10分以内で完成♡体が喜ぶ栄養満点のスープレシピ12選
- 2023年09月22日公開

スープがあるとお腹も心も大満足
食欲がなかったり疲れている時はスープが食べたくなります。そこで、冷たいスープやコンソメ、トマト、クリーム系のバリエーション豊かなレシピを紹介します。気分に合わせて、ぜひ参考にしてください。
暑い日に飲みたい冷たいスープ
1.冷たい特製コーンスープ
とろりとした喉越しの、冷たい特製コーンスープです。熱を加えず材料をミキサーやブレンダーで混ぜるだけで完成するので、手軽に作れるのが魅力的。暑い日にオススメしたい、パンと一緒に食べたい絶品スープです。
2.夏野菜とわかめの冷たいスープ
まだまだ店頭に並ぶ夏野菜と、わかめの冷たいスープです。茹でる必要があるオクラは電子レンジを使い熱を通しますが、スープには熱を加えません。簡単で栄養満点な韓国風スープは、ご飯との相性が抜群ですよ。
3.じゃがいものヴィシソワーズ
舌触りがなめらかなじゃがいものヴィシソワーズです。じゃがいもの美味しさが際立つ冷製スープは、お店で出るような上品な味付けです。仕上げに飾ったパセリの緑が色を添え、より美味しそうに見えますね。
優しい味のコンソメスープ
4.ズッキーニとコーンのジンジャーコンソメスープ
生姜の香りが爽やかなあっさりした味付けの、ズッキーニとコーンのジンジャーコンソメスープです。味付けがシンプルなので家にある調味料ですぐに作れますよ。カロリーが少ないのでダイエット中にぴったりですよ。
5.春雨のコンソメスープ
食べ応えがある春雨を使った朝ごはんやランチにぴったりな、春雨のコンソメスープです。熱が通りやすい食材を使っているので、5分で出来上がります。冷えた体を温めるスープは、これからの季節にオススメです。
6.かぶのコンソメスープ
ふんわりとした卵が美味しい、優しい味わいのかぶのコンソメスープです。忙しい朝やすぐに食べたい時に手早く作れるのが魅力的。ご飯やパンだけでなく、オムライスなどにも合う万能スープです。
トマトの酸味が美味しいトマトスープ
7.トマトと卵のスープ
トマトを刻んで入れるシンプルなトマトと卵のスープです。味付けはあっさりしているので、食欲がない時もサラッと食べれます。卵とトマトは相性抜群なので、何度も食べたくなること間違いなしです。
8.トマトのデトックススープ
みじん切りにした食べやすい野菜の入ったトマトのデトックススープです。疲れた体に染み渡るトマトのスープは、ショートパスタを入れたりベーコンを入れたりとアレンジが楽しめますよ。野菜がたっぷり取れます。
9.トマトのポタージュ
ブレンダーやミキサーを使って滑らかに仕上げる、トマトのポタージュです。食材の旨味がたっぷりと入っているスープは、洋風の料理に合う味付けです。生クリームとチーズでコクを出しています。
ほっとする味クリーム系スープ
10.コーンクリームスープ
ファミレスで食べるコーンクリームは滑らかな舌触りが美味しいですよね。その味を再現しているスープは、年代を問わず大人気の味です。スープにクルトンを乗せるとお店で食べている雰囲気になります。
11.具だくさんの豆乳スープ
野菜がたっぷりと入った具だくさんの豆乳スープは、完成までなんと5分という短さです。しっかりとした味つけで、栄養満点なスープは何に合わせても最高。ボリュームがあるので、スープだけでも満足しますよ。
12.ブロッコリーチャウダー
ブロッコリーがたっぷりと入った、ブロッコリーチャウダーです。ベーコンの旨味や塩味がコクを出し味わい深くなっています。豆乳の代わりに牛乳でも作ることができます。バターとチーズが濃厚な味を演出しています。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日