【黒くなったバナナは全部コレ!】「天才」「その手があったか!」ひんやりパリッパリ「家中のバナナなくなる(泣)」
- 2024年06月19日公開

こんにちは!フルーツが大好きなヨムーノライターのmomoです♪
毎日食べても飽きないフルーツですが、実際に毎日食べるとなるとかなりの金額になってしまいますよね。
そんなフルーツの中でも、いつも安定したリーズナブル価格がありがたい“バナナ”は手に取る機会が多くなりがち!
しかし、夏場は特に「気づいたら黒くなっている(汗)」ということが多くないですか?
そこで、これからの季節にぴったりなバナナ消費レシピを紹介します。ぜひ見ていってくださいね。
気づいたら黒くなってた〜!熟したバナナどう食べる?
リーズナブルなバナナをたくさん買ったはいいものの、食べるタイミングを逃して気づいたら皮が黒くなってしまった......なんて経験、きっと1度はありますよね(泣)。
皮に黒い斑点ができてしまったバナナは、熟していて通常よりもやわらかく甘いことが特徴です。
黒くなってしまった部分は“シュガースポット”と呼ばれ、バナナが熟した証拠なんです!
黒くなっていると一見ギョッとしてしまいますが、いつものバナナよりもやわらかく濃厚な口当たりでむしろ食べごろなんですよ。
そのまま食べるのもアリですが、今回は黒くなったバナナを「チョコバナナアイス」に変身させちゃいます♪
熟して甘くなったバナナをそのままアイスにするので、材料はバナナとチョコレートのたった2つでOK!
黒くなったバナナは全部これにしたいくらい美味しいレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
簡単!「チョコバナナアイス」の作り方
材料(1〜2人分)
・熟したバナナ・・・1本
・板チョコ・・・1〜2枚(2枚がおすすめ!)
※画像の板チョコが小さく見えますが、半分に割ったものが後ろに隠れています。記事内では板チョコ1枚を使用しました。
作り方①バナナは皮をむき、一口大に切る
バナナは皮をむき、食べやすい一口大の大きさにカットします。
作り方②板チョコを細かく砕いて耐熱容器に入れ、500Wの電子レンジで30秒温める
板チョコを細かく砕いて耐熱容器に入れます。
細かく砕く際は包丁を使ってもOKですし、銀紙の上から手で砕いてしまってもOK!
次に、500Wの電子レンジで30秒温めます。
加熱しすぎるとチョコが分離してしまうので、よく混ぜても溶けきらない場合は5〜10秒ずつ少なめに温めて様子を見てください♪
スプーンで混ぜてとろ〜っとしたチョコレートになればOKです。
作り方③スプーンを使い、バナナを入れてチョコレートをからませたら冷凍庫で冷やして完成!
溶けたチョコレートの中にカットしたバナナを1つずつ入れ、チョコレートをからませます。
バナナの全ての面にチョコレートをコーティングするイメージがベストです!
チョコレートをコーティングできたら、1つずつクッキングシートにのせましょう。
見た目が可愛くなるだけでなく食べやすいので、ピックをさすのもおすすめですよ♡
冷凍庫でしっかりと冷やしかためたら、黒くなったバナナで作る「チョコバナナアイス」の完成です!
濃厚な甘〜いバナナ×パリパリチョコが最高!
冷凍庫でしっかり冷やすことで、まるでピノのようなパリッパリのチョコアイスに大変身!
パリッパリのチョコの中には、熟した甘いバナナが。
バナナの部分もしっかりと凍っているため、まるでバナナジェラートのようなシャリシャリ食感です。
通常のアイスであればチョコの中にはバニラアイスが入っていそうですが、このレシピなら中身はフルーツなので甘いものを控えている方にもおすすめ♪
そしてしっかりと熟したバナナの果肉なので、砂糖がなくてもじゅうぶんな甘みなんです!
冷凍庫から出したばかりのチョコバナナアイスももちろん美味しいですが、おすすめの食べ方は少し待ってやわらかくなってから食べること!
甘いバナナのとろける食感もしっかりと感じられて、濃厚なバナナアイスを食べているような感覚に。
黒くなってしまったバナナだからこそ作ることができる美味しさなので、ぜひ試してみてくださいね♡
夏にぴったりの黒バナナ救済スイーツ!ぜひ作ってみて〜♪
今回は、家庭でやってしまいがちな“バナナのあるある”を、チョコバナナアイスに美味しく変身させる救済レシピを作りました。
熟したバナナはそのまま食べてももちろん甘くて美味しいですが、ほんのひと手間プラスするだけで倍以上の美味しさに!
うっかり黒くなってしまったバナナがキッチンにある方、冷たいスイーツが活躍するこれからの暑い季節にぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【パスタ】は"あの液体"にドボンして!「なんでこんなに魅力的なの!?」「手抜き感ゼロ」マジで神レシピ2025/07/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【オクラは茹でずにこう食べて!!】え、これすごい「目を見張るほど美味しい」食べ方!新食感でのどごし最高2025/08/01
-
【ライスペーパー】水につけなくていいの!?“戻さずそのまま”で完成!「バリバリッ、クリスピー」「底がカリッ」絶品おかず2025/07/31
-
【うどんスープ→こっちが大大大正解】「目からウロコ」「アレンジ無限大」“夏に最高”な食べ方!なぜ今までやらなかった?2025/08/01
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日