旬のおいしいアボカドで作ろう!火を使わないアボカドの副菜&おつまみのレシピ5選
- 2024年04月17日公開

メキシコ産アボカドは春が旬!
春になるとメキシコ産のアボカドが旬を迎えます。
実は私もそのことを知ったのはつい最近のこと。スーパーで「メキシコ産アボカドは3~5月が旬です」というポップを見たことがきっかけでした。そういわれてみれば、たしかに状態の良いものが多い気がします。
3~5月ごろのアボカドは脂肪分が多くなって、より濃厚でクリーミーな味わいが楽しめるそうなんですよ。
ちなみに国産のアボカドの旬は、10月下旬~1月ごろ。寒い季節というのはちょっと意外ですよね。
おいしいアボカドをゲットしたら、まずは生のまま味わってみませんか?
アボカドは生のままおいしさを丸ごと!
豆腐とわかめとアボカドのさっぱり和え
濃厚な味わいのアボカドに、ヘルシー食材の豆腐とわかめが相性ぴったりな「豆腐とわかめとアボカドのさっぱり和え」。
アボカドは皮と種を取り除いてカットし、豆腐は水切りをしてわかめは水で戻します。あとはオリーブオイルやしょうゆなどの調味料と和えて、味を調えたら出来上がり。
作りたてもおいしいけれど、冷蔵庫で冷やして食べるとよりおいしいのだとか。時間があるときはぜひ冷やして召し上がれ。
アボカドとトマトの無限ツナ和え
アボカドとトマトは味の上ではもちろん、栄養面でも好相性。アボカドに含まれる豊富な脂質がトマトのリコピンの吸収を高めてくれるのだとか。
そこに旨みたっぷりのツナを加えてごま油の香るタレで和えれば、やみつき必至の一品に!
冷蔵庫に30分ぐらい入れて味をなじませるとさらにおいしさがアップします。黒胡椒をかけて大人味に仕上げるのもおすすめですよ。
よだれアボ
四川料理の「よだれ鶏」といえば、茹でた鶏肉にピリッと辛いタレをかけて食べる冷菜ですよね。そのタレ、アボカドにもよく合うんです!
こちらの「よだれアボ」は、皮と種を取り除いて斜め薄切りにしたアボカドに、しょうゆ、はちみつ、酢、ラー油、オイスターソース、白ごまを合わせたタレと、砕いたバターピーナッツをかければ完成。
ラー油はできれば、中華ラー油の「ローカンマ」のものがおすすめで、辛さと旨みが絶妙なのだとか。
タレは臆せずたっぷりとかけるのもポイントです。余ったタレは、冷奴、しゃぶしゃぶ、卵かけごはん、温野菜サラダなどに活用しても!
たことえびのフレッシュマリネ
アボカドと魚介の組み合わせは、おいしくて見た目も華やか。マリネなら和えるだけで簡単に作れて、おもてなし料理としても活躍してくれますよ。
こちらの「たことえびのフレッシュマリネ」は、たこ、えび、アボカドを食べやすい大きさに切ったら、マヨネーズ、しょうゆ、わさび、オリーブオイル、レモン果汁などを合わせたドレッシングとやさしく和えれば出来上がりです。
アボカドのクリーミーさとたこ、えびのぷりぷり感が絶妙にマッチ。わさびのピリっとした辛味とレモンの酸味が爽やかで、いくらでも食べられてしまいそうなおいしさです。
エビとアボカドの生春巻き
アボカドは「生春巻き」の具材にもぴったり。アボカドのまったり濃厚な味わいが、ほかの具材の旨みを引き立ててくれます。
こちらの生春巻きに使われている具材は、キャベツ、大根、人参、紫玉ねぎ、冷凍エビ、アボカド、プロセスチーズ。なかでもおすすめの組み合わせは、エビ×アボカドとアボカド×チーズなのだとか。
作り方は、ライスペーパーを水で戻したら、食べやすい大きさに切った具材をのせて巻くだけです。
お酢や豆板醤、にんにくなどを合わせた手作りスイートチリソースも絶品なので、ぜひお試しを!
アボカドの食べごろっていつ?
固い皮に包まれたアボカドは、食べごろが分かりづらい食材のひとつ。
食べごろかどうかを見た目で判断するポイントは皮が黒いこと。熟していないアボカドは鮮やかな緑色で、熟成が進むうちに濃い緑色の斑点があらわれてきます。
また、アボカドはヘタから熟していくので、ヘタが取れていると熟していて果肉がやわらかくなっているサインです。
食べごろを上手に見極めて、おいしく味わいたいですね!

食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日