【ポテサラ化はもう古い!?】リュウジさん流神アレンジ「2日連続で作った」「こっちが正解」!最高かよ…
- 2024年05月28日公開

こんにちは。リュウジさんのレシピが美味しすぎて週3で参考にさせてもらっている、ヨムーノライターのayanaです!
おしゃれなお店にあるガレット。あまり聞きなれない料理だからこそ、難しそうに感じてしまいますが……。スーパーやコンビニで売っている「じゃがりこ」を使うと、とっても手軽で最高に美味しく作れちゃうんです!
そこで今回は、TBS『暮らしのレシピ』で料理研究家・リュウジさんが作った「じゃがレット」お届け。2日連続で作っているほど、どハマりした絶品レシピです♪
そのまま食べるより3倍は美味しい…
今回ご紹介するレシピは、TBS『暮らしのレシピ』で料理研究家・リュウジさんが作った「じゃがレット」です。
おしゃれなカフェやレストランにあるじゃがいも料理「ガレット」。外側はサクサク!内側はもっちりしていて、美味しいですよね。ただ自分で作るとなると、大変……。
料理研究家・リュウジさんが作った「じゃがレット」はお菓子のじゃがりこを活用しており、とても手軽で失敗知らず!これが絶品すぎるんです。
さっそく作ってみましょう!
リュウジさん「じゃがレット」の作り方
材料(作りやすい分量)
・Calbee じゃがりこ(チーズ味)…1個
・お湯…120cc
・オリーブオイル…適量
・ピザ用チーズ…80g
・塩…適量
・黒コショウ…適量
・乾燥パセリ…適量
作り方①じゃがりこを耐熱容器にうつし、お湯を注いで4~5分放置!
じゃがりこを耐熱容器にうつしてお湯を注いだら、ラップなどをして4〜5分蒸らします。
※じゃがりこのカップは耐熱容器ではないため、カップに直接お湯を入れないでください。
作り方②スプーンで混ぜ合わせる
蒸らし時間が経過したら、じゃがりこをスプーンでかき混ぜます。
最初混ぜているときは水っぽくて心配になりますが、時間が経過すると水分を吸ってマッシュポテトっぽくなりますよ。
少しかためのマッシュポテト状になったら、塩ひとつまみを加えて再度混ぜ合わせておきましょう!
作り方③熱したフライパンに②を投入
オリーブオイルを引いたフライパンを中火で熱し、マッシュポテト状にしたじゃがりこを投入します。
作り方④③にチーズをかけてよく混ぜ合わせる
マッシュポテトを平らにして、上からチーズをのせます。
マッシュポテトとチーズを混ぜ合わせたら、再度平たくなるように形をととのえてカリッとなるまで焼き上げましょう。
キレイに焼き上がらなくなってしまうので、ここで触りすぎないようにしてくださいね!
作り方⑤両面をパリッとするまで焼き上げる
大分ドロドロしていましたが、5分ほどじっくり火を通していくと端がパリパリになってきました!これくらいの焼き加減が頃合いです。
片面がパリッとしたら、フライパンの蓋や皿に滑らせるように生地を一旦移動させてからフライパンにひっくり返し、両面がカリッとするまで焼き上げていきましょう。
皿に盛り付けて、お好みで黒コショウと乾燥パセリをかけたら完成!
表面はパリっと!チーズの塩味がきいて美味しすぎる
完成した「じゃがレット」がコチラ!
焼いている途中から焦がしチーズの美味しそうな香りがしており、出来上がったころには家族から「早く食べたい!」のコールが上がっていました。
さっそく1口食べてみると……表面はパリパリ、中はモッチモチ!食べる場所によって食感や味の違いを楽しめるところもうれしいポイント。
チーズの塩気がしっかりきいていて、食べ応えもアリ◎チーズ好きの家族によって、あっという間になくなってしまいました!
生のじゃがいもからガレットを作ろうとすると、皮をむいたり、細かくカットしたりと手間がかかってしまいますが、「じゃがりこ」を使えば驚くほど簡単に作れました♪
これはおやつやおつまみにもぴったりですね。
ぜひ、今回の記事を参考に「じゃがレット」を作ってみてくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日