「投資信託って?」「リスク=危険?」投資を始める前に知っておきたい基本ワード6つ
- 2025年07月09日公開

こんにちは。ヨムーノ編集部です。
物価高や将来への不安からか、投資への関心が高まっています。「私も、投資を始めてみようかな~」と思っている人も多いのでは?
投資のハードルが下がってきていますが、投資を始める前に知っておいたほうがいいワードを6つ紹介します。
【投資スタートの基本ワード①】「投資信託」とは金融商品の詰め合わせセット
「投資信託」とは、ざっくり言うと国内外の株式や債券などの詰め合わせセット。国内株式だけ、米国株式だけを投資対象にしているもの、全世界の株式に投資しているもの、国内外の株式と債券に投資しているもの……など、中身はいろいろあります。
投資商品をあれもこれも買うほどお金がなくとも、たとえば、「米国株式S&P500」という投資信託を買うと、アップル、マイクロソフト、アマゾンなど米国を代表する500社の株の詰め合わせセットを買ったことになります。
【投資スタートの基本ワード②】「基準価額」とは株価のようなもの
株式の価格は「株価」と言いますが、投資信託の価格は「基準価額」と言います。両者は、呼び名以外にも違いがあります。
株価はリアルタイムで時々刻々と表示されますが、基準価額の更新は1日1回だけ。1日の取引終了後に算出されて、その日の夜に証券会社のホームページなどで更新されます。
また株価は1株当たりの価格ですが、基準価額は1万口当たり(投資信託の単位は口数)の価格です。
【投資スタートの基本ワード③】「リスク」とは増減の“振れ幅”のこと
「リスク」という単語には「危険」という意味があるので、リスクの意味を「投資は危ないもの」とか「元本割れする危険性」などと思っている人もいるかもしれませんが、違います。
投資で言うところのリスクとは、預けたお金が増えたり減ったりする、「振れ幅」のこと。言い換えれば、結果の不確実性を意味します。
預貯金は金融機関の破綻などがないかぎり元本割れしませんし、決められた金利以上に増えることもありません。振れ幅がほぼゼロなので、価格の変動という点ではノーリスクと言えるでしょう。
【投資スタートの基本ワード④】「リターン」とは投資の利益のこと
リターンとは、投資で得る「利益」のことです。株式の基本的なリターンには、買ったときの株価よりも高く売る「売却益」と、株式を買った会社が株主に払う「配当金」の2つがあります。
通常、投資で得る「利益」からは約2割の税金が引かれますが、NISAを利用して投資して得た利益からは税金が引かれず、全額を受け取ることができます。
【投資スタートの基本ワード⑤】「積立投資」とは決まった金額分ずつ投資すること
「積立投資」とは、自分で決めた商品を、決めた金額分ずつ、定期的&継続的に買うことです※。少額からコツコツ始めることのできる積立投資は、ハードルが低くなります。ただし、続けることが大事なので、ムリのない金額から始めることがポイント。
また、積立投資なら投資するタイミングを考える必要がなく、値動きのあるものを継続して買うことで、結果的に購入単価が平準化してリスクを抑えられるというメリットがあります。
※決まった量を定期的かつ継続的に購入する「定量積立」もありますが、ここでは「定額積立」について扱います。
【投資スタートの基本ワード⑥】「分散投資」とは1つの商品だけに投資しないこと
投資には、「1つのカゴに卵を盛るな」という格言があります。
全部の卵を1つのカゴに入れたら、そのカゴを落としたら、全部割れてしまいます。でも、複数のカゴに分けて入れて運べば、1つを落としても、残りのカゴの卵は無事……ということです。
投資の対象を1つに集中しないで、複数の種類に分散して投資すれば、1つが大きく値下がりしても、ほかが無事なら、全体としてのダメージをある程度抑えることができます。
たとえば、100万円でA社の株式だけを買った場合、株価が50万円に値下がりすると、50万円の含み損になります。でも25万円ずつ4社の株式を買ったら、A社の株価は半減して12.5万円でも、B社が30万円、C社が26万円、D社が28万円なら、合計で96.5万円。含み損を3.5万円に抑えることが可能です。
まとめ
投資の基本ワードを理解すれば、リスクをコントロールしながら資産形成を目指せます。
「投資信託」で手軽に「分散投資」を始め、毎月の「積立投資」で時間も味方につけましょう。大切なのは、リスクを過度に恐れず、リターンとのバランスを考えることです。NISAなども活用し、まずは少額から、将来のための賢い一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
※投資に元本保証がありません。損失のリスクも検討して、自己責任で行なってください。
【この記事の監修者:ファイナンシャルプランナー・大久保美伽さん】
- 大久保美伽さん
- 元銀行員、大手外資系金融機関勤務歴15年。退職後、2021年マネレボ株式会社設立。真に中立な立場で資産運用と保険、家計の見直しをおこない、お金と時間から自由になり自分らしく生きる女性を増やすべくファイナンシャルプランナーとして独立。多くのお客様の資産運用やライフプランニングの悩みを解決すべく尽力している。老後に3000万円差がつく投資講座主宰。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
貯蓄
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日