実は根強いファン多し!パン耳ラバー必見、今すぐ作ってみたいアレンジレシピ10選
- 2024年02月10日公開

食パンは、端っこもおいしい!
食パンの端っこ部分を切りおとしたものが袋に入って並んでいる光景、時々見かけませんか? 結構量が入っているのにとてもリーズナブルで、時には無料なんてお店もあったりして。
香ばしくてしっかりめの歯ごたえと独特の食感が絶妙で、パンの白い部分よりも耳の方が好きという私のようなパン耳ファン、意外と多いんです。そんなパン耳を使ったおいしいアレンジレシピをご紹介します。
パン耳のおすすめアレンジ10選
スキレットでこんがり、パン耳ぐるぐるフレンチトースト

星型のバナナとブルーベリーのトッピングがかわいい、パン耳ぐるぐるフレンチトースト。
一晩卵液に浸し、バターを溶かしたスキレットにパン耳を並べてこんがりと。焼きたてのおいしい香りがこちらまで漂ってきそうですね。
「あと1個!」がとまらないキャラメルラスク

パン耳をグラニュー糖とマーガリン、生クリームで和えて、シナモンを軽く振りかけて。
一口サイズで食べやすくて、ほんのり甘いさくさく食感のキャラメルラスク。あともう一つだけ……とずっと食べ続けてしまいそうなアレンジおやつです。
コーヒーにもぴったり!黒糖ラスク

パン耳を広めのお皿に並べて、レンジでチン。同量のサラダ油とマーガリン、粉末タイプの黒糖と上白糖も器に入れてレンジでチン。乾燥したパン耳によく絡ませて180℃のオーブンへ。
自然な甘さと豊かな風味が引き立つ黒糖ラスクはコーヒーとも相性抜群! いつでも食べられるようにたくさん作って、ストックしておくものいいですね。
アレンジ自在!チョコクランチ

カリカリのパン耳と甘いチョコレートが絶妙なハーモニーを奏でるチョコクランチ。
ミニマフィン型を使ったアレンジは、見た目もパン耳でつくったとは思えないクオリティーでチョコ好きにはうれしいレシピ。レーズンやクランベリーなどのドライフルーツや刻んだナッツを加えたり、お好みのアレンジが楽しめます。
黒ゴマ入りのパン耳でチョコスティック

近所のパンやさんで無料でゲットした、黒ゴマ入りのパン耳で作ったチョコスティック。
カリッとさせたスティック状のパン耳に、チョコレートを半分コーティングして、ドライフルーツやアーモンドスライス、パンプキンシードなどをトッピング。彩りもきれいで見た目もかわいらしくて、パーティーやおもてなしにもぴったりです!
デコレーションがかわいすぎる!パン耳ポッキー

お花のデコレーションがかわいくてキュンとする、パン耳ポッキー。
湯煎で溶かしたチョコレートとストロベリーチョコレートでパン耳をコーティングした後、チョコペンを使ってクリアファイルの上で描いたお花をデコレーション。お子さんと一緒に作っても楽しそうですね。
具だくさんのハーブクランブル
トマトソースで和えた野菜や豆に、ハーブとパルメザンをまぶしたパンの耳をトッピング。
スキレットにのせてオーブンで焼くと、カリカリ食感がたまらないハーブクランブルに。スープやサラダなどいろんな料理と合わせやすくて、いいアクセントになってくれます。
生ハムを巻いて、ちょっとおしゃれに!

パン耳をカリカリにして、グリッシーニの代わりに。
生ハムを巻いたり、ガーリックバターを塗ってこんがり焼いたり、溶かしたチーズに添えたり、パン耳のグリッシーニはワインのおつまみとしてもおすすめです。
カリカリさくさく、パン耳ピザ

クッキングシートにパン耳を並べて、チーズ、ひじき、マヨネーズを順番にのせてピザに。
こんがり焼き色がついたパン耳のカリッと感とチーズとマヨが相性抜群で、お酒もすすむこと間違いなし。ひじきの煮物が少しだけ残った時のリメイクレシピとしてもいいですね。
パン耳を感じさせない、絶品キッシュ

細かく切ったパン耳に温めたバターと牛乳を加えてしっかり練って、タルト皿に敷き詰めて。
まるで本物のパイのような、クリーピーな食感が伝わってくるキッシュ。具材は冷蔵庫の残り物などお好みで。焼きたてのキッシュとともに迎える朝、素敵ですね。
パン耳をおいしく楽しもう!
おやつからお食事系まで手軽に作れて、おいしくて、お財布にやさしいのがパン耳の魅力。
今回ご紹介したアイデアを参考に、みなさんもいろいろなアレンジを楽しんでみてください!

食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日