電気代高すぎて辛い(泣)【ダイソー】に駆け込んだ!話題の節電グッズの効果は?「これが100均なんてバグってる…」
- 2024年07月06日公開

こんにちは、毎週のダイソーパトロールは欠かさない、ヨムーノライターのHayateです。
夏や冬はエアコンの使用頻度が高くなり、電気代が高くなるご家庭も多いはず。私はリモートワーカーで毎日家にいるので、毎月の電気代におびえながら生活しています。
そこで少しでも電気代をおさえるために、ダイソーの節電グッズを3つ購入してきました。
それぞれの使用感を詳しくお伝えしますので、電気代をちょっとでも下げたい方はぜひ参考にしてみてください。
貼るだけでお手軽!「窓ガラス断熱シート」
商品名:窓ガラス断熱シート
価格:110円(税込)
サイズ(縦✕横✕高さまたはマチ):90cm×90cm×0.35cm
重量(本体):記載なし
カラーバリエーション:透明のみ
まず購入したのが「窓ガラス電熱シート」。窓ガラスに貼るだけで、夏は涼しく、冬は暖かくなるアイテムです。これが本当ならエアコン代をちょっとおさえられそう!
シート本体はこんな感じ。少し分厚い梱包用のプチプチというイメージです。
早速使ってみましょう。まずはシートを必要寸法にカットします。
貼る面のホコリや汚れをきれいに拭き取り、貼り付けるガラス面全体に霧吹きで水をふきかけます。
シートをガラス面に仮貼りし、貼る位置を決めます。外側にむかってゆっくりと密着させていき、全体が貼れたら完了です。
暑い日が続いた1週間試してみましたが、窓際がすこし涼しくなった気がします!
さすがにエアコンのように部屋全体が急激に涼しくはなりませんが、長い目でみたら節電になっているかも。
私は戸建ての一階で検証しましたが、一人暮らし用のワンルームのお部屋みたいに限られた空間だったらより効果を実感できそうです。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:劇的な効果は実感しづらいけど、長期的に考えたら節電できそう。
明かりのつけっぱなし回避!「人感・明暗センサーLEDライト」
商品名:人感・明暗センサーLEDライト
価格:330円(税込)
サイズ(縦✕横✕高さまたはマチ):8.5cm×8.5cm×2.3cm
重量(本体):記載なし
カラーバリエーション:暖色、白色
次に試したのが「人感・明暗センサーLEDライト」。暗いところで人の動きを感知して点灯するLEDライトです。
本体は真っ白なシンプルデザイン。部屋のインテリアにも馴染みそう!
背面には磁石と、画鋲などにかけられる小さな穴があります。充電式で乾電池を取り替える必要がないのもGOOD。
モーションセンサーは上下左右100度で検知する仕様です。
まずは廊下に取り付けてみました。想像以上に明るい。夜にトイレ行くときに、わざわざ電気をつけなくて良いのも快適!
次に階段に取り付けてみました。夜中に階段の上り下りをするときに、明かりが1つあるだけでめっちゃ助かる。
最後にクローゼットに設置してみました。そもそもクローゼットに電気がついていることが少ないから、1つあると服の区別もつきやすくて便利。
アイテム自体が優秀すぎるうえに、節電になるなんて神商品かこれは!
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:1つあるだけで生活の質が爆上がり。それでいて節電になるなんて最高。
待機電力の無駄をカット!「3個口節電タップ」
商品名:3個口節電タップ1m
価格:770円(税込)
サイズ(縦✕横✕高さまたはマチ):14.2cm×4.1cm×2.8cm
重量(本体):記載なし
カラーバリエーション:ホワイトのみ
最後にレビューするのは「3個口節電タップ」です。使っていない家電製品のコンセントのスイッチをオフにし、待機電力の無駄をカットできます。
スイッチランプも省いてしまうほどの、徹底した節電っぷり。熱に強いPBT樹脂を使用しているため、品質面でも安全に使用できます。
個人的な優秀ポイントは、コンセントの差し口が1つだけ離れているところ。大きめのプラグでも、隣のプラグと干渉せず差し込めます。
こんな風に、大きなモバイルバッテリーの充電をしても大丈夫。こういう小さな気遣いが嬉しいんだよなぁ。
L字型プラグを使用しているため、壁に沿ってすっきり配線できる点も最高。これが100円ショップで買えるなんて、バグってる。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:細部まで考えられた設計と、コストパフォーマンスの高さには脱帽です。
最優秀アイテムは「3個口節電タップ」!機能面とコスパが優秀すぎる
今回はダイソーの節電グッズを3つ購入し、実際に使用感をレビューしてみました。
なかでも、すぐに取り入れられて便利なのは「3個口節電タップ」。機能性が高いだけでなく、節電効果を高めるための工夫が細部までされていて最高です。
ダイソーでは他にもさまざまな節電グッズが販売されていますので、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。優秀なダイソーグッズで、電気代をカットしちゃいましょう!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

コンビニ・スーパーの新作には目がない、グルメライターです!カップ麺やアイスなどの、背徳感たっぷりな商品が好物です。忖度なしの本音ガチレビューをお届けします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【コインランドリー代】が浮く!?「店舗から消えるの早すぎーー!(泣)」「他店1,000円級→半額」で超使える2025/03/29
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
誰もが苦戦する「突っ張り棒が落ちる問題」を100均ダイソーで解決2023/02/13
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
100均ダイソーで買える、整理収納アドバイザーおすすめグッズ6選2023/02/10
-
ダイソーで「半年入荷待ち」やっと買えた♡爆売れ商品BEST32023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日