もうすぐ食欲の秋到来!心もカラダも満たされる「秋の献立メニュー」
- 2023年09月12日更新

秋を楽しむ♡簡単で旨い栄養たっぷり献立
まだ暑さは続きますが、秋の足音が次第に聞こえてきました。今回は、簡単に作れて栄養たっぷりの「秋の献立メニュー」を大特集!旬食材の旨みを楽しみながら、心も体も満たされる献立レシピをご紹介します。
①れんこんと鶏のコク旨バター献立
メイン:シャキッとれんこんと鶏のコク旨バター
れんこんと鶏むね肉で、ご飯もお酒も進む絶品おかずが作れます。バターと甘辛だれを絡めて旨みたっぷりに。れんこんの歯ざわりが存分に楽しめます。冷蔵・冷凍保存も可能。
サブ:なすの中華風南蛮
生姜とにんにくのきいた南蛮酢で、さっぱりと仕上げた簡単副菜。茄子を丸ごとレンチンして旨みをぎゅっと閉じ込めます。香り豊かな南蛮酢がじゅわっと染みて超絶品。2日ほど冷蔵保存も可能です。
②麻婆風トロ旨炒め献立
メイン:ひき肉とれんこん茄子しめじの麻婆風トロ旨炒め
秋野菜をたっぷりおいしく食べられる麻婆風炒め。中華屋さんのような旨辛い味付けが食欲をそそります。れんこん・茄子・しめじなど、秋らしい食材が盛りだくさん。
サブ:舞茸としめじのナムル
秋らしい見映えで香り豊かな中華風きのこナムル。メインで使うしめじをこちらにも利用。舞茸と合わせて耐熱容器に入れ、調味料を混ぜてレンチン2回で完成します。冷蔵で2~3日ほど作り置き保存も可能。
③鮭ときのこの味噌バターホイル焼き献立
メイン:鮭ときのこの味噌バターホイル焼き
旬の秋鮭ときのこの旨みが堪能できるホイル焼き。包みを開けると旬食材と味噌の香りがふんわり。食卓へ出すとぱっと秋らしくなりますよ。仕上げのバターの量はお好みでどうぞ。
サブ:かぼちゃと玉ねぎのサラダ
かぼちゃのほっくりとした甘さを白だしマヨネーズでまとめた和風サラダ。かぼちゃをレンチンして粗くつぶし、調味料と生玉ねぎを和えれば出来上がり。βカロテンがたっぷり摂れるヘルシー副菜です。
④サツマイモの焼肉のタレ炒め献立
メイン:サツマイモの焼肉のタレ炒め
さつまいもと豚ばら肉を焼き肉のたれでこってりと炒め合わせた一品。旨辛い味付けが甘いさつまいもと良く合います。レンジとフライパンを効率よく使えば調理時間は10分程度。ボリュームも満点です。
サブ:さっぱり冷なすの和風わさびごまだれ
つめたく冷やした茄子に、わさびとごまの香り豊かな和風だれをかけた簡単副菜。大葉をトッピングして爽やかに仕上げます。お口の中で、とろとろ茄子と風味の良いたれが混じり合って絶品です。
⑤濃厚ボロネーゼ丼献立
メイン:濃厚ボロネーゼ丼
簡単なレンジ調理で作れる濃厚な味わいのボロネーゼ丼。茄子と合いびき肉の旨みが溶け合っておいしく、ご飯がもりもり食べられます。丼具材は、冷蔵で2~3日ほど作り置き保存も可能です。
サブ:デリ風ごぼうサラダ
ごぼう×人参×ツナを組み合わせたデリ風サラダ。秋にかけておいしくなる根菜類は、ビタミン類や食物繊維が豊富で栄養たっぷり。丼物の付け合わせにもおすすめで、冷蔵・冷凍保存も可能です。
⑥きのこのクリームパスタ献立
メイン:きのこのクリームパスタ
香ばしく炒めたきのこを濃厚なクリームソースで仕上げた秋らしさ満点パスタ。きのこをみじん切りにするので、すぐに火が通ります。しめじと椎茸とベーコンの旨みが溶け込んだソースが超絶品。
サブ:ポテトコンソメスープ
じゃがいもと玉ねぎがたっぷり入ったシンプルな味わいのコンソメスープ。ベーコンと一緒に炒めて旨みを引き出し、水と調味料を加えて10分ほど煮込めば出来上がり。お好みで黒胡椒を振ってどうぞ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日