10月突入!2品が15分で作れるよ~晩ごはん「1週間献立」
- 2023年10月02日公開

食欲の秋、10月に突入!
手早く作れる「晩ごはん献立」が助かる~
いよいよ10月に突入、食欲の秋、味覚の秋というおいしさを楽しめる季節がやってきました。季節の変わり目で体調も崩しやすいので、きちんとご飯を食べて、体の調子を整えたいところ。
忙しくてもご飯を作って食べられるように、2品を15分以内で作れる、晩ごはん献立をご用意しました。しかも、月曜日から日曜日までの1週間分です。10月の献立作りにぜひ活用してみてください。
月曜日はシャキシャキ野菜おかず献立
豚こま肉ともやしの旨辛薬味のせ
月曜日の献立は、シャキシャキとした食感の野菜をたっぷりと食べられるメニューです。ボリュームのある豚こま肉と、節約にもなるもやしに、キムチや納豆と薬味をどっさりとのせています。とにかく栄養満点です。(調理時間:10分)
にんじんの和風ナムル
メインが具だくさんなので、サブは食材ひとつでシンプルに。だしパック(粉末だしでもOK)で味が決まる、和風のにんじんナムルです。食卓に彩りを届けてくれます。(調理時間:5分)
火曜日はお弁当のおかずにもなる献立
れんこんとささみのスティック唐揚げ
れんこんと鶏のささみをスティック状にして、パクパクと食べやすい唐揚げ。材料はポリ袋に入れて下味と衣をつけます。揚げ焼きで加熱時間も少なく、手軽に作れるのでお弁当のおかずにもおすすめです。(調理時間:10分)
ほうれん草のおひたし
ほうれん草のおひたしは和食の副菜としては定番で、どんな主菜にも合います。レンジでチンをするなら茹でるよりも時短で簡単。味がぼやけないように、ほうれん草の水気をしっかりと切るのがおいしく仕上がるポイントです。(調理時間:5分)
水曜日はさっぱりでも満足献立
カリカリ豚と豆苗のおかずサラダ
さっぱりとした味つけでも満足感のある献立はいかが?カリカリに焼いた豚こま肉は、シャキシャキとした豆苗を合わせるとさっぱりと食べられます。片栗粉をまぶして、はたくのが、カリカリに仕上げるポイントです。(調理時間:10分)
やみつき梅きゅうり
あっさりとした味わいのきゅうりと酸味がきいた梅干しを合わせた、さっぱり副菜。白ごまとかつお節をまぶせば、風味も豊かに仕上がります。シンプルな味つけでもやみつきな味わい。箸休めにもちょうどいいです。(調理時間:5分)
木曜日は汁まで飲み干したい!うどん献立
濃厚とろとろ餡の豚カレーうどん
肌寒い夜は、熱々のカレーうどんを食べませんか。豚こま肉やにんじん、しめじなどの具材を入れれば、栄養もしっかり摂れます。どんな具材でもおいしいので、余っている食材の消費にも◎。カレールーではなく、カレー粉を使うのがポイントです。(調理時間:10分)
長芋の明太ぽんサラダ
こってりと濃厚なメインには、あっさりとした長いものサラダはいかが?ぽん酢でさっぱりと味つけしつつ、明太子で食べごたえもアップ。長芋は切ってから酢水につけると変色を防げます。(調理時間:5分)
金曜日はほくほく秋の味覚献立
鶏むね肉とかぼちゃのバルサミコはちみつ照り焼き
ほくほくとして甘いかぼちゃを使えば、秋らしい料理になります。鶏むね肉を加えてボリューミーな一皿に。バルサミコ酢やはちみつを隠し味に、醤油ベースで味つけすると絶品です。片栗粉をまぶすとタレが絡みやすくなりますよ。(調理時間:10分)
豆苗ともやしのピリ辛だれ
甘みのあるかぼちゃを使ったメインに対して、副菜は豆板醤でピリッと辛みをきかせましょう。豆苗やもやしのシャキシャキとした食感に、ピリ辛だれがよく合います。少しだけにんにくを加えてもおいしいですよ。(調理時間:5分)
土曜日はお酒にも良く合う◎ヘルシー献立
カツオのタリアータ
カツオのたたきで作るイタリア料理・タリアータはいかが?バルサミコ酢で作ったソースが定番ですが、赤ワインで作るソースも絶品です。おしゃれに盛り付ければ、本格派のイタリアンな食卓になりますよ。(調理時間:10分)
ヘルシーきのこの腸活マリネ
秋が旬のきのこには食物繊維が豊富に含まれているので、腸活にもおすすめです。マリネにすれば、ヘルシーな副菜のできあがり。レンジでチンして、食材と調味料を和えるだけで簡単に作れます。(調理時間:5分)
日曜日はみんな大好きオムライス献立
ケチャップオムライス
洋食屋や喫茶店で出てくるような、定番のオムライスは誰もが好きなメニューですよね。お休みの日曜日に作って食べれば、外食気分を味わえそうです。卵は卵白をしっかり切るように混ぜて焼くと、色がきれいに出ます。(調理時間:10分)
トマトとクレソンと生ハムのサラダ
彩り豊かな食材に、おしゃれな味の手作りドレッシングをかければ、お店のようなおしゃれサラダのできあがりです。クレソンがない場合は、ベビーリーフなどで代用してもOK。食卓も映える一品です。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日