ものすごく美味しい...【さすが滝沢カレンさん】「カニカマの旨い食べ方」独特な"レシピ名"に納得
- 2024年09月25日更新

こんにちは、テレビで紹介されたレシピはとりあえず作ってみたくなる!ヨムーノライターの井野真利子です。
天然炸裂な独自性のあるユーモアと独特な日本語の言い回しがウケて、バラエティ番組に引っ張りだこの「滝沢カレン」さん。
そんな彼女が、テレビ朝日系「NOと言わない!カレン食堂」(2021年5月15日放送)で、カレンワールド全開で紹介した「君(黄身)のおかげで」を作ってみました!
料理名にもカレンさんのセンスが垣間見えますが、いわゆる「カニカマ丼」です。思わずかきこみたくなるほどの絶品レシピなので、ぜひ最後までご覧くださいね。
まずはレシピの解読!?滝沢カレン考案「君(黄身)のおかげで」を作ってみた
観ている人を、思わず笑顔にしてくれる天真爛漫な彼女ですが、実は料理がとっても上手だということをご存知ですか?
彼女の出しているレシピ本「カレンの台所」は、読んだら作りたくなると定評があり「第8回料理レシピ本大賞2021」において、大賞を受賞しているほど。
カレンさんのレシピは「料理ってこのくらい適当でいいのか〜」と思わせてくれるラフさがあるのですが、味は絶品なんです。
ここからは、そんな彼女のレシピ「君(黄身)のおかげで」の作り方をお伝えします!
材料(1人前)
テレビ内で紹介された材料は、ところどころカレン語混じり!お好みで調整してみてください。
・ほぼカニ(カニカマ)…5本
・玉ねぎ(薄くスライス)…1/4個
・水…80ml
・片栗粉…小さじ1/4
・ごま油…小さじ1/2
・ご飯…200g
・卵黄…1個
・万能ねぎ(小口切り)…1本分
【調味料】
・味噌…大さじ1/2
・ケチャップ…大さじ1/2
・砂糖…こぼしたって明日拭くかくらい(!?)
・ニンニク(チューブ)…小さじ1/2
・生姜(チューブ)…小さじ1/2
・一味唐辛子…小さじ1/2
番組内では「ほぼカニ」という商品を使用していますが、他のカニカマを使ってもOK!
また、私が考える「こぼしたって明日拭くか!」と思える砂糖の量は小さじ1/4程度、「ノドを通過するときかなり痛い」量の白ゴマは大さじ1/2ほどでしたが、ちょうど良かったですよ!
作り方
【調味料】の、味噌、ケチャップ、砂糖、ニンニク、生姜、一味唐辛子を「そこら辺にあるスプーン」を使ってよく混ぜ合わせます(ここにもカレン節が……!)。
さらに、水と片栗粉も加えてよく混ぜましょう。これでソースの完成です。
続いてスライスした玉ねぎを、ごま油をひいたフライパンに「まぁいっか」と思えるタイミングで投入。
お好みの食感になるまで、じっくり炒めます。最初に作ったソースを、炒めた玉ねぎに加えてよく混ぜてください。
そこに、カニカマを手でほぐしながら加えてよく和えましょう。
できあがったものを、器に盛り付けたご飯の上にのせ、中央に卵黄・小ねぎ・白ごまをトッピングしたら完成!
調味料が多くて大変そうだなと感じた方も、安心したのではないでしょうか?作り方はとっても簡単で、コツも難しい工程もありませんよ。
「君(黄身)のおかげで」のネーミングに納得!とろとろ食感の虜に
ひと口食べてみると「うま〜!」と、思わず目を見開いてしまいます。「〇〇味」とひと言で表せないけれど、ものすごく美味しいんです。
ケチャップや味噌……どの味も特別目立っているわけではないのですが、少しずつ入れた調味料が絶妙なバランスを保っているのでしょう。
「そういえば調味料をあれこれ入れたっけ……」と、作り方を思わずメモ。2度とこの味に出会えないのは悲しいですからね。
卵黄を崩してご飯と具材に絡めると、まろやかさがプラスされて思わずにっこり。
濃厚な卵黄は、カニカマの旨味やとろとろの玉ねぎ、小ねぎの爽やかな風味とも相性抜群です。
料理を億劫に感じたときは滝沢カレンさんのレシピを試してみて!
また近いうちに作るであろう「君(黄身)のおかげ」は、自分のレパートリーになかった新しい味付けでした。
滝沢カレンさんのレシピは、美味しいのはもちろんのこと、楽しみながらあっという間に完成させられるのも嬉しいポイントです。
最近料理へのモチベーションが下がっている方や、料理を気負わず楽しみたい!という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日