めるるも絶賛!「サンドウィッチマン富澤さん」の【通称:おはよう唐揚げ】→家族"マジで旨い"連呼!永久保存版

  • 2024年06月10日更新

こんにちは!ぶきっちょすぎて、料理が苦手なヨムーノライターの久保田まゆ香です。

我が家の長男は偏食でこだわりが強く、苦手なものは食べない頑固さがあります。

そんな長男は、「毎日食べたい!」というほど唐揚げ好き。
長男含めて家族全員が好きなので我が家の食卓には頻繁に登場します。

しかし、ぶきっちょがゆえに毎回味付けに迷ってしまうのが悩みなんです。

そんなときにみつけたのが、お笑いコンビ・サンドウィッチマンさんがテレビで作っていた唐揚げ。

とってもおいしそうだったので、さっそく作ってみました!

漬け込んで揚げるだけ!失敗しない味付け

今回作るのは、TBS系列『出張!サンド屋台(2024年4月12日放送)』で紹介していた「富澤特製唐揚げ」のレシピ。

サンドウィッチマンの富澤たけしさんが下積み時代に研究を重ねたもので、「おはよう唐揚げ」とも呼ばれ、「寝起きに食べてもおいしい」と評判だそう。

幾度となくテレビで紹介されてはその都度「おいしそう~!」と話題になるレシピです。

今回も、番組にゲスト出演した生見愛瑠さんや瀬戸康史さん、神尾楓珠さんも、思わず唸っていました。

これだけ期待値が高い唐揚げ。楽しみです!

サンドウィッチマン・富澤たけしさん「富澤特製唐揚げ」の作り方

材料(2人前)

・とりもも肉…200g
・おろしにんにく…大さじ1
・おろし生姜…大さじ1
・しょう油…大さじ2
・片栗粉…適量
・おろしにんにく…多め
・揚げ油…適量

作り方①一晩タレに漬け込む

一口大に切ったとりもも肉を、おろしにんにく、おろし生姜、しょう油を混ぜた漬けタレで一晩漬け込みます。

今回時間の都合で、半日漬け込みました。

作り方②片栗粉をまぶす

①に片栗粉をまぶします。

作り方③油で揚げる

170℃〜180℃に熱した油で、5分程、サクッと揚げます。

作り方④おろしにんにくをかけて完成

薬味用のおろしにんにくをかけて完成です。
子どもには強すぎるかもしれないので、今回は別添えにしてお好みで食べられるようにしました。

彩り用にレタスなどをしいて色味を加えた盛り付けをしてもいいかもしれませんね。

揚げたての唐揚げの香ばしい匂いと、にんにくの香りが部屋中に広がり、お腹がすいてきました。

にんにくと生姜のコラボで大満足な味付けに

食べるとまず最初に口に広がるにんにくの味わい。

その後から生姜としょう油のいい感じの後味が、絶妙なバランスで思わず唸ってしまいました。

食欲がそそられすぎて、唐揚げを食べる箸が止まりません。

がっつりにんにくを入れたのでどうなるか気になっていたのですが、とってもマイルドな味で、心配する必要はありませんでした。

この唐揚げを食べた子どもからは「お店の唐揚げみたい~!」と大好評で、「まじでうまい!」を連呼しておりました(笑)。

また、夫からも「にんにくがきいているからビールのつまみに最高だな」と好感触な言葉が。

どうやら家族にはドストライクの味だったようで、「もう次からはこれでいいんじゃない?」と言われましたよ。

今回、半日しか漬け込みができなかったのですが、作ってみて充分な時間だと思いました。 これ以上漬け込むと味が濃すぎるかもしれません。

個人差があると思いますので、ぜひご自身にあった時間で調整してみてくださいね。

今夜のおかずはコレ決まり!

味付け迷子だった筆者には衝撃的だった簡単な唐揚げ。

薬味チューブを用意するだけで手軽にできてしまい、いつもの唐揚げがお店の唐揚げに大変身。

味がばっちり決まったので、もう我が家のレシピ入りです(笑)。

子どもには定番のおかずに。大人には今夜の晩酌のお供に。ぜひ、試してみてくださいね。

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
献立

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ