【白菜がハンパに余ってたらコレ作って!】プロの料理人直伝「”門外不出”の食べ方」あぁ絶対ウマいって!
- 2024年09月25日更新

こんにちは。ヨムーノライターのたすくです。
YouTube『「一品料理」マサちゃんねる』は、プロの料理人がお店で出すような本格料理を、家庭でおいしく再現できるレシピ動画を見ることができるチャンネルです。
今回の記事では、寒い季節に嬉しい「白菜と豚バラの味噌鍋」のレシピ動画をご紹介します!
旬の白菜を”門外不出のスープ”でたっぷり味わえて、〆もおいしい逸品です♪
ぜひ最後までご覧ください!
スープレシピは門外不出「白菜と豚バラの味噌鍋」
濃厚でコクが深い味わいの「白菜と豚バラの味噌鍋」。
門外不出のレシピによる味噌スープでとろとろに煮込んだ白菜と豚バラがたまらない逸品です♪
レシピにはないもやしなどの野菜を加えても美味しくいただけるんだとか。
ほかの野菜を追加する際にも、野菜の水分を飛ばしてスープが薄まらないよう仕上げることがポイントだそうです!
Youtubeのコメント欄には「作ってみたら、家族にも絶賛された」「ものすごーく美味しかった!」などたくさんの反響もありました。
「白菜と豚バラの味噌鍋」作り方【秘伝のレシピ】
「白菜と豚バラの味噌鍋」の材料や作り方は次の通り。
プロの料理人マサさんによる”お店の味”再現のために、味の基本となるスープの材料には、かなりのこだわりを感じますね。
でもその分食べたときの味がすごく気になります!
材料(2人分)
■味噌スープ
・水…300cc
・みそ…40g
・バター…5g
・おろし生姜…半分
・みりん…大さじ2と小さじ1
・いりごま…大さじ2
・料理酒、練りごま…各大さじ1
・ごま油…小さじ2
・鶏ガラの素…小さじ1と1/3
・しょう油、かつおの素、コチュジャン、おろしにんにく、ラー油…各小さじ1
・ラード…小さじ1(あれば)
・昆布の素…小さじ1/2
■具材
・白菜…200g
・豚バラ…200g
・ニラ…4本
・長ネギ…1本
・たまねぎ…半分
・青ネギ…少量
・ラーメンorごはん(〆用)…適量
・磯海苔…適量
作り方①味噌スープ
まずは味噌スープから作っていきます。
次の順番で調味料を加えていきましょう。
水300ccを加えた鍋に、醤油、みりん、料理酒を入れます。
次に、鶏ガラの素、かつおの素、昆布の素を投入。
味噌とコチュジャンを入れます。
ここで、味をまろやかに仕上げるための練りごまを加えます。
おろし生姜とおろしにんにくを加えたら、全ての調味料を溶かすため鍋を熱してスープを温めます。
沸騰直前まで温めたら、スープ最後の一仕上げ!
コクをアップさせるためのラード(あれば)、風味アップのごま油、アクセントにラー油を入れ、隠し味にバターを加えます。
かきまぜたスープにいりごまを加えたら、”門外不出”秘伝の味噌スープの完成です♪
作り方②具材をカット
続いて、具材をカットしていきます。
白菜の芯は火が通りにくいので、そぎ切りにしていきます。
長ネギは、1枚皮をむいて1センチ幅の斜め切りにします。
青ネギも同じように少量切っておきましょう。
ニラ4本もお好みで数センチ幅で切ります。
玉ねぎは3~4ミリ幅で切ります。
豚バラはあまり小さく切らず、大きめにカットしましょう。
作り方③具材を加熱する
白菜と玉ねぎに油をサッと回し、弱火で蒸し焼きにします。
野菜の水分を飛ばしながら火を通すことで、うまみを凝縮して柔らかく仕上げていきます。
水分が多いと味が薄まってしまうので、しっかり飛ばしていくことがポイントです。
たまに混ぜながらゆっくり蒸し焼きにしていきましょう。
野菜の芯が柔らかくなったら、お肉とスープを投入します。
お肉にサッと火が通る程度まで煮込みます。
このまま鍋で作る場合は、お肉に火が通ったら、残りの具材を入れて2~3分煮込んでいきます。
(動画ではこの後に土鍋に移します)
白菜、ニラを加え、磯のりを適量加えます。
磯のりは味噌スープとの相性抜群ですよ♪
スープを入れすぎると吹きこぼれてしまうので、七分目程度までにしましょう。
中火で熱し、温めていきます。
ぐつぐつと煮立てる音が聞こえてきたら、完成です!
こだわりの味噌スープでとろとろに煮込まれた「白菜と豚バラの味噌鍋」!
画面越しからも香りや熱気が伝わってきそうなほど、おいしそうです♪
寒い季節にピッタリの料理ですね。このクオリティをおうちで楽しめるのは嬉しい!
〆はラーメンか雑炊が◎♪
また、〆にはラーメンか雑炊がおすすめとのことです。
ラーメンの場合は少し固めに茹で、水で洗ってから入れるのが◎!
煮込みラーメン風にすることで、よりおいしくいただけるそうですよ♪
これは絶対うまいやつ!
お店の味を楽しめる「白菜と豚バラの味噌鍋」レシピ試してみて!
今回の記事では、寒い季節に嬉しい「白菜と豚バラの味噌鍋」のレシピ動画をご紹介しました!
こだわりの味噌スープで仕上げる絶品鍋でしたね。
旬の白菜の量を増やして大量消費してもよさそうです!
みなさんもYouTube『「一品料理」マサちゃんねる』の動画をチェックして、超絶うまい「白菜と豚バラの味噌鍋」をぜひ試してみてくださいね!

会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
うますぎて震えた…【イワシはこの食べ方が最高!】"土井善晴さん"が明かす「あの液体」でうっとりする美味しさ!2025/07/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
【DAIGOも台所】フライパン1つで簡単!「鮭のバターポン酢」がごはん泥棒すぎるレシピだった2025/07/09
-
【オクラ】ってこう切ればよかったのね!?家族「おいしい!」「次は倍量で作る(泣)」“サクねば”おつまみ系ポテンシャル発見2025/07/08
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
“冷凍うどん”を使い回す!週3でも飽きない「高コスパうどんレシピ」12選2025/07/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日