【“梅干し”余ってたら絶対コレ作って!】「え???これだけ?」超簡単で超ウマ〜イ!「おにぎりにしても大正解」「作業時間3分」

  • 2025年08月22日公開

こんにちは、毎日キッチンに立つ料理家で、ヨムーノライターの菅智香(かんともか)です。

食欲が落ちがちな暑い時期に頼りになるのが、刺激的な酸っぱさがクセになる「梅干し」です。

古くから日本で親しまれてきた梅干しは、さっぱりとした味わいで、暑い日でも食べやすく、体にもうれしい作用がたくさん!疲労回復や食欲増進にもひと役買ってくれる、まさに「夏の救世主」ですよね。

この記事では、そんな梅干しを使った炊き込みごはんのレシピをご紹介します。

包丁も火も使いません!作業時間は約3分!とても簡単に作れるので、ぜひレシピをチェックしてくださいね。

びっくりするほど簡単に作れる炊き込みごはん

疲労回復や食欲増進が期待できる「梅干し」を米と一緒に炊きましょう。

包丁で梅干しを叩く必要はなく、ほかの具材を用意する必要もありません。あとは米と一緒に炊くだけ!

キッチンに長時間いる必要もなく、料理初心者でも絶対に作れる、超簡単レシピです。

出典:油山病院「梅と食中毒」

「梅干しだけ!炊き込みごはん」のレシピ

材料(2合分)

  • 米…2合
  • 梅干し…3個
  • 和風だしの素…小さじ1と1/2
  • みりん…大さじ2
  • しょうゆ…小さじ1
  • 塩…小さじ1/2(※)

※塩の量は、使用する梅干しの塩分量によって調節してください。

作り方①米を研ぐ

米を研ぎ、炊飯釜に入れます。

作り方②調味料を入れる

和風だしの素、みりん、しょうゆ、塩を入れます。

作り方③水を入れる

炊飯釜の2合の目盛りまで水を入れ、軽く混ぜます。

作り方④梅干しを入れる

梅干しを米の上にのせます。

作り方⑤通常炊飯する

炊飯器にセットし、通常モードで炊飯します。

作り方⑥梅干しを崩す

梅干しの種を取り除き、しゃもじで崩しながら全体を混ぜれば完成です。

和風だしのやさしい味わいのごはんに、梅干しの酸味がアクセントになっていて、食欲がない日でも食べやすい!

酸味が強すぎないので、梅干しそのままは食べられないというお子さんでも食べやすい味わいですよ。

シンプルだから、アレンジも自在!

梅干しの炊き込みごはんはそのままでも、もちろんおいしくいただけますが、シンプルだからこそ、アレンジするのもおすすめです。

暑い季節は刻んだ大葉を加えることでさわやかな風味がプラスされ、より食べやすくなりますよ。

また、白ごまを加えたり、釜揚げしらすをプラスするのもおすすめです。

さらに、おにぎりにしてもおいしくいただけますよ。

おにぎりにする際は、冷めてもおいしく食べられるよう、ぜひ大葉で風味をプラスしてくださいね。

梅干しパワーで暑い日々を乗り切ろう!

紹介したレシピは驚くほど簡単!

暑くてキッチンに立ちたくない、食欲が落ちている、というときでも無理なく作ることができますよ。

梅干しごはんで、日々の忙しさを元気に乗り切りましょう。

この記事を書いた人
料理家
菅智香(かんともか)

料理家。チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント、食育インストラクター。成城石井、カルディ、業務スーパー、無印良品のヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理をご提案中。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ