今こそ食費をスルスル減らす!【節約】食費月2万円台の人の「この秋やること」全部見せます!
- 2023年11月08日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。 日に日に増す食欲とともに、秋の値上げも止まりません。 とはいっても、食べたい欲は抑えたくない…(笑)節約するにはくふうが必要です。 そこで今回は、5人家族・月2万円台の食費をキープするために、私が「秋にやっていること」を3つ紹介します。
【秋の節約①】古米を買う
実りの秋、おいしい新米を食べたいけれど、今年は少しだけお預けです。 新米が出る時期に安くなる、前年に収穫したお米」安く購入しました。 あえて新米を買わずに古米を買うことで、毎月のお米代を節約できます。
もちろん新米も楽しみですが、9~10月に購入する前年度のお米は、収穫から1年以内のものがほとんど。 厳密に言えば古米ではない(収穫から1年経っていない)ので、十分おいしいんです! 収穫としてその年を超える(12月31日)までは「新米」を買えるので、今年の冬まで楽しみをとっておきます。
【秋の節約②】ふるさと納税
10月から制度が改正される「ふるさと納税」。 返礼品の発送や寄付金の手続きにかかる経費や、地場産品の見直しが行われます。
寄付限度額をシミュレーションして、お肉・お魚・みかんなど、気になる返礼品を一気に申し込みました。
一気に申し込む方は、返礼品が一気に届くことがないように、配送時期も確認してくださいね。
【秋の節約③】秋が旬の食材を買う
食欲に物価高…。 家計にとってはダブルパンチですが、個人的に秋は1年の中で一番節約しやすい時期です。 その理由は、おいしい旬の食材が充実しているから。
中でも野菜は、キャベツ・レタス・なす・きのこ類が比較的安く買えます。 最近は、お手頃なしめじやえのきを買うことが多いです。 特にしめじは、お買い得なダブルパックがねらい目! 石づきはカットせずにしめじを1本ずつ抜き取って、残さずきっちり使います。
秋だからこそできる節約がある ふるさと納税の制度改正や実り秋を迎える今、家計の節約につながる行動はたくさんあります。 ここで紹介した3つの節約は、今やるからこそ、今しかできないことばかり。 この秋にしっかり節約の種をまいておくことで、冬の家計がラクになるかもしれませんよ。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
【家族5人・食費2万円台】「本当は何食べてるの…?」節約主婦のリアル食卓大公開「安い・早い・おいしい」!2024/04/26
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
「コレ買うのやめて!」【食費節約】年72万減らした達人が激白“お金が貯まらない人”が買いがちな食材3選2024/05/03
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
年間72万円浮かせた主婦直伝!「たった3つで無駄ナシ」節約術2025/07/03
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
-
甘いもの食べたい欲に「超優秀!太らないおやつ4選」ダイエット中も我慢なし2021/06/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日