【牡蠣は全部コレにしたい!!】王道の牡蠣フライではなく...美味しい食べ方!
- 2023年12月27日公開

こんにちは。オリジナルレシピや盛りつけを考えたり、料理に合わせた食器を楽しむことが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。
冬が旬の食材といえば「牡蠣」!
スーパーでもパックに入ったものがたくさん並びますよね。
お鍋に入れたりソテーやフライにしたり、炊き込みご飯にしたりと料理方法は様々です。
今回はNHK『みんなのきょうの料理(2009/12/08放送回)』で紹介された久保香菜子さんレシピの「かきのオイル漬け」を作ってみました。
日もちのするかきのオイル漬け
我が家では冬になると必ず「かきのオイル漬け」を作ります。
保存瓶や密閉できるガラスの保存容器をしっかり煮沸消毒し、冷蔵庫で保存すれば1~2週間もつので大量に作るととても重宝しますよ。
牡蠣は生食用より、味が濃くうまみが強いといわれる「加熱用」を使うのがおすすめです。
「かきのオイル漬け」の作り方
材料(作りやすい分量)
・かき (加熱用)...500g
・オイスターソース...大さじ1/2
・にんにく(芯を除いて薄切り)...2かけ
・ローリエ(大)...1/2枚
・赤とうがらし...2本
・オリーブ油...カップ1
・塩…適量
作り方
【作る前の準備】
保存瓶または保存容器は水から煮立てて「煮沸消毒」をするか、ぬるま湯(約40℃)で温めてから熱湯を回しかけておく「熱湯消毒」をします。
➀かきはサッと塩水で洗います。
※我が家は水1ℓに対し塩を20g入れた塩水で洗っています。
黒いひだの部分に汚れがたまっているのでそちらを丁寧に洗うのがおすすめです。
➁フライパンを温めてかきを並べ入れ、強火でからいりします。
➂途中で裏返し、水けがなくなってきたらオイスターソースを加え、軽く煮詰めます。
④清潔な保存瓶に➂を入れ、残りの材料を加えて漬けます。
冷蔵庫に置き、2日後からが食べごろだそうですよ。
※オリーブ油は牡蠣がしっかり浸かるまで入れます。保存容器によってオリーブ油の量を調整してくださいね。
我が家ではこう食べています!
かきのオイル漬けはそのままおつまみとして食べるのもおすすめですが、他の料理にも活用できます。
パスタや炒め物、チャーハンなどに入れるのもおすすめです。
バゲットやレモンの上にのせれば、クリスマスパーティーの前菜としても使えます。
無限にアレンジできる「かきのオイル漬け」を是非作ってみて下さいね。

「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪
100均歴26年、ニトリ・カインズ・IKEA・雑貨店が大好きな雑貨マニアです! 100均でアイデア商品や面白グッズを見つけるのが大好きです。
簡単だけど見た目も楽しめる料理・レシピ、100均やIKEAグッズを使った簡単テーブルコーディネートなどをブログで紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日