お月見にも♡秋の夜長に食べたい「おうちごはん・和スイーツ」レシピ12選
- 2023年09月29日更新

イベントごはんで、秋の夜長を楽しもう♡
お月見のお供に食べたい、簡単でテーブル映えする「おうちごはん・和スイーツ」レシピをご紹介します。夜月を眺めながら食べるのはもちろん、月が見えなくても食卓で十五夜が楽しめますよ。
お子さまと一緒に作って食べる秋のイベントごはんにもぴったりなので、ぜひお役立て下さい♡
十五夜の献立にぴったり!メインおかず
①ジューシー「てり焼き月見ハンバーグ」
みんなが大好きな自家製ハンバーグに目玉焼きをのせた最強おかず。テリっと食欲をそそる照り焼きたれで、ごはんが何杯でもいけちゃいます。ひき肉を混ぜる工程をビニール袋で済ませてしまえば、手も汚れません。
②ほっこり優しい懐かしい「里芋のそぼろ煮」
まん丸の里芋がお月様に見えてくる!炊き込みご飯や汁物に合わせて食べたい、ほっこり優しい煮物レシピです。お月見の頃に収穫期を迎える里芋を食卓に出せば、献立から季節を感じられておすすめです。
③ 中秋の名月に「お月見ピザです」
市販のピザクラストにピザ用ソースをぬり、トマトやチーズなどの具材を散らして焼きあげる「ビスマルクピザ」です。中央に月に見立てた卵をトッピングすると、お月見にちなんだメニューの出来上がり!
④混ぜて焼くだけ「大葉チーズの月見つくね」
混ぜて焼くだけ簡単だから、普段のおかずにはもちろん作り置きやお弁当に重宝する「月見つくね」のレシピです。大葉のさっぱりとした味わいと、とろけるチーズの濃厚さ。卵黄とソースにくぐらせていただきます。
⑤月見ごはんに「かぼちゃのボールコロッケ」
一口大の「かぼちゃのボールコロッケ」は、まん丸い型が可愛らしくてお月見ごはんにピッタリの一品です。丸める作業をお子さんと一緒に楽しむのもアリ。中にチーズと卵が入っていて食べ応えも満点です。
⑥秋の風物詩「お月見チキンバーガー」
ザクザクジューシーなチキンと とろ〜り半熟卵をバンズで挟んだ、秋の風物詩「お月見チキンバーガー」です。お月様に見たてた目玉焼きを見えるように盛り付けて完成。ボリューム満点でお腹が満たされますよ!
忙しくてもパパッと!お月見麺メニュー
⑦出汁が旨い「甘辛肉のとろろ月見うどん」
ちょっぴり肌寒い日は、甘辛お肉・お出汁・生卵・たっぷりのとろろが絡む温メニュー「甘辛肉のとろろ月見うどん」がおすすめです。お店で食べる味がおうちで再現できるので、十五夜に合わせて作っても喜ばれます。
⑧豪華な「とろろ月見そば」
夜空にうかぶ月をイメージした月見そばを、さっぱり美味しい冷やしで楽しむレシピです。お月見の日の献立には、とろろとウズラの卵、キラキラ輝くイクラをのせて豪華に仕上げていただくと特別感があって◎。
一皿で大満足!お月見丼
⑨ちょっぴり贅沢「明太子とホタテの月見丼」
一杯で二度美味しい!大ぶりのホタテに明太子をたっぷり絡めた贅沢なお月見丼です。まずはそのまま、次は卵を絡めながら食べると味の変化が楽しめます。火を使わないので、時間がない日でも手早く作れますよ。
⑩10分で夕飯完成「月見豚丼」
コスパの良い豚こま肉をたっぷり使い甘辛こってりの味付に。食欲の秋にぴったりの、ボリューム満点「月見丼」のレシピです。忙しい夕方の時間帯でも、10分あればイベントごはんが用意できます。
中秋の名月!至福のデザート
⑪材料ふたつで再現「月見パイ」
1本約50円でコスパも良いし、揚げたてはパリパリで美味しい。串だんごを春巻きの皮で包み、大人気の「月見パイ」をおうちで再現できる大人気レシピです。材料2つで簡単に作れるので、お月見のデザートに最適!
お家でお月見気分を楽しむなら、月見団子ではなく「月見ドーナツ」を積み上げた可愛いデザートもおすすめです。粉糖だけでなく、きな粉やココアパウダーなどをまぶしたドーナツを用意しても喜ばれます。
⑫もちもちやわらか「至福のみたらし団子」
もちもち柔らかい白玉団子に、しょうゆが効いた甘いあんがとろ〜り絡んだ「至福のみたらし団子」の作り方です。味も食感も妥協せず、レンジで簡単調理。食べた瞬間幸せな気持ちになれる和スイーツです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日