今こそ食費をスルスル減らす!【節約】食費月2万円台の人の「この秋やること」全部見せます!
- 2023年11月08日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。 日に日に増す食欲とともに、秋の値上げも止まりません。 とはいっても、食べたい欲は抑えたくない…(笑)節約するにはくふうが必要です。 そこで今回は、5人家族・月2万円台の食費をキープするために、私が「秋にやっていること」を3つ紹介します。
【秋の節約①】古米を買う
実りの秋、おいしい新米を食べたいけれど、今年は少しだけお預けです。 新米が出る時期に安くなる、前年に収穫したお米」安く購入しました。 あえて新米を買わずに古米を買うことで、毎月のお米代を節約できます。
もちろん新米も楽しみですが、9~10月に購入する前年度のお米は、収穫から1年以内のものがほとんど。 厳密に言えば古米ではない(収穫から1年経っていない)ので、十分おいしいんです! 収穫としてその年を超える(12月31日)までは「新米」を買えるので、今年の冬まで楽しみをとっておきます。
【秋の節約②】ふるさと納税
10月から制度が改正される「ふるさと納税」。 返礼品の発送や寄付金の手続きにかかる経費や、地場産品の見直しが行われます。
寄付限度額をシミュレーションして、お肉・お魚・みかんなど、気になる返礼品を一気に申し込みました。
一気に申し込む方は、返礼品が一気に届くことがないように、配送時期も確認してくださいね。
【秋の節約③】秋が旬の食材を買う
食欲に物価高…。 家計にとってはダブルパンチですが、個人的に秋は1年の中で一番節約しやすい時期です。 その理由は、おいしい旬の食材が充実しているから。
中でも野菜は、キャベツ・レタス・なす・きのこ類が比較的安く買えます。 最近は、お手頃なしめじやえのきを買うことが多いです。 特にしめじは、お買い得なダブルパックがねらい目! 石づきはカットせずにしめじを1本ずつ抜き取って、残さずきっちり使います。
秋だからこそできる節約がある ふるさと納税の制度改正や実り秋を迎える今、家計の節約につながる行動はたくさんあります。 ここで紹介した3つの節約は、今やるからこそ、今しかできないことばかり。 この秋にしっかり節約の種をまいておくことで、冬の家計がラクになるかもしれませんよ。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
4人家族で食費月2万円台!1000万円成功者「月5万円減」節約レシピ142022/02/14
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
-
激安っ!絶品!【業スー】貯蓄0円から年100万円貯めた達人が鬼リピ!節約の神「万能調味料」5選2021/12/02
-
節約に逆効果!?1,000万円貯めた3児の母「私がコストコをやめた5つの理由」を徹底解説2023/02/03
-
ダイソー「キッチンスコップ」が凄まじく優秀!「大人買い5個」で大正解2023/06/23
-
ヒルナンデスで大反響!食費がみるみる減る!【節約】「食費月8万円→2万円台」簡単すぎる節約術3選♪2024/04/05
-
絶対鬼リピっしょ【業スー】「本家より激安」「大ボリューム」買うだけでお得!激似系ポテトチップスBEST32023/03/10
-
飛ぶように売れて品切続出!【ダイソー】「ブランド激似系」が他店の1/10価格で食費節約の神!2021/06/26
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日