エックスでバズり中!【リュウジお兄さん】「きゅうりは二度と漬け込まねえ」ご飯も酒も無限にイケるレシピ
- 2023年08月30日公開

こんにちは、料理はなるべく簡素化したいくふうLive!ライターのきなこです。
猛暑の夏、積極的に補給したい水分と塩分ですが、それを同時に補給できる料理のひとつが「きゅうりの漬物」。
しかし、一般的に漬物は漬け時間に数時間~1日かかることもあり、忙しいときにはなかなかチャレンジしにくいですよね。
そこで今回は、料理研究家のリュウジさんがTwitter(X)で紹介していた時短できゅうりの漬物が作れるレシピ「きゅうりのウマだれ漬け」を作ってみたいと思います。
リュウジさん考案【バカ旨きゅうり】きゅうりのウマだれ漬け
今回試してみるのは、料理研究家のリュウジさんがTwitter(X)やYouTubeで発信していたレシピです。
もうきゅうりは二度と漬け込まねえ!10分でバカみたいに旨い【バカ旨きゅうり】
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 24, 2023
きゅうりを蛇腹に切ることで漬け時間を圧倒的に減らした一品です
漬ける調味料には最近僕がハマッているあの調味料が出てきます
酒もごはんも無限にイケる旨さですので是非!https://t.co/Xm1S11j8yV pic.twitter.com/YVdOPSjIPr
材料や作り方はTwitter(X)に添付されている、YouTube『リュウジのバズレシピ』を参考に作ってみたいと思います。
【バカ旨きゅうり】きゅうりのウマだれ漬けの材料
- きゅうり…3本(280g)
- ダシダ…小さじ2
- 醤油…小さじ2
- 長ねぎ…30g
- 黒コショウ…適量
- 砂糖…1つまみ
- ごま油orラー油…適量
★味変でレモン汁
リュウジさんいわく、材料にある調味料「ダシダ」は煮干しあじと牛肉あじがありますが、ここでは牛肉あじを使用とのことです。
他の材料は自宅にあるものばかりなので「ダシダ」が手に入ればチャレンジしやすいレシピですね。
【バカ旨きゅうり】きゅうりのウマだれ漬けの作り方
それでは作ってみましょう。
【1】きゅうり3本を蛇腹に切る。
きゅうりを蛇腹にすることで、味が染み込みやすくなるのがポイント。
ちなみに料理初心者の人は「蛇腹にカットするのがむずかしい…」と感じるかもしれませんが、リュウジさんは初心者向けの切り方も紹介してくれています。
それは割りばしを使うこと。
きゅうりの両端に割りばしをおいてカットすると、全部切れずに蛇腹にできるのだそう。
最初は斜めに切れ目を入れ、クルっとひっくり返したら次は縦に切れ目を入れておきます。
包丁さばきはあまり得意ではない筆者でも蛇腹にカットできました!
【2】蛇腹にカットしたきゅうりを食べやすい大きさに切る。
蛇腹にしたきゅうりを食べやすい大きさにカットします。
【3】切ったきゅうりをポリ袋に入れる。
【4】長ねぎをみじん切りにし、③のポリ袋に入れる。
【5】④に調味料を入れていく。
ダシダ・しょう油・砂糖・黒コショウを入れましょう。
ちなみに今回のレシピはにんにくを使用していないので黒コショウを多めにし、パンチをきかせた味に仕上げるのだそう。
【6】揉みこんで空気を抜いてから袋の口を縛る。
きゅうりから水分が出るようにしっかりと揉みこみ、空気を抜いた状態で縛ります。
【7】冷蔵庫で15~30分ほど漬ける。
⑥を冷蔵庫で15分~30分ほど置いておきます。
リュウジさんいわく「15分で食べられるが、完全に味を染み込ませたい場合は30分漬ける」とのことでしたので、筆者は30分漬けてみました。
【8】お皿に盛り、仕上げにごま油かラー油をかけたら完成!
筆者はごま油大さじ1~2杯ほどの量をかけてみました。
実際に作ってみると蛇腹切りは思ったより簡単でしたし、何より火を使わずに作れて暑い日に重宝します。
また短時間でパパっと作れるのも忙しい主婦(主夫)にとってはうれしいですよね。
【バカ旨きゅうり】きゅうりのウマだれ漬けの実食レポ
きゅうりからたっぷりと水分が出ていますね。
いただいてみると、30分漬けこんだだけなのにしっかりと味が染み込んでいて、旨みや塩味もちょうどよく絶品!
ネギの風味もよく、多めに入れたコショウでピリッとパンチが効いています。
そして、ごま油をかけることで中華風の味わいとなり、白いご飯との相性も最高です。 あまりのおいしさに試食の段階で半分くらい無くなってしまいました(笑)
筆者は今回「ダシダ」を初めて使いましたが、旨みとコクがあり鶏ガラスープの素よりも濃くしっかりとした味わいで、料理がワンランクアップする調味料だと思います。
時短で絶品!きゅうりのウマだれ漬けを作ってみて
今回は、料理研究家のリュウジさんがTwitter(X)で発信していたきゅうりのウマだれ漬けを作ってみました。
時短でしっかり味が染みたきゅうり漬けは、お酒のあてや白ご飯のお供にもぴったり。 わが家ではこの夏何度も食卓に乗る一品になりそうです。
みなさんもぜひ作ってみてください。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日