【ホントは教えたくない!"おうちで干し芋"】298円さつまいもで大量に作ったら、意外と簡単で愛を感じた...
- 2024年03月14日公開

こんにちは!家にさつまいもを欠かさないようにしているヨムーノライターのやまだかほるです。
我が家のさつまいもメニューは、「焼き芋」が多いのですが、蒸したり、素揚げにしたり、味噌汁の具にしています。
扱いやすく、味もおいしいので、常備しています!
今回は、買ってでも食べたいけど、結構高いなぁと思う「干し芋」の作り方をご紹介しましょう。
天候関係ナシ!いつでもオーブンで干し芋作り
干し芋には安納芋や紅はるか、シルクスイートが向いているそう。
甘みが強く、ねっとりした品種が良いです。 なかなか思ったような銘柄がスーパーに揃っているわけでもないので、買えたさつまいもで作ってみましょう!
「干し芋」の作り方
材料(作りやすい分量)
・さつまいも…6本
材料はさつまいもだけ。
今回入手できたのは、最後の一袋だった“紅はるか”です。
形は微妙ですが、これだけ入って298円なり。
作り方①さつまいもを洗う
芋やごぼうを洗うのには、タワシが一番。
ゴシゴシと表皮を洗ったら、ペーパータオルか布巾で水分を取っておきましょう。
作り方②蒸す
鍋に水を張り、火にかけて蒸気が上がったら芋を入れて蒸します。
蒸し器は持っていないので、中華鍋のような形状の鍋にケーキクーラーのサイズの合うものをはめ込んで使っています。
長すぎる芋は半分に切ってうまい具合に入れ込みましょう。
水を入れて蒸すだけっていうのは、やってみると意外と簡単!
竹串がスッと通るまで、焦らずにじっくり蒸します。
今回は1時間程度蒸しました。
時間は芋の大きさや水分量、銘柄にもよるので、一概に言えませんが、蒸し芋としてもそのまま食べられそうなところまで蒸しましょう。
作り方③皮を剥く
鍋から出した熱いところで皮を剥いていきます。やけどには十分気をつけましょう。
私は小さめの包丁を使って剥くのが好きです。
作り方④切ってオーブンへ
縦に8mm〜1cm程度の厚さに切りながら、天板にオーブンシートを引いて並べていきます。
長すぎるものは、長さを半分にしたり、売っている干し芋をイメージしながらカットしましょう。
大きめの天板に2枚分ありました。
この時に100度で予熱スタート。
作り方⑤焼く
100度のオーブンで60分焼いたら上下を返してもう一度60分焼きます。
100度というのはオーブンの温度としてはかなり低い温度です。
焼くというよりも、短い時間で水分を飛ばすということですね。
焼き上がりはこのような感じに。
手作りの干し芋には“愛情”しか感じない!
早速食べてみると、売っているものより若干甘みは少なく感じます。
銘柄選びや甘みを引き出すための熟成時間が違うし、何よりもお日様で干したものには敵わないんだろうなと思います。
とはいえ、ねっとりした口当たりも、味わいも干し芋独特のじんわりと染み渡る滋味深いものに。
298円でこれだけの量が作れるのなら、えぇ、文句はありませんとも!
友人の子ども達にも好評で、良いことづくめの干し芋作りとなりました。
原材料が芋だけ、ということは、卵や小麦、牛乳などのアレルギーのある子どもにも安心して食べてもらえます。
砂糖を加えない自然の甘みも、目に嬉しい黄金色も……さつまいもは何て素敵な素材でしょうか。
手順は単純で全く難しくないのですが、とにかく蒸すにも焼くにも時間がかかります。
休日の午後などに、ゆっくりと作ってみるのがおすすめです。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日