【大変身すぎる】激安ちくわ→“エビマヨ”になった瞬間「取り合い勃発!!」うれしすぎるうう…
- 2024年09月25日更新

こんにちは!子ども3人の母で、貯金ゼロから1,500万円貯めた、ヨムーノライターのchippuです。
節約主婦の味方と言えば、安くておいしい「ちくわ」!そのまま食べてもいいけれど、焼いても煮てもいける万能食材です。
でもきゅうりを詰めるとか、おでんに入れるとか使い方がマンネリ化していませんか?ちくわを、今回は人気中華「エビマヨ」風にアレンジしてみました♪
だまされちゃうかも?「ちくわエビマヨ」
もちろん、エビは使いません。「ちくわ」で代用するので、家計にやさしいエビマヨ“風”おかずです。
「ちくわエビマヨ」の作り方
材料(ちくわ1袋分)
・ちくわ:1袋(4~5本くらい)
・片栗粉:適量
・マヨネーズ:大さじ4
・ケチャップ:小さじ2
・砂糖または練乳:小さじ2
・牛乳:大さじ1
作り方1.ちくわは縦に切り込みを入れてから、輪切りにする
この縦の切り込みがポイント!
ただの輪切りにするよりも、見た目が“エビっぽく”なりますよ。
作り方2.フライパンに油を熱し(分量外)、片栗粉をまぶしたちくわを揚げ焼きにする
片栗粉をまぶすときは、ポリ袋を使うと手が汚れません。
ちくわはあまり動かさず、両面がカリッと焼き上がるのをじっくり待ちましょう。
見た目は少し、エビに近づいてきたような……?(笑)
作り方3.マヨネーズ・ケチャップ・砂糖・牛乳を混ぜ合わせる
ちくわを揚げている間に、マヨソースをつくっておきます。
つくるといっても全部混ぜるだけ。 牛乳を少し入れると、ソースが伸びて絡みやすくなりますよ。 お好みで、レモン汁を少し加えても◎。
作り方4.ソースとちくわを絡めたらできあがり!
さっと混ぜたら、アツアツをいただきましょう~!ドライパセリを振りかけると、見た目はもう完全エビマヨです!(笑)。
安いちくわが取り合いに!
食卓に並べると、子どもたちはすぐさま「エビマヨ!?」と反応。
食べて見ると、「あれ?ちくわだ……」とテンションが下がるも、おいしさが勝って取り合いが勃発しました(笑)。
安いのに、ボリューム満点で大満足!
ちくわのもっちり感とサクっと揚がった衣、食感のコントラストが食欲をそそり、炊きたてのごはんがどんどんすすみます。
味つけを変えれば、エビチリ風にもアレンジできますよ♪
ちくわの可能性は無限大
そのまま食べても、焼いても揚げても煮てもおいしい!こんなに使い勝手の良い食材って、ちくわくらいかも?という気がしてきました(笑)。
脇役にも主役にもなれる、家計の優等生の「ちくわ」。ぜひいろいろな食べ方を試してみてくださいね。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日