【ケンタのチキンにかぶりつきま...せん!】うわぁ~「子どものころ夢見た」あの食べ方やん!一生もの...
- 2024年09月25日更新

こんにちは、次に引っ越すならケンタッキーの近くに住みたいなと考えている、ヨムーノライターの井野真利子です。
12月・1月はイベントや長期休みなどが目白押しなので、家族や友人と集まる機会が多いですよね。
自宅でおもてなしをする場合、見栄えが良く美味しい料理を作らなければならない……とプレッシャーを感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ケンタッキーの公式サイトで紹介されている「夢の丸ごとパンシチュー」を作ってみましょう!
ケンタッキーのオリジナルチキンとレトルトシチューを使って、とても手軽に作れるので、パーティー料理のメニューにお悩みの方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
子どものころ夢見た大きなパンシチューを作ってみよう!
いかにも「手の込んだごちそう」というイメージがあるパンシチューですが、材料を工夫することで信じられないほど簡単に作れるんです。早速、材料と作り方を紹介します!
材料(3〜4人分)
・食パン…1斤
・市販のレトルトシチュー…2人前
・オリジナルチキン…2ピース
・コーンサラダ…1個(現在取り扱いがないようで、コーン缶で代用)
・チーズ…40g(公式ページには分量の記載もありますが「好きな気が済むまでかけちゃって!」とのことです!)
・パセリ…適量
材料に関する注意点が2つあります!
①パンを買うときは、角形食パンの方が安心です。私は山型食パンをチョイスしたのですが、シチューの型にするには傾きやすく、継ぎ目の部分から崩れそうになってしまいました。ハード系の大きな丸いパンなどを使っても良さそうです。
②食パンとオーブンの高さに注意しましょう。チーズの量を欲張りすぎた結果、我が家のオーブンには1斤サイズのパンが入りませんでした。
チーズの量を考慮したうえでオーブンの高さを確認し、パンの大きさを調整してくださいね。
作り方
オリジナルチキンを骨から外してひと口大にほぐし、食パンは深さ半分程度くり抜いておきます。パンの縁を1.5cmほど残しておいてください。
続いて耐熱皿に、ほぐしたオリジナルチキン、シチュー、コーンを入れて軽く混ぜ合わせ、電子レンジで温めます。ある程度温まったら、パンの穴にシチューを流し込みましょう。
上からチーズをかけて、250℃のオーブンで15分焼いてください。
チーズが溶けて美味しそうな焼き目がついたら、パセリを散らして完成です。
オーブンから出し入れする際、火傷に気をつけるのはもちろんなのですが、かなり重たいので皿からの滑落にも注意してくださいね。
「KFC味のパンシチュー」は味もビジュアルもインパクト大!
夢のパンシチューがついに完成です。最初にくり抜いたパンの中身をバターで焼いたものを用意し、熱々のシチューにディップします。
これは背徳感の止まらない味!シチューとチーズをすくいあげたフォークに、ずんと重みを感じます。
カリッと焼けた食パンとクリーミーなシチュー、そしてとろとろのチーズがベストマッチ。見た目に反して、何とも優しい味わいがたまりません。
元々のシチューの味に加えて、オリジナルチキンのスパイスの風味や鶏肉の旨みを感じられ、食べ応えも抜群です。
パンシチューを小皿に取り分けようと、ナイフを入れると、中のシチューがせきを切ったようにあふれ出してきました!
見てください、この絶景を!写真でも躍動感が伝わるのではないでしょうか。
アツアツのシチューとチーズがたっぷり詰まった夢のパン。思い描いたことは幾度もありますが、思い返すと実際に食べたことはなかったので、感動も倍増。
小皿に取り分けたら、パセリをかけることで何となくビジュアルは回復します。
一人でもわりとテンションが上がったので、家族や友達と一緒に切り分け作業を行えば、大いに盛り上がること間違いなしですよ。
シチューとチーズがとろけ出る瞬間を収めるために、動画撮影係の方も決めておいてくださいね!
夢のパンシチューが並んだ食卓は一生モノの思い出に!
パンシチューをテーブルに並べた瞬間、みんな驚くこと間違いなし。手が込んでいそうな見た目ですが、ケンタッキーのオリジナルチキンと市販品のシチューを使えば誰でもあっという間に作れますよ。
ワイワイはしゃぎながら切り分けていくという、エンターテイメント性も兼ね備えたメニューなので、ホームパーティーの一品におすすめです。ぜひお試しくださいね!

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日