【有益ネタ】せいろ=中華まんだけじゃない!「温め直しや茹で料理に使える」って知ってた?ヲタク、語ります
- 2024年05月10日公開

こんにちは、最近、蒸籠(せいろ)の魅力に改めて気がつき、いろいろなものを蒸して食べているヨムーノライターのRitaです。
突然ですが、お家で蒸籠を使っていますか?
「No!」という方が多いでしょうか?
中華まんや焼売に使うイメージの蒸籠ですが、実は温め直しや茹で(蒸し)卵など、いろんなお料理に便利に使えるんです。
簡単な注意点や、気軽に使えるオススメのサイズ、蒸籠を使った簡単ご飯をご紹介します。
蒸籠(せいろ)ってどんな道具?
木や竹を編んで作る蒸籠は、蒸し料理用の調理道具。
同じ使い方ができる中華蒸籠、和蒸籠とありますが、中華蒸籠の方が比較的購入しやすい値段設定です。
初めて使ってみる場合には、杉や竹製がお手頃価格でオススメ。
杉の蒸籠は、木のいい香りが蒸気と一緒に立ち上るので、使っていて心地いいですよ。
香りが気になる方は、竹製が向いています。
サイズの使い分けは?
10cmから30cm超まで様々な大きさがあり、作るお料理や家族の人数によって使い分けられます。
筆者が使っているのは、比較的一般的な15cm、18cm、24cmです。
15cmは、中華まん1個や焼売ひとり分、18cmは魚の酒蒸しと温野菜の同時調理にちょうど良い大きさで、どちらも1人用サイズ。24cmは、少し大きめで2〜3人向けです。
どれも2段、3段と重ねて調理ができるので、小さいサイズの2段重ねが使いやすいと思います。
簡単ルール、しっかり乾かす!
食後は、洗剤を使わずにタワシで汚れを落として水で良くすすいだら、しっかり乾かしましょう。
シンクや洗い桶の中で、長時間水に浸けておくと、カビの原因になるので避けてくださいね。
完全に乾燥したのを確認して、収納しましょう。
実際に使ってランチを作ってみよう
ワンプレートランチに倣って、豚しゃぶとうどんのワン蒸籠ランチを作ります。
といっても材料を全部蒸籠に入れて蒸すだけ。
ボリュームタップリのご飯が短時間で簡単に作れるので、忙しい毎日のランチや、夜ご飯にもピッタリですね。
「豚しゃぶとうどんのワン蒸籠ランチ」の作り方
材料(1人分)
・冷凍うどん…1袋
・豚肉の薄切り(しゃぶしゃぶ用)…4〜5枚
・白菜又はキャベツ…1〜2枚
・長ネギ…5cm程度
・お好みの野菜やきのこ…適量
※もやし、水菜、にんじん、ちんげん菜、大根、かぶなどなんでもOK
・卵…1個
・つけだれ(お好きなものを)…適量
作り方①野菜を切って、蒸籠に盛り付ける
固い野菜は薄めに、葉物やきのこは食べやすい大きさに切ります。
お肉は、白菜やキャベツに載せると、蒸籠が汚れにくいですよ。
冷凍うどん、良く洗った卵を殻ごと入れたら準備完了。
パンパンに野菜を詰めても蓋が閉まればOKです。
作り方②7分間蒸す
沸騰した鍋の上に蒸し板を置き、その上に蒸籠をのせて蒸しましょう。
手持ちの鍋と蒸籠の間に蒸し板を挟むと、直火が蒸籠に当たらず、鍋と蒸籠のサイズが合わなくても安心して使えます。蒸し板は、蒸籠のサイズに合わせてセットで売られていることが多いです。
蒸気が出ている状態を保つ火加減で、約7分間蒸したら完成です。
いつもの野菜がふっくらおいしい
蒸籠は調理後にそのままテーブルに出すと、おしゃれにアツアツが食べられて嬉しいですね。
蓋を開けると、蒸気と一緒にフワッと木の良い香り!お野菜もうどんもツヤツヤときれいに蒸し上がっています。
殻ごと入れた卵は、黄身の中心が少しトロッとした半熟状態。固めや、柔らかめは、お好みで蒸し時間を調整してください。
ごまだれやめんつゆなど、お好きなものでいただきましょう。
シャキシャキのもやしや、甘さが増したキャベツなど、蒸したお野菜はいつもより甘くて食べやすく、モリモリお野菜があっという間になくなります。
食べ盛りの子どもには、お肉の量を増やしたり、ソーセージ(分量外)や鶏肉(分量外)をプラスするとボリュームアップになりますよ。お肉に火が通るように、蒸し時間を少し長めに調整しましょう。
野菜もお肉も蒸籠ひとつで簡単調理
つい不足しがちなお野菜は、短時間でできる蒸籠蒸しが簡単!意外と手軽に使える蒸籠の魅力、伝わっていたら嬉しいです。
関連記事はこちら

お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【ブロッコリー、ただ茹でないでーーー!】シェフが教える「イタリアで愛される」バカうまい食べ方!"家族も絶賛"つい手が伸びる2025/08/18
-
【なすは“あの調味料”が正解なのね!】「めんつゆじゃない」“ドボン”が最高に旨いぃ!「まるで肉」家族大絶賛2024/07/08
-
え!!“ヘタ”を上にしちゃダメ!?【梨】プロが教える“10日間”長持ち保存法「今まで逆だった(泣)」「早く教えてよ…」2025/08/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
土井善晴さんの茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた!2025/06/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日