【袋麺は、あえて茹でません!】毎日にぎわう屋台名物「焼きラーメン風」にしたら爆速でウマくなるのよ!!
- 2024年09月12日更新

こんにちは、地元の人おすすめのご当地グルメを制覇したい、くふうLive!ライターの井野真利子です。
地元民や観光客で毎日大賑わいの福岡屋台。食欲をそそる香りと独特の雰囲気に惹かれ、福岡を訪れた際に挑戦したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も、20年ほど前に博多の屋台で焼きラーメンを初めて食べてからというものあまりの美味しさに一目ぼれ!
その日から焼きラーメンの虜になってしまいましたが、県外からはなかなか食べに行けないので、簡単に作れるレシピを考えてみました。
そこで今回は、醬油味の袋麺を使って手軽に作れる焼きラーメンのレシピをご紹介します。驚くほど簡単に作れるので、焼きラーメンファンの方も未経験だという方もぜひ作ってみてくださいね。
福岡屋台の味を手軽に再現!焼きラーメンを作ってみた
それでは早速、焼きラーメンの材料と作り方をご紹介します。
使用する醤油ラーメンについて、3分茹でタイプの製品であれば特に指定はありません。今回は手軽さがテーマなので、火が早く通る袋麺タイプのものをお使いください。
材料(大盛り1人前)
・お好みの醤油ラーメン(3分茹でタイプ)……1袋
・キャベツ……1/8玉
・にんじん……1/4本
・玉ねぎ……1/4個
・お湯で戻した乾燥キクラゲ……適量
・豚バラ肉……50g
・牛乳……100cc
・水……100cc
・オイスターソース……大さじ1弱
・ラーメンに付いているスープの粉……1/2袋
今回は、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、キクラゲ、豚バラ肉を使用しましたが、お好みの具材でOK!ちくわやかまぼこ、長ねぎなどもおすすめですよ。
作り方
油(分量外)をひいたフライパンで、肉と野菜を炒めます。豚肉にはしっかり火を通し、野菜は火の通りにくいものから順に入れましょう。
別のフライパンに水と牛乳、麺を入れて蓋をし、2分ほど中火で蒸し焼きにします。
極力洗い物を減らしたい方は、一度フライパンから具材を取り出し、同じフライパンで麺を加熱しても構いません。
2分経ったら蓋を開けて、オイスターソースとラーメンスープの粉を加えます。中火のまま、水分を飛ばすように軽く炒めましょう。
先ほど炒めた肉や野菜、麺を合わせて、さらに炒めます。
ここで牛乳や水を足して調整し、好みの硬さを見つけてみてください。味にアクセントが欲しいときには、黒こしょうをかけるのもおすすめ。
お皿に盛り付けて、好みのトッピングをしたら完成です!
ドロッと感も見事に再現!お箸が止まらない美味しさ!
お皿に盛りつけたらお好みのトッピングをのせて、早速食べてみましょう。
焼きそばによく似た見た目ですが、最も大きな違いは麺の食感。
ドロッととろみが付いていて、箸で持ち上げると、きくらげや小ねぎ、紅しょうがなどが麺に良く絡み絶品です。
牛乳を入れることでトンコツのようなまろやかさが再現されていて、まるで福岡の屋台を訪れたような気分!
とろみがついている分、冷めると味が落ちやすいため、アツアツのうちに召し上がってくださいね。
今回ご紹介した焼きラーメンは、使用するラーメンの種類や具材の量によって味が多少変化するため、勘が大切な行き当たりばったりのレシピです。
うっかり濃くなってしまった場合には、卵黄をトッピングしましょう。
卵をトッピングすれば、失敗しても大丈夫!
卵を麺に絡めながら食べるとまろやかな味わいがプラスされ、失敗はなかったことに!
私も昔、間違えてラーメンスープの粉を1袋全て入れてしまい、卵でカバーできないくらい濃くなってしまった経験があるのですが……。
熱湯を200㏄ほど加えるとちょっぴりクリーミーさのある普通の醤油ラーメンとして美味しく食べられました。
ちょっぴり本末転倒な気もしますが、この秘儀を覚えておけば、お料理初心者の方でも失敗を怖がらずに挑戦できますよ。
醬油味の袋麺があるときはぜひ挑戦してみて
身近な材料を使って、手軽に焼きラーメンを楽しめるレシピをお伝えしました!
焼きラーメンは、福岡以外の地域ではあまり馴染みのない食べ物ですが、一度食べたら虜になること間違いなし。
レシピのベースさえ守れば具材をアレンジしても美味しいので、冷蔵庫の余り野菜を使い切りたい時にも便利ですよ。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日