【余ったお餅が劇的に変わる!!】人気につき"2回も放送"された「ふっくら美味しい食べ方」家族に作りたいな
- 2024年01月29日更新

年末の忘年会で、3回もグラタンとアップルクランブルを作り続けた、ヨムーノライターのやまだかほるです。
お正月も終わり、日常に戻りつつありますね。そして今日は鏡開き。そろそろお餅もラストスパートというところではないでしょうか。
今回は、NHK「あさイチ」で、2019年12月17日に放送された「お餅の厚焼きパンケーキ」レシピを再現してみました!
余ったおもちが大活躍!お餅の厚焼きパンケーキ
「あさイチ」で紹介されたお餅の厚焼きパンケーキ。
2020年4月21日にもアンコール放送されたほどの人気メニューということで、興味津々で作ってみました。
材料(パンケーキ3枚分)
・切り餅…1個(約50g)
・ホットケーキミックス…150g
・牛乳…100ml
・卵…1個(溶いておく)
お餅の厚焼きパンケーキ作り方
まずは切り餅を8等分に切ります。
その後、大きめのボウルに餅・牛乳を入れ、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで3分半から40秒加熱します。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
(はじめは小さい器に入れて加熱したら、あふれてしまったので注意してください)。
最後までひとつのボウルで作業できるので、皆様は大きな容器でぜひ。レンジにかけた後はこんな感じになります。
次にゴムベラなどで、お餅と牛乳が混ざり合うまでぐるぐる混ぜましょう。
ホットケーキミックスを半量加えてしっかりと混ぜます。
さらに溶き卵を加えて混ぜ、残り半量のホットケーキミックスを加えて粘りがでるまでしっかり混ぜます(生地が伸びるくらいが目安)。
いよいよ「焼き」です。フライパンをとろ火で熱し、バター(分量外)を薄く伸ばします。
十分温まったら1/3量の生地を入れます。とろ火のまま蓋をして焼き色がつくまで3分焼きます。
我が家には鉄のフライパンしかないので、元のレシピにはなかった「バターをしく」工程を追加しました(フッ素加工のフライパンでもバターは引いた方が美味しいと思います)。
この時に出来るだけ丸くなるように生地を落とすと仕上がりが可愛くなるのではないかと思いましたが、なかなか難しい......。
いい感じの温度にちゃんとフライパンが温まっていることと、適度な油分があることでくっつかずに焼くことができます。
今回はバターを少し入れすぎました。フライパンの厚みなども各ご家庭によると思うので、いい感じに「焦げ」が出来てるかを随時チェックしながら焼きましょう。
ひっくり返して反対側にも焼き色を付けるように2分焼きます。
焼き上がったパンケーキがこちら。フッ素加工のフライパンならもっときれいに焼けたかもしれません。
でも、この鉄のフライパン独特の焦げ目の感じも嫌いじゃありません。バターの馴染み具合もいい感じです。
仕上げに、器にのせ、ラップをせずに500Wの電子レンジで1分50秒加熱して出来上がりです。
正直レンチンでどう変わったのかは外見からはよく分からなかったです。
ですが、厚みがある分、どこまで火が入ってるか不安ではあったので、レンジにかけることで、間違いなく中まで火が入った感があり、膨らみも安定したように思います。
厚みがすごい!ふっくらパンケーキの出来上がり
じゃん!盛り付けてみました。いかがでしょう。かなりの厚み。ふっくら仕上がりました。
特に何をしたわけでもないのに、この厚みに焼き上がること、そして時間が経ってもしぼまないのがすごいなぁとびっくりしました。
食感ももっちりして1個でお腹がいっぱいになる気がしたのは、お餅が入ってるからでしょうか。
これを作ってしまうと、普通のパンケーキでは物足りなくなりそう。とても美味しかったです!メープルシロップがなかったので、今回はルバーブジャムを添えました。
お正月に残ったお餅が貴重なものになりそうです。喜ばれること間違いないと思うので、機会があったら家族や友人に作ってあげたいし、自分一人でも作っちゃうな。皆様もぜひお試しくださいね。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日