【岐阜県民は鶏肉をこう食べるの!?】秘密のケンミンSHOWで話題!「次回は締めにラーメン入れよう!」
- 2025年07月22日更新

こんにちは、ヨムーノライターで調理師のだいきです。「安いからキャベツを1個丸々買っちゃったけど、使いきれない……」なんてことありませんか?
購入後すぐは使いたいレシピがあるからいいですが、残ったキャベツって意外と消費に困りますよね。
そこで、この記事ではそんなキャベツをおいしく使えるレシピ「鶏ちゃん」を紹介します。岐阜県でよく作られるという鶏肉料理ですが、簡単でキャベツも大量消費できますのでぜひ参考にしてくださいね。
キャベツの大量消費でごはんもススむ
「鶏ちゃん」は岐阜県のご当地グルメであり、鶏肉と野菜を特製の味噌ダレで炒めるのが特徴です。 実は読み方が「とりちゃん」ではなく「けいちゃん」と読みます。
岐阜県の一部の地方で「ジンギスカン」をまねて作られたのが始まりで、どんどん改良され今の形になったとか。
ごはんと合うとのことなので、とても楽しみです!
岐阜県民の愛する「鶏ちゃん」の作り方
材料(2~3人前)
- 鶏もも肉...1枚(400g)
- キャベツ...400g
【A】
- 味噌...70g
- しょうゆ...50cc
- にんにくすりおろし...2かけ分
- 本みりん...50cc
- 日本酒...50cc
- 桃の缶詰のシロップ...40㏄
- 一味唐辛子...お好み
「鶏ちゃん」の作り方①キャベツと鶏もも肉を切る
キャベツは大きめのざく切りにし、
鶏もも肉は、細かく切っておきましょう。
「鶏ちゃん」の作り方②【A】を混ぜる
【A】を全て器に入れ、
よく混ぜ合わせます。
「鶏ちゃん」の作り方③切った材料と【A】を混ぜる
切ったキャベツと鶏もも肉を器に入れ、混ぜた【A】を流し入れます。
タレがしっかりと混ざるように、かき混ぜましょう。
「鶏ちゃん」の作り方④鍋で炒める
④を、油をひいていない府ランパンに入れ、中火で炒めます。
キャベツがしんなりして鶏肉にも火が通るまで炒めたら、完成です。
今回参考にしたYoutubeのURLを貼っておきますので、興味がある方は見てください。
深みのある旨味!ピリ辛感も最高
作ってみてまず思ったのが、作るのがめちゃくちゃ簡単ということです。混ぜて炒めるだけなので、何も気を使うことがないのはありがたいです。
これを作れば野菜もお肉もとれますし、疲れている時のおかずとしてもいいかもしれません。
それでは食べてみたいと思います。
「味噌ラーメンみたいで美味しい!」
鶏肉やにんにくの旨味、桃の缶詰のシロップのほのかな甘みで、味噌ラーメンのスープのような深みのある美味しさになっています。
一味唐辛子を入れることで、ピリ辛感もあり、ごはんが進みます!余ったスープで締めのラーメンを食べたくなりました(笑)。たぶん絶対美味しいです。
今度は、もっと大量に作って、締めにラーメンを入れて、鍋感覚で食べようと妻と計画しました。それくらい美味しかったです!
ごはんのおかずや鍋感覚で作るのがおすすめ
今回の記事では、岐阜県のご当地グルメの「鶏ちゃん」を作って食べてみました。
「鶏ちゃん」は、調味料を合わせて、炒めるだけなので、何も気を使うことなく、簡単に作ることができます。
味は、味噌ラーメンのスープのような味で、深みのある旨味が特徴的でした。個人的には、鍋みたいな感覚で食べるのがおすすめかなと思いました。
ごはんはもちろんですが、ラーメンにしても絶対美味しいと思います。ぜひ作ってみてくださいね!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“梅干し”余ってたら絶対コレ作って!】「え???これだけ?」超簡単で超ウマ〜イ!「おにぎりにしても大正解」「作業時間3分」2025/08/21
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【タサン志麻さん】鶏むね肉の最高な食べ方「しっとりだし鶏ハム」"あの粉"でプリップリ!さらばパサパサ2024/09/12
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【マカロニは鍋で茹でないで…!?】え!知らなかった〜!「めっちゃ便利(泣)」「一度やってみよ」“目からウロコ”の神ハック2025/08/21
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【トウモロコシは茹でる前に"皮"むかないで〜!】農学部卒の"野菜ソムリエプロ"が教える「正しい茹で方」2025/08/21
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日