【ゆで卵】"めんつゆじゃないアレ"に漬けて!!「何これ、めっちゃ旨い!」「むちむち食感」おつまみ2選
- 2024年07月08日公開

こんにちは。発酵食品にハマりつつある、ヨムーノライターの蘭ハチコです。
きっかけは『腸活』でしたが、発酵食品を使うと単純に料理が美味しくなることに気付きました。
ある日”X”で「豆腐を塩麹に漬けると旨い」というポストを見て、レシピを検索したところ、アサヒビールさんのサイトがヒット。
豆腐だけでなくゆで卵も、塩麹漬けにしていました。
作ってみると、簡単で新食感のおつまみが出来上がったので紹介します。
塩麹に漬けて食べよう
アサヒビールの公式サイト『ズバうま!おつまみレシピ』に掲載されていた「塩麹卵&塩麹豆腐」。
ゆで卵と豆腐を塩麹に漬けて、ほったらかしにするだけで完成します。漬ける日数によって味や食感の変化が楽しめますよ。
塩麹が余っている人は、チャレンジするべき逸品。
卵と豆腐、それぞれに合うトッピングも秀逸だったので、ぜひご覧ください。 麹
アサヒビール公式「塩麹卵&塩麹豆腐」の作り方
材料(4人分)
【塩麹豆腐(写真左)】
・木綿豆腐…1丁
・塩麹…大さじ2
・あさつき…4本分(小口切り)
・ピンクペッパー…適量
【塩麹卵(写真右)】
・ゆで卵…2個(半熟)
・塩麹…大さじ1/2
・大葉…2枚(せん切り)
あさつきが手に入らなかったため、小ネギで代用しましたが4本分だと多く感じました。
3日間ほど漬けるので、すべての材料をまとめてそろえなくても大丈夫です。
作り方①【塩麹豆腐】下準備
豆腐はキッチンペーパーに包み、重石をして水気を切りましょう。
水切りがあまいと、漬けている間に水分がたくさん出てくるため、しっかりと時間をかけて水を切るのがコツ。
作り方②【塩麹豆腐】塩麹に漬ける
豆腐は形崩れを防ぐため、ガーゼ(またはキッチンペーパー)に包み直してください。後で取り出しやすいよう、半分に切りました。
上下に大さじ1ずつの塩麹をまぶして保存袋に入れましょう。途中で水分が出たら、麹を流さないようにして水分だけ捨てます。
冷蔵庫で3日以上漬け込みます。
作り方③【塩麹卵】卵を茹でて塩麹に漬ける
卵は好みのかたさに茹でます。今回は9分間茹でて、少しかための半熟にしました。
ゆで卵の殻をむき、保存袋に入れてください。
塩麹を入れて全体になじませ、中の空気を抜いて閉じましょう。
冷蔵庫で3日間ほど漬け込みます。
作り方④漬け込み後トッピングをする
豆腐はつけてから3日〜2週間、卵は3日〜1週間が食べ頃とのこと。
今回はそれぞれ3日間漬けたあと、豆腐1/2量はそのまま2週間漬けました。
塩麹卵はカットして器に盛り、大葉のせん切りを。
豆腐は、あさつき(写真は小ネギ)とピンクペッパーをトッピングしましょう。
※塩麹による発酵がきちんと行われていないと、雑菌が繁殖したり腐敗したりすることがあります。日にちを置いた場合は、よく状態を確かめてからお召しあがりください。
【実食】旨みが凝縮されて深い味わいに
まずは塩麹卵をそのままパクリ。
白身部分は水分が抜けた分、弾力があって、むちむち食感です。塩加減がちょうどよく黄身まで味が付いています。
塩麹の旨みが卵に染み込んで、卵自体がより深い味に。
ご飯と合わせても合いそうですし、ビールや日本酒にも相性バツグンでしょう。
大葉を添えると口のなかに、パ〜ッと清涼感が生まれます。
大葉の独特の香りと風味が、塩麹卵の旨みに加わって、奥行きのある味わいに。爽やかさがあってパクパク進む味です。
豆腐は水分が抜けてカッテージチーズのような、なめらかな舌触りに。旨みが凝縮し、大豆の自然な風味が一層引き立っています。
ほんのりとした塩気と豆腐のまろやかな風味がよく合うこと!
実はピンクペッパーがなく、はじめはブラックペッパーで代用しようとしました。
ところが、ピンクペッパーはコショウとは全く異なる植物から作られる別物だと知り、慌てて購入。
これが良い判断でした。穏やかな辛み、ほのかな甘みと華やかさが加わります。見た目にもかわいらしいので、ホームパーティで出してもいいですね!
【2週間漬けた塩麹豆腐】濃厚ねっとり
半分の豆腐は、2週間経ってから取り出しオリーブオイル(分量外)をかけてみました。
すると、もう豆腐とは別物!さらにねっとりした口当たりで、口の中で絡みつくようです。
こういう場合、よくチーズに表現されることもありますが「だったらチーズ食べれば?」と思いませんか。
しかし2週間も漬けると、チーズ以上の旨味が出ました。濃厚でコクのある味わいがするんですが、くどくなくあっさりしているため、箸が進みます。
塩麹の塩味とオリーブオイルのまろやかさが、絶妙なハーモニー。キリッと冷やした白ワインと合わせたくなります。
※発酵がきちんと行われていないと、雑菌が繁殖したり腐敗したりします。2週間置いたものは、「酸っぱい匂いがする」「変色している」「カビが生えている」「粘り気がある」などが見られたら、召し上がらないようにしてください。
夏のおつまみとして活躍
塩麹卵と塩麹豆腐は、漬けるだけでほぼほったらかしで出来る簡単レシピでした。塩麹を使うことで、素材の美味しさがより深まりますよ。
さっぱりしていて、暑い日のおつまみにも最適です。作ってみてくださいね。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【絶対にやってはいけない"卵の割り方"】実はみんな間違ってます!! →「そう習ってた」「殻が入る原因これか」2025/09/24
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【その卵、もう絶対食べないで!】「加熱しても危険なんて…!」管理栄養士がゾッとする警告→「これやってた…」2025/10/18
-
【フライドチキンはもう一生これ!!】元店員がこっそり教える「ケンタッキー」再現で大興奮!「家でこれはヤバい」すごー!2025/10/18
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【お願い!お米「その洗い方」やらないで!】"お米マイスター"が警告したその理由に→『ずっと逆だった』見た目がツヤツヤに2025/10/19
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日