全パティシエ号泣!?材料たった2つで【フォンダンショコラ】簡単レシピ”極上スイーツ”の作り方!大反響
- 2024年12月18日更新

こんにちは。ヨムーノライターのたすくです。
YouTube『ゆう スイーツ研究家』チャンネルは、京都で料理人をしていたゆうさんが、超本格的ながら誰でも作れてかんたんでお手軽な料理やお菓子レシピをご紹介しているチャンネルです。
今回の記事では、「材料たった2つでお店の味!シュワとろフォンダンショコラ」レシピ動画をご紹介します!
なんとチョコレートと卵2つだけで作れる本格スイーツ♪
ぜひ最後までご覧ください!
ゆうさん直伝「本格フォンダンショコラ」とは?【レシピと一緒にチェック】
スイーツ研究科のゆうさん直伝「本格フォンダンショコラ」は、材料2つだけでまるでお店の味のようなフォンダンショコラを作ることができる簡単レシピです。
YouTubeのコメントでも
『チョコ好きにはたまらん!チョコと卵だけで出来るの今だに不思議!』
『作りました~!大成功、これは美味いっ!』
と、たくさんの人がレシピ再現をしている人気の一品です。
材料は2つ!「本格フォンダンショコラ」レシピ&作り方
「本格フォンダンショコラ」の材料や作り方は次の通り。
材料(350mlココット3個分)
・板チョコ:150g(50g×3枚)
・卵(Mサイズ):2個
板チョコはロッテのガーナ「ブラックチョコレート」を推奨していました。
ガナッシュを作るうえで、市販の板チョコのほうが、分離せず水と良く混ざるそうです。製菓用のクーベルチュールだと失敗してしまう可能性が高いので、必ず板チョコを使うようにしましょう。
「本格フォンダンショコラ」作り方①下準備
まずは下準備から。用意したココット(350mlサイズ)の内側に、バター(分量外)を塗っておきます。
塗ると生地がふわふわになりやすいので、家にある方は塗っておくようにしましょう。
「本格フォンダンショコラ」作り方②ガナッシュ部分を作る
次に、ガナッシュ部分を作っていきます。
板チョコ1枚(50g)と、水25g(分量外)を用意します。
チョコを水で伸ばすことで、チョコレートの香りがたち、仕上がりがよりトロっとしてくるそう♪
耐熱ボウルに水25g(分量外)を入れ、細かく砕いた板チョコ50gを加えます。
耐熱ボウルを500wのレンジで1~2分加熱します。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますのでご注意ください。
動画では、約1分40秒加熱したらチョコが溶けて、イイ感じに仕上がっていますね。様子をみながら加熱していきましょう。
イイ感じに混ぜ終えたら、クッキングシートに平たく移します。
クッキングシートを折りたたみ、冷蔵庫で30分ほど冷やし固めておきます。
「本格フォンダンショコラ」作り方③生地部分を作る
次は生地を作っていきます。残りの板チョコ2枚(100g)を砕いておきましょう。
耐熱ボウルに卵を割り、大さじスプーンを使って卵黄を別容器に移します。
その際に、卵黄のカラザ(白いヒョロヒョロの部分)は取り除いておくと、後の仕上がりがよりきれいになるそうです。
卵黄を取り除いたら、卵白部分を泡立ててメレンゲを作ります。
今回のレシピでは砂糖を入れないので、泡立ちにくいかもしれませんが気にせず進めていきます。
しっかりとツノが立つようになったらOKです。
メレンゲができたら、耐熱ボウルに砕いたチョコを入れ、500Wレンジで1分半~2分ほど加熱してください。
溶け方の様子を見つつ、とろとろに溶けるまで加熱してください。
(動画では30秒追加で加熱していました)
一気に過熱すると焦げ付いてしまうことがあるので、様子を見つつ加熱することが重要です。
溶けたチョコの中に、先ほど分けておいた卵黄を加えて混ぜていきます。
さらにメレンゲ(全体の1/4)を加えます。少量から混ぜていきましょう。
根気強く混ぜていきます。
残りのメレンゲも全て加え、再び混ぜていきます。真ん中から切るようにさっくり混ぜましょう。
生地が完成!
生地をココットの「6割ほど」まで入れるようにしてください。それ以上入れてしまうと、膨らんだ際に溢れてしまいます。
生地は全部使わずに少しだけ残しておきます。
「本格フォンダンショコラ」作り方④ガナッシュを入れて仕上げ
ガナッシュを冷蔵庫から取り出し、ココットに入るくらいのサイズ感で切り分けていきます。
③の生地の上にガナッシュをのせていきます。
さらに③で残った生地をかけます。生地でガナッシュが隠れるように伸ばしてください。
「本格フォンダンショコラ」作り方⑤トースターで焼き上げ
いよいよ仕上げ。トースターで焼いていきます。
まずは約200度で表面を焼き上げていきましょう。
アルミホイルなどは敷かず、2~3分様子を見つつ焼いていきます。
表面が固まり生地が少し浮いてきたら、アルミホイルを2重にしてのせ、これ以上焼き色が付かないようにしてさらに焼いていきましょう。
今度は180度で20~25分焼いていきます。
完成!
作り方かんたんレシピ!「本格フォンダンショコラ」実食!
材料2つで作った「本格フォンダンショコラ」実食です!
スプーンを入れる際のシュワシュワ音が聞こえてきそうなアツアツの仕上がり♪
画面越しで分かるチョコレートのトロトロ感がたまりませんね!
動画内で実食したゆうさんも
「めちゃめちゃおいしい!チョコがトロっと溶けて生地の間にしみこんでいく♪」
「入れてないのに洋酒のような香りが口の中に広がります!それがおいしい♪」
と笑顔で満喫していました♪
「本格フォンダンショコラ」レシピ!作り方も簡単だから試してみて!
今回の記事では、「材料たった2つでお店の味!シュワとろフォンダンショコラ」レシピ動画をご紹介しました!
まるでお店の味のような本格スイーツがたった2つの材料でできてしまう驚きのレシピ。
バレンタインの手作りチョコで試してみても良いかもしれませんね。
みなさんもYouTube『ゆう スイーツ研究家』の動画をチェックして、「本格フォンダンショコラ」をぜひ試してみてくださいね!
協力/『ゆう スイーツ研究家』チャンネルさん


会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日