節約メニューで絶品!家計に優しい「夏の“節約献立”」
- 2023年07月26日更新

夏の”節約献立”特集
なるべく食費は抑えたいけれど、物足りないのはイヤ!そこで今回は、節約と食べ応えを叶えてくれる「一週間分の節約献立」をご紹介します。
夏野菜を使った一品や、さっぱり味の一品など、夏にぴったりなおかずをメインに献立を組みました。ぜひチェックして、日々のご飯作りにお役立てください。
①なすのボロネーゼ風炒め献立
メイン:なすのボロネーゼ風炒め
旬のなすとトマトを使った、ボロネーゼ風の洋風おかずです。ひき肉は食感が残るようにほぐしすぎないのがポイント。パンやパスタと相性抜群です。
サブ:キャロットラペ
フランスの定番家庭料理、キャロットラペ。さっぱりした味わいが箸休めにぴったりな一品です。こちらのレシピはお子様も食べやすい味付けなので、お好みで粒マスタードやブラックペッパーをプラスしても◎。
②豆腐ハンバーグのおろしポン酢献立
メイン:豆腐ハンバーグのおろしポン酢
木綿豆腐を練りこんだ、ふわふわジューシーな豆腐ハンバーグです。大葉とおろしポン酢でさっぱりと夏らしい一品に。豆腐はしっかりと水切りしてくださいね。
サブ:とうもろこしのカレー醤油焼き
カレーの風味が食欲をかきたてる絶品焼きとうもろこし。大人も子供も大好きな味付けで、幅広い世代で楽しめる一品です。おやつやおつまみにもぜひ。
③鶏むね肉の南蛮漬け献立
メイン:鶏むね肉となすのねぎだく南蛮漬け
揚げ焼きにしたむね肉となすを、長ねぎをたっぷり入れた香味南蛮だれに漬け込んだ、ごはんにもお酒にも合う一品です。たれは麺つゆを使ってお手軽に。鶏もも肉や豚肉で作ってもおいしいですよ。
サブ:豆腐の梅トマトサラダ
梅だれでいただく、さっぱりおいしい豆腐サラダです。梅干し+ごま油+しょうがの組み合わせが食欲を掻き立て、豆腐がごちそうに早変わり。ダイエット中にもおすすめな一品です。
④手羽中の旨塩レモン焼き献立
メイン:手羽中の旨塩レモン焼き
レモンのさっぱりした風味、旨塩味、粗びき黒こしょうがベストマッチ!下味をつけてフライパンで焼くだけのお手軽さも嬉しいポイントです。ビールのおつまみとしてもぜひ。
サブ:きゅうりのにんにく味噌和え
ニンニクの香りが食欲そそる、夏にぴったりな副菜です。ニンニク入りの味噌を絡めることで、ガツンと食べ応えのある一品に。炒りごま+ごま油で風味をプラスして満足感アップ。
⑤豚バラもやしの梅だれ蒸し献立
メイン:豚バラもやしの梅だれ蒸し
もやしに豚バラを乗せたらあとはレンジにお任せ、手軽に作れて抜群においしい一品です。麺つゆ×梅で作るたれをかけて召し上がれ。
サブ:舞茸の天ぷら
サクサク食感がクセになる舞茸の天ぷらです。カラッと揚げた舞茸は旨味たっぷりで、おかずとしてはもちろん、おつまみにもおすすめです。できたての熱々を召し上がれ。
⑥鮭とたっぷり野菜の和風マリネ献立
メイン:鮭とたっぷり野菜の和風マリネ
揚げずに手軽に作れる鮭の和風マリネです。色とりどりの野菜をプラスして栄養満点な一品に。さっぱりと食べやすく、夏の食卓にぴったりなおかずです。
サブ:なすの揚げない塩唐揚げ
旬のなすをサクッとおいしい唐揚げに。衣は食感良く、なすはとろっとジューシー!あと一品やおつまみにいかがでしょうか♡
⑦ドライカレー献立
メイン:ドライカレー
残り野菜を活用したドライカレーです。材料を炒めるだけなのでとっても簡単に作れます。辛いものがお好きな方は、カレー粉をプラスしてお好みの辛さに調節してくださいね。
サブ:トマトとツナのレモン醤油サラダ
レモンの香りが爽やかなトマトのサラダです。簡単に作れて味も見栄えも◎。こってりした献立の箸休めにおすすめな一品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日