【漫画ヒトリポート⑤】「食べられて終わりだ!ハッハー!」ライオンから命を守るのは"細い木の棒"!?ザンビアの恐怖体験
- 2025年04月17日更新
こんにちは、ヨムーノライターの佐々木舞です。 実は私、過去にひとりで2年かけて世界一周をした経験があります。
とにかく働きまくった20代。 ある時ふと「20代の思い出が仕事だけだなんてもったいない!」とハッとし、衝動的に仕事を辞めて、思いつきと勢いだけで29歳の誕生日に世界一周に旅立ちました。
目的や行き先を事前に決めず、心の赴くままに旅して最高の思い出を作る予定だったのですが、現実は甘くなく……。
計画性ゼロ、英語力ゼロ、海外旅行超初心者の状態でひとりで世界に飛び込んだため、それはもう行く先々でトラブルやドタバタの連続。 そんな私の世界一周旅行の様子を再現漫画とともにお届けします!
夢を叶えるためアフリカ大陸のザンビアに入国!

おそらくほとんどの日本人が馴染みのない「ザンビア共和国」。
アフリカ大陸の南部にあり、大陸で一番美味しいと言われている牛肉「ザンビーフ」や世界三大瀑布である「ビクトリアホール」が有名です。
しかーし!今回、私がはるばるザンビアまでやってきた目的は、そのどちらでもなく、サバンナでライオンとお散歩すること!
実はザンビアには世界でも珍しい、ライオンやチーターと触れ合うどころか、お散歩までできる自然動物公園があるんです。
昔から特に毛がモジャモジャ系の動物が大好なので、世界に何箇所か猛獣と触れ合える場所があると知って、全制覇すると決めていました。
ついにその夢が叶います。
どんな感じでライオンと散歩できるのか、現実味がなさすぎて想像もできません。
ライオンから命を守るのは...ほっそい棒1本




緊張と楽しみで前日は眠れず、寝不足のまま受付に向かった私。 まずは受付で、外国のアクティビティあるある「死んでも自己責任!」の同意書に有無を言わさずサインさせられ、すっかり目は覚めました。
まずは英語で説明を受けます。
……何言ってるか全然わからん(泣)。これからライオンと触れ合うのに、さすがにヤバいのでは……?
オロオロしていると、今度はスタッフが参加者一人一人に木の棒を渡し始めた。耳をかっぽじって聞こえた説明はこうだ。
「この棒さえ持っていれば、ライオンたちに襲われない。だけど、もし棒を手放した時は……食べられて終わりだ!ハッハッハーッ!」

……んなわけあるかーい!!
アフリカンジョークにもほどがあるやろ!
他の参加者も明らかに動揺して、どよめきまくっている。
そんなエサ(人間)の心の準備なんてお構いなく、どこからともなく百獣の王ライオン様が登場。

迫力すごっ! 百獣の王と呼ばれる所以を身をもって感じました。多くの人間がいるのに、一瞬で静まり返る空気。息ができません。
……って、ちょっとタンマ!本当に細い棒しか持ってないんだけど!どうなるの!?
野放しのライオンに無傷で触れた……だけじゃない!

これは夢でしょうか。 私の足元で、ライオンさん3頭がゴロゴロじゃれあっています。 ただ、足にライオンさんの背中がちょこっと当たっただけで、結構な衝撃。倒れてライオンを刺激しないように必死で立っています。
さらには……。触れたーーーー!

本当にほっそい棒1本でなんとかなった……。
実は、この子達は、親を失うなどで赤ちゃんの頃に保護され、人の手を借りながら大人になったそう。この謎の棒には、幼い頃から世話をしてくれた人間の匂いをつけているから、襲われないのだとか(先にその説明をしてくれ)。
近くで見るライオンは、長いまつ毛、パチクリなおめめ、ふわふわの毛、丸みのあるおててが愛らしくてまるで大きな猫のよう。あまりの可愛さに恐怖心はすっかりなくなりました。
そこからはもう、手当たり次第に触りまくります。
サワサワサワサワー!

サワサワサワサワー!!

あー!すごい!感動!今日という日を生涯忘れないーっ!
大興奮で好き放題している私を見たスタッフから声がかかる。
「おい、そこのうるさいエサ……じゃなかった、ジャパーニーズ。ライオンの尻尾を持て」。
戸惑う私に、容赦なく「早く持て、握れ」と指示するスタッフ。
日本の皆様ご覧ください。
これが、本場アフリカ流ライオンの正しい散歩の仕方です。

リードや鎖をつけるとかじゃなく、尻尾を持ってお散歩は、予想外でした。
ライオンの尻尾を握るなんて、さらにはその状態で一緒に歩くなんて、間違いなく一生で一度の経験。
顔にもすりすりしときました。ありがたやー。

中には、ライオンを目の前にして、恐怖でリタイアする参加者も数名いたものの、大興奮&大満足の体験は終了。
ちなみにこの体験は、他にもチーターと散歩ができたり、チーターの狩りの様子を目の前で見たりもできて13,000円ほどでした。信じられない安さです。ありがとう、アフリカ。
これだから冒険はやめられない

世界一周は確かに危険と隣り合わせ。時には「仕事を捨て、婚期まで逃して、大の大人が何をやってるんだ」と言われることもあります。
だけど、こんな夢のような経験ができるからやめられない。ライオンとのお散歩は私にとって「世界一周に出てよかった」と強く思った出来事の一つです。
世界には私たちが想像もできないようなワクワクが溢れています。そんなワクワクを引き続きお伝えしますので、次回もお付き合いください♪
この話を最初から読む(第1回)
続きはこちら
週3回以上100均で宝探しをしています。「お得に、だけど我慢しない豊かで快適な暮らし」をモットーに工夫しながら毎日を過ごす元TVリポーターのwebライター。趣味はグルメと海外旅行、特技はコスパ最高アイテムを見つけるコト!そんな私が見つけた素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02 -
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26 -
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02 -
「陰キャはおばさん担当なw」会食で50代女性を押し付けられて困惑…→後日、まさかの事実が判明で大逆転!2025/10/20 -
【非常用トイレばっちり準備してます!】防災士が指摘「ちょっと待って!そのままじゃダメかも…」→「確かに!試してみます」2025/11/01 -
「貧乏で子どもが可哀想w」金持ちマウントの弟夫婦→「パパ達、あの人を知らないの?」甥の一言でスカッと形勢逆転!2025/10/19 -
【車で出かける人は、絶対に用意してー!】防災士が警告→「意外と盲点だった…」「トランクやドアポケットに常備します!」【防災の新常識】2025/08/29 -
裏ワザ【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方2025/10/20 -
子どもの頃「これあげる!」貧乏な俺に弁当をくれていた幼馴染の弁当屋が廃業寸前!→「俺に任せて」その結果…2025/10/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





