【炊飯器でごはん炊かない!?】農林水産省が教える「お米の旨みを感じる炊き方」おにぎりにしたら、もう最高!
- 2023年10月14日公開

こんにちは! 管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
新米の美味しい季節になってきました!もちろん炊飯器で炊くだけでも十分おいしいのですが、土鍋でじっくり炊いたご飯は絶品ですよね?
しかし、土鍋なんて持ってないし、炊くのが難しそう......となかなか試してみるまではハードルが高め。そこで今回はどこのご家庭にでもあるフライパンを使った、炊飯方法のご紹介です!
フライパンで炊飯!?それ美味しいの?
【試してほしい!フライパン1合炊飯】
— 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) August 8, 2023
1.洗った米1合に220mlの水を入れ30分ほど浸す
2.【強火】1分→【弱火】5分(浸した水がなくなるまで)→【強火】1分
3.蓋を開けず5分以上蒸らす
簡単なのにお米の旨みが感じられるこの炊き方に最近ハマっています。
ぜひお試しください!#米の日 pic.twitter.com/WmJUZks7Wb
今回ご紹介するのは、農林水産省公式サイトがX(旧Twitter)で紹介していた「フライパンで1合炊飯」という方法です。
ご飯を炊く=土鍋を使うイメージがありましたが、今回使用するのはまさかのフライパン。
ぶっちゃけきちんと炊飯できるのかさえ心配ですが、いったいどんな炊きあがりになるのか!早速実践していきます。
農林水産省おすすめ「フライパンで1合炊飯」の手順
材料 (1合分)
- 米...1合
- 水...220ml
作り方➀お米を洗って浸水
お米(1合)を洗ったら、ザルで水を切ります。
ボウルに、水を切ったお米と220mlの水を入れ、30分ほど浸して下さい。
作り方②フライパンで「強火」→「弱火」→「強火」の順に加熱する
①で浸したお米をフライパンに入れ、平らにならします。
蓋をしたら、まずは【強火】で1分加熱し、その後【弱火】にして5分加熱します。
目安は、浸した水が無くなるくらい。水分量を見て弱火の時間は調整して下さいね。
水分が無くなったら、【強火】で1分加熱して火を止めます。最後の火加減も強めだとお焦げができるので、お好みで調整して下さいね。
作り方③蓋を開けずに蒸らす
火を止めたら蓋を開けずに、5分以上蒸らして完成です。
まさかのふっくら絶品ご飯!
フライパンで炊いたご飯がこちら!ツヤッとして、見た目は完璧です。
しゃもじですくうと、ご飯の粒がしっかり立って、やわらかく炊けているのがわかります。
炊飯器で炊いたごはんと比較!
△写真左:炊飯器で炊いたごはん、写真右:フライパンで炊いたごはん
炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみて、味に大きな違いはなかったものの、フライパン炊飯のごはんは、米粒がしっかりしている印象でした。
△写真左:炊飯器で炊いたごはん、写真右:フライパンで炊いたごはん
おにぎりにしてみると差が現れました!フライパン炊飯したおにぎりのほうが、粒の食感がしっかり感じられ、噛み応えがあります。
好みの問題にはなるかもしれませんが、おいしい新米を味わうなら、ご飯一粒一粒をしっかり感じられるフライパン炊飯がおすすめです!
ただ、ガスとIHの違いや、使用するフライパンの大きさなどで加熱時間や火の入り方が多少変わってくるはずです。何度か試して、自分好みの食感に近づけてみてくださいね。
フライパンで炊けば、最後の火加減次第でお焦げもつけられるのも嬉しいポイントですよ。
覚えておけば使える!フライパン炊飯
今回ご紹介したフライパンで1合炊飯。
鍋で炊くご飯=手間がかかるイメージでしたが、実際にやってみると簡単で、その美味しさは想像以上でした。少量ご飯を炊きたい時には特におすすめの方法ですよ。
この炊き方を知っていれば、いざ停電になって電気釜が使えない時にも、ガスコンロとフライパンでごはんが炊けるので便利!
ぜひ一度フライパンで炊飯し、その美味しさを味わってみて下さいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日