寒い夜に食べたい!みんな笑顔になる「至福の煮込み料理」12選
- 2023年10月20日更新

寒い夜は煮込み料理で温まろう♡
寒さが厳しくなるこれからの季節は、あつあつの「煮込み料理」が恋しくなりますよね。そこで今回は、寒い夜に食べたい「煮込み料理特集」をお届けします。ぜひチェックしてくださいね。
ごはんがすすむ!和の煮込み
①こっくり味噌の牛すじ煮込み
こっくり味噌がおいしい牛すじ煮込みです。お野菜たっぷりで栄養バランスも◎。これ一品でごはんがもりもりすすむこと間違いなしです。
②鶏むね肉の和風おろし煮
しっとり焼いたむね肉を、めんつゆベースの和風だしで煮込んだほっこりおかずです。和風だしと相性の良い大根おろしもプラスして食べ応えアップ。10分ほどで完成のお手軽さも嬉しいポイントです。
③鶏手羽と大根のじんわり醤油煮込み
優しい味わいに仕上げた、鶏手羽と大根の煮物です。お肉はホロっと柔らかく、旨味が染み込んだ大根が絶品。ブラックペッパーや唐辛子などで、風味にアクセントをつけても美味しいですよ。
④豚肉と舞茸のすき煮
10分でパパッと作れる豚肉と舞茸のすき煮です。家計に優しい豚こまを使い、厚揚げも加えてボリュームアップ。舞茸の旨味がしみしみで、ご飯がもりもりすすみます。
簡単本格!洋風煮込み
⑤こんがりチキンのガーリックトマト煮
トマトの旨味とガーリックの香りが食欲をかきたてる、食べ応え満点な煮こみ料理です。簡単に作れるのに見栄えも良く、お誕生日などのメニューとしてもぴったりな一品です。
⑥チキンとポテトときのこの濃厚クリーム煮
身体の芯からポカポカ温める、具だくさんなクリーム煮です。ジューシーなもも肉、ほくほくのじゃがいも、キャベツの甘みの組み合わせが最高によく合います。お好みで粗挽き黒胡椒やガーリックパウダーをかけて召し上がれ。
⑦ほろほろ手羽元のバターカレー煮込み
食材と調味料をフライパンに加えて弱火でことこと煮るだけで完成!ほったらかしで作れる手羽元のバターカレー煮込みです。お肉はホロッと柔らかく、玉ねぎはとろける甘さ♡ぜひお試しください。
⑧タラと舞茸のポルトガル風
タラと舞茸の旨味がギュッと詰まった、ポルトガル風の煮込み料理です。野菜と一緒に煮込むことで、大満足なお魚メニューに仕上がります。
食べ応え満点!中華&韓国風煮込み
⑨白菜と鶏団子の中華煮込み
鶏団子がゴロゴロと入った、具だくさんで食べ応えのある中華煮込みです。とろ〜り熱々のあんはごちそう感があり、寒い時期にぴったりな一品です。
⑩生鮭とほうれん草の中華コーンクリーム煮
旬の鮭、ほうれん草、コーンが美味しい中華風のクリーム煮です。魚が苦手な方やお子様も食べやすいので、魚のレパートリーにいかがでしょうか♡おかずとしてはもちろん、おつまみとしてもおすすめな一品です。
⑪豚バラと豆腐のキムチ煮込み
具だくさんで栄養満点なお鍋風の煮込み料理です。キムチの辛旨な味わいを活かすため、使用する調味料はシンプルに。お好みでキムチを増やしたり、コチュジャンをプラスするなど、アレンジも楽しめます。
⑫サバ缶と大根のキムチ煮
鯖缶と大根で作る旨味濃厚なキムチ煮です。旨味を吸い込んだ大根がとにかく絶品!一口食べたらやみつきになる美味しさです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日