【白菜ハンパに余ったらコレ作って!】和田明日香さん「もう一生モノです」めちゃウマな食べ方!爆速で感謝...
- 2024年09月17日更新

こんにちは、家事のスピードを3倍速にしたい、ヨムーノライターの井野真利子です。
年末年始は、大掃除やお正月の準備などやることが多いので、どうしてもバタバタしてしまうもの。限られた体力を温存するためにも、日常の家事はできるだけ効率よく済ませたいですよね。
毎日の家事の中でも特に時間がかかるのは「料理」という方も多いですが、スピードレシピのレパートリーを増やしておくことで、料理の手際が自然と良くなるんです。
和田明日香さんが「ソレダメ!(2020年12月16日放送)」で紹介した「白菜のちぎり和え」を作ってみたところ、手早く作れてさらに絶品だったのでご紹介します。旬を迎えて甘みを増した白菜を使い、ぜひ作ってみてくださいね。
包丁も火も一切使わない「白菜のちぎり和え」を作ってみよう!
包丁も火も一切使わないので「これだけのために、まな板を洗いたくない」「メイン料理や汁ものを作っていて、コンロが使えない!」などの料理あるあるも、気にする必要はありませんよ。
材料(4人前)
・白菜……250g
・小ねぎ……3本
・マヨネーズ……大さじ2
・ポン酢……大さじ2
・ツナ缶……1缶(80g)
・塩昆布……10g
実際に計量したところ、白菜250gは大きな葉4枚と葉の切れ端を数枚足したくらいの量でした。
作り方
白菜はひと口大に、小ねぎは2cm程度に手でちぎって、ボウルに入れましょう。ここで包丁を使わないのが、時短&味を絡みやすくするためのポイントです!
同時に、別のボウルにマヨネーズとポン酢を入れてよく混ぜ、タレを作っておきます。
オイルを切ったツナ缶と塩昆布を、白菜と小ねぎの入ったボウルに入れて、和えてください。
よく混ざったら、マヨネーズとポン酢を合わせたタレをかけて、さらに和えれば完成です。
【実食】手間なし和え物のお味はいかが?
白菜を加熱せずに食べた経験はあまりないのですが、生ならではのシャキシャキ食感に感激!さっぱりとした味わいの白菜に、塩昆布やツナの旨みがマッチして、夢中で食べ進めてしまいます。
シンプルな味付けに仕上げることで旬の白菜の甘みをしっかりと感じられるので、ポン酢の酸味が効いたさっぱりとした味付けがよく合うんですね。
また白菜を包丁で切らずにちぎっているので、断面の面積が増えて味が染み込みやすい!
こんにゃくやきゅうりなどを使ったレシピの一部に、味を絡みやすくするためにスプーンや手で「ちぎる」工程がありますが「大した違いはないだろう」と、何となく無視していました。
白菜のちぎり和えを食べたことで、味の染み込み方の違いに気付き改心できたので、今後はじゃんじゃんちぎろうと心に誓いました。
お酒に合わせたい方は、マヨネーズとポン酢を合わせる際にワサビも一緒に混ぜたり、柚子胡椒を添えて少しずつ乗せながら食べたりするのもおすすめです。
ひと手間加えると、あっさり系のスピードおつまみをお探しのときにもうってつけの一品に。小ねぎの爽やかな風味とほどよい辛味も良いアクセントになるので、お酒がついつい進んでしまいそうです。
市販の塩昆布には、梅味やワサビ味などさまざまな種類がありますが、それらを使ってアレンジしてみても味の変化を楽しめます。
また、コーンやロースハムを入れて和えれば、子どもウケも抜群!
コーンの甘みやロースハムのほどよい塩気がプラスされて、さらに食べやすく仕上がりますよ。
もちろん、オリジナルのレシピで十分完成された味なのですが、ちょっぴりアレンジを加えることで飽きずに何度もリピートできるので、ぜひお試しくださいね!
スピードレシピのレパートリーを増やせば料理が捗る!
火も包丁も使わず、少ない調味料で作れる「白菜のちぎり和え」は、忙しい日や帰りが遅くなった日にも役立つので、まさに一生モノのレシピになりそうです。
鍋をして余った白菜の使い道に迷っている方や、大きな白菜を買って持て余しているという方は、ぜひ作ってみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日