衣のガリガリ・ザクザク食感が減少?「鶏の唐揚げ<裏技>レシピ」作ってみた正直レポ
- 2025年07月16日公開

こんにちは、料理のレパートリーが少ないヨムーノライターの木南きなこです。
揚げたての唐揚げはおいしいけれど、いざ作るとなると「お肉に下味をつけて、小麦粉を1つずつまぶし、油で揚げる」という工程を考えるだけでもめんどうで、わが家ではなかなかハードルが高い料理です。
そこで、先日人気テレビ番組「家事ヤロウ!!!」を視聴していたら、なんとも斬新な作り方の唐揚げレシピが紹介されていました。 「これならできそう~!」と意気込み、早速挑戦してみました。
油に小麦粉入れちゃう!?『裏ワザ 鶏の唐揚げ』の材料と作り方
材料
- 鶏肉…1枚(250g程度)
- しょう油…大さじ1
- おろししょうが…小さじ½
- おろしニンニク…小さじ½
- 日本酒…小さじ1
- 小麦粉…大さじ2
- 油…適量
「鶏の唐揚げ裏ワザレシピ」最大のポイントは?
この裏ワザレシピ最大のポイントは、鶏肉に小麦粉をまぶすのではなく、揚げ油のなかに小麦粉を入れてしまうことです。
ちなみに以前、料理研究家のリュウジさんもご自身のSNSで再現検証しており、話題を呼んでいました。
今回は「家事ヤロウ」で紹介されたレシピ通りに作ってみたいと思います。
作り方【1】鶏肉を4cmほどの大きさに切り、ボウルに入れる
作り方【2】調味料を加えてよく揉み込む
【1】の鶏肉にしょう油、おろししょうが、おろしニンニク、日本酒を加えてよく揉み込み、下味をつけましょう。
作り方【3】フライパンに油を入れる
鍋底から1㎝くらいの油をフライパンに入れます。目安は直径21㎝のフライパンなら約150mlほどです。
※IHクッキングヒーターを使用する場合、油が少ないと発火の危険性があるため、説明書の指定の油量を守って調理してください。
作り方【4】<裏ワザポイント>油に小麦粉を入れてまぜる
まだ火はつけず、【3】の油を入れたフライパンに小麦粉を入れて、ダマがなくなるまでよく混ぜましょう。
※必ず火にかける前に混ぜてください。加熱後に小麦粉だけを入れると大変危険です。
このとき、泡だて器などを使うと◎
作り方【5】火にかけて鶏肉をひっくり返しながら焼きつけていく
これで本当に衣が付くのか……正直、半信半疑ですが調理していきましょう。
フライパンを強火にかけて油の温度が上がったら、【2】の下味をつけた鶏肉をそのまま入れます。
鶏肉を全部入れたら中火にし、油に混ぜた粉を肉にまとわせるイメージで何度もひっくり返していきましょう。
作り方【6】衣が肉についたら完成!
しっかり焼き目がつくまで、根気よくひっくり返します。
筆者の場合は6~8分ほど経った頃、あの唐揚げのいい色になり箸からジューっと振動が伝わるのを確認して、取り出しました。
やや揚げムラはある気がしますが、見た目は薄衣な普通の唐揚げ。
油跳ねもなく、粉類の飛び散りもなし。
さらに通常の作り方なら菜箸にお団子のように小麦粉がついてしまいますが、それがないのがメリットでした。
「裏ワザ 鶏の唐揚げ」の実食レポ
分量外ですが、レタスを敷いたお皿に盛り付けていただきます。
食べてみると、お肉はジューシーでニンニクがガツンと効いたおいしい唐揚げです。塩味などもちょうどよくごはんが進む味でおいしい~!
正直、衣のガリガリ・ザクザク食感はやや欠けますが、薄衣好きで唐揚げにザクザク食感を求めない人ならハマると思います。
実際にわが家の夫が大絶賛で「近くの中華料理屋でテイクアウトする唐揚げよりもうまいっ!」とのこと。
夫は衣ザクザクの唐揚げよりはしっとり系が好みのようで、今回の薄衣な裏ワザ唐揚げがドンピシャにハマった様子。
めんどうな手間が省ける作り方なので、わが家では今後もこの作り方でリピしたいと思います。
小麦粉を溶かした揚げ油は再利用できる?
家事ヤロウ公式インスタグラムのコメントで多かったのが、使用後の油は再利用できるのかという疑問。
確かに、油に小麦粉を混ぜてしまうので再利用できるか心配になりますよね。
ということで、わが家で使っている油こし器に通したものがこちら。
お肉の匂いは残りますが小麦粉などは残っておらず、再度揚げ物などに利用できると思います。※あくまで個人の感想です。
みなさんもぜひこの作り方で作ってみてくださいね。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
【食パンにジャムつけないで!】女優・石原さとみさんも感激!「老舗ホテルが教える」べらぼうに美味しい食べ方2025/08/30
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
コレのために「みょうが」常備します!【小料理屋の女将が教える】天才的な食べ方!「家族で取り合いに」はあ絶品2025/08/30
-
【これが食べたくて“豆苗”買ってくる!!】レンジだけでメイン爆誕!村上農園公式「なすのミルフィーユ」レシピ2025/08/30
-
【嘘だろ…完全に“本家超え”じゃん】作る人続出!?「もう吉野家行かなくていいかも!」「本当は教えたくない」おうち牛丼レシピ3選!2025/08/29
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日