【白菜、余ってたらコレ作って!】農家さん秘伝「白菜の想像超えた激ウマ食べ方」サクッじゅわ~で最高か!
- 2024年09月17日更新

こんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
冬の野菜の代表と言えば白菜が思い浮かびますよね。
しかし、鍋にしようとしたら余ってしまったり、安くて丸々買ったけど、どうやって使おう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方にもおすすめ、白菜農家さんが実際に作っている絶品白菜メニューをご紹介します!
白菜農家が教える!「白菜が主役おかずに変身」レシピ
今回作っていくのは、『ジョブチューン』(2020年12月5日放送)で白菜農家の松島章倫さん・松島美耶さんが考案した「ヘルシー白菜メンチ」です。
メンチカツといえば、玉ねぎやキャベツの組み合わせは聞いたことがありますが、白菜は初体験!白菜の水分が気になるところですが、一体どんな仕上がりになるのでしょうか!?
早速作っていきたいと思います。
ヘルシー白菜メンチの作り方
材料(8個分)
- 白菜...250g
- 塩...適量
- 合い挽き肉...150g
- 玉ねぎ...1/8個
- ★生パン粉...大さじ1/2
- ★卵...1個(半量は肉ダネ、半量は衣用)
- ★醤油...小さじ1/2
- ★酒...小さじ1/2
- ★ナツメグ...少々
- ★塩...少々
- ★こしょう...少々
- 小麦粉...適量
- パン粉...適量
- 揚げ油...適量
作り方①白菜を刻んで塩揉み
白菜は洗って、粗めのみじん切りにします。
切った白菜をボウルに入れ、塩を振って揉み込みます。そのまま10分ほど置いて、白菜の水分を出します。
作り方②玉ねぎを炒める
玉ねぎはみじん切りにし、フライパンで炒めます。くっつきやすい場合は、少し油(分量外)を引くといいですよ。
弱火でじっくり甘みを引き出すように炒めるのがおすすめです。
作り方③ボウルでタネを作る
タネを作る前に、白菜の水気はしっかり絞るのがポイント!水分が残っていると、肉だねがベチャッと仕上がり、後から形成する時やパン粉をつける時など崩れやすくなります。
白菜の水分は、ザルなどに押し付けるようにすると、ぎゅっと水分を絞りやすいですよ。
ボウルに白菜、炒めた玉ねぎ、★の材料を入れ、よくこねます。
作り方④肉ダネを形成
こねた肉ダネを8等分にし、小判型に形成します。ハンバーグを作るように空気を抜き、表面を滑らかにすると、ひび割れしにくいですよ。
作り方⑤パン粉をつけて揚げる
肉ダネに小麦粉、卵、パン粉の順でつけ、170度の油で10分ほどじっくり揚げていきます。
今回は少なめの油で揚げ焼き風にしたため、途中で一度ひっくり返しました。油を切って、盛り付けたら完成です。
白菜の食感がたまらない!
揚げたてのメンチを一口食べると、サクサクに揚がった香ばしいパン粉の中から、肉汁がジュワ~っとあふれ出てきます。そして食べ進めると、噛むたびに白菜のシャキシャキとした食感がたまりません!
白菜がたっぷり入っているおかげで、メンチカツなのにこってりし過ぎず、罪悪感も少なめです!
シンプルな味付けなので、物足りない方はお好みでソースなど味変をしても楽しめますよ。
夕飯で子どもたちに出したところ、おいしいと大絶賛!白菜をお肉と一緒に混ぜて揚げているので、野菜が苦手な子どもでも食べやすくなりおすすめです!
白菜消費にもぴったり!
今回ご紹介した白菜農家さん考案の「ヘルシー白菜メンチ」。普段のメンチカツとはまた一味違った美味しさを味わうことができました!
ちょっと余ってしまった白菜の消費にもおすすめです!そして何より白菜の食感のアクセントが最高ですよ。ぜひ一度この美味しさを味わってみてはいかがでしょうか?

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日