「節約したくて...」職場のランチは【おにぎりだけ】で栄養的に大丈夫??「おすすめの具」はコレ!
- 2023年10月18日公開

こんにちは、管理栄養士でくふうLive!ライターの安達春香です。
片手でパパッと食べられるおにぎりは、忙しい日のランチにぴったり。また、節約のためにおにぎりを食べている方も多いですよね。
しかし、実はおにぎりだけでお昼ご飯を済ませると、午後の眠気につながったり、太りやすくなったりと悪い影響があるかも……。
今回は、おにぎりに足りない栄養素やおすすめの具、一緒に食べるといいおかずなどを紹介します。午後の仕事の効率を上げたい方、ダイエット中の方は必見です。
午後の眠気を誘う!?おにぎりに足りない栄養素とは?
ランチにおにぎりだけを食べた日の午後、猛烈に眠気を感じたことはありませんか?
実はその眠気、おにぎりの糖質が関係しているんです。おにぎりは糖質が多く、たんぱく質や脂質、食物繊維が不足しがち。
私たちの体は糖質だけを摂ると血糖値が一気に上がり、反動で急降下する性質があります。その結果、脳に必要な栄養が行き渡らなくなり、強い眠気やだるさを引き起こしてしまうんです。
また、血糖値が急に下がると空腹を感じるので「さっきお昼を食べたばかりなのに、もうお腹が空いた」とお菓子をパクパク……という恐ろしい事態に!
おにぎりと一緒にお肉や魚、野菜を食べることで糖質がゆっくりと吸収され、血糖値の急激なアップダウンを抑えられます。
これを選べば間違いない!おすすめのおにぎり
おにぎりといっても梅干しや昆布、ツナマヨなど、いろいろな具材がありますが、種類が多くてどれを買おうか迷ってしまいますよね。
ここからは、栄養的な目線でおすすめのおにぎりの具をご紹介します。
おすすめの具①”鮭”で仕事の効率アップ!?
鮭には筋肉や肌、髪などの材料となる「たんぱく質」が豊富に含まれています。また、”魚を食べると頭が良くなる〜♪”という歌がある通り、鮭に多く含まれる脂には、脳の働きを向上させる効果があります。
鮭おにぎりを食べることで、仕事の効率が上がるかもしれませんよ。
おすすめの具②栄養がギュッと詰まった”明太子”
明太子も鮭と同様、良質なたんぱく質がたっぷり。また、糖質をエネルギーに変える「ビタミンB群」が豊富なので、おにぎりの具としては最高の食材なんです。
骨や歯を作る「カルシウム」、貧血予防に効果的な「鉄」なども多く、小さな一粒に栄養素がギュッと詰まっています。
おすすめの具③たんぱく質と野菜が同時にとれる”鶏五目”
おにぎりは、おかずがない分どうしても栄養が偏りがち。鶏五目おにぎりは、たんぱく質が豊富な鶏肉と野菜が入っており、栄養バランスが抜群です。具材の歯ごたえがあり、満足感もありますよ。
おにぎりと一緒に食べたい”ベストコンビおかず”
栄養が偏りがちなコンビニおにぎりでも、食べ合わせを工夫することで太りにくいランチを実現できます。たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維を補える、おすすめのおかずを見ていきましょう。
具だくさんの豚汁
おにぎりに1品プラスするなら、具だくさんの豚汁がおすすめ。お肉と野菜が同時にとれて、栄養バランスがよくなります。また、温かい豚汁は体が冷えるこれからの時期にぴったり。
水分でお腹がふくらみ、食べ過ぎをセーブできます。具沢山の汁物を上手に取り入れることでダイエットになりますよ。
ゆで卵・チキン入りのサラダ
ゆで卵やサラダチキン、ツナなどが入ったサラダを組み合わせるのもおすすめです。サラダコーナーにはポテトサラダやパスタサラダなどがありますが、これらは炭水化物の摂りすぎになるので避けるのがベスト。
どれにしようか迷ったときはキャベツやレタスがベースのサラダを選びましょう。
おにぎりだけを食べた日の夕食はどうする?
おにぎりしか食べられなかった日の夕食は、魚や鶏肉、卵などのたんぱく質と野菜をたっぷりとりましょう。
このとき、ご飯をまったく食べないのはNG。糖質を控えて低血糖状態になると、睡眠の質が下がります。健康的な体作りには質のいい睡眠が不可欠なので、少しだけでも食べてくださいね。
足りない栄養をプラス!おにぎりランチでパワーチャージ
おにぎりだけのランチは、糖質が多く栄養が偏りがち。たんぱく質が多い具を選んだり、サラダや豚汁を組み合わせたりすることで、足りない栄養を補えます。
バランスのいいランチをしっかり食べて、午後からの仕事もがんばりましょう。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/14
-
【俳優・キムタク】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"食パンの好きな食べ方"「美味しそう」「作る」大反響!2025/09/19
-
【こんなカップ麺、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「やらかすとこだった」「一生忘れない教訓」2025/09/19
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
-
【その食パン、もう絶対食べないで!】「焼いてもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「これ毎朝やってた…」2025/10/12
-
【こんな柿は、買わないでーーー!?】"青果のプロ"のジャッジに→「知らなかった」「ここ見るのね!」一生忘れないまとめ2025/10/12
-
【ホッケの干物、もう焼かないでー!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマい」食べ方!家族で“争奪戦”「ザクザク」「クリスピー」食感2025/10/12
-
【天津飯はもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店行きたくなってきた」なんたる幸福...2025/10/10
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日