夏休みも助かる!ボリュームたっぷり「ご飯・丼レシピ」16選
- 2023年07月04日公開

「ご飯・丼」は作るのがラク!
ボリュームたっぷりで大満足♡夏休みにもどう?
ご飯料理や丼ものは、ボリュームたっぷりで一品でも満足できます。家族分をぱぱっと作れるので、週末や夏休みの献立としてもおすすめです。レシピを保存or覚えておけば、いざというとき助かりますよ。
今回は、そんなボリュームたっぷりの「ご飯・丼レシピ」の特集です。Instagramのレシピは、画像スワイプorクリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
ガッツリお肉を食べたい!
①温玉のせ生姜焼き丼
ジューシーな生姜焼きはこってりとした味がおいしく、ご飯にのせてもおいしいです。豚ロース肉を下味に漬け込むときに、マヨネーズも入れるのがポイント。しっとりやわらかく仕上がります。温泉玉子でもっと贅沢な味わいに。
②無水バターチキンカレー
専門的なスパイスは使わず、おうちにある材料や調味料だけで作れるバターチキンカレー。無水で作ることで、うまみが凝縮されておいしいです。水分が飛びすぎて焦げないよう、火加減には気を付けましょう。
豚肉×野菜のコラボがおいしすぎる!
③豚バラナムルごはん
ジューシーな豚肉は野菜との相性がバツグン!栄養もたっぷり摂れるご飯ものを作れます。こちらは野菜のナムルを合わせた丼。食材を切って、炒めて、調味料を絡めるだけで完成します。お好みで卵黄をのせて召し上がれ。
④キャベツの中華丼
材料は豚バラ肉とキャベツだけでも、食べごたえがある中華丼。オイスターソースをベースにした中華風のあんかけがご飯によく合います。シャキシャキとしたキャベツの食感を楽しんで。お好みで具材をプラスするのもありです。
⑤韓国風!豚こま肉と野菜の甘辛丼
豚こま肉はコチュジャンをベースにした調味料で和えると、韓国風の味になります。キムチを合わせてもおいしいです。にんじんや小松菜などを入れると彩りも豊かで、見た目からも食欲をそそります。温泉玉子をのせて、いただきまーす!
“卵”で特別感アップ!
⑥オムカレーリゾット
卵を主役にしたご飯ものは、食べごたえ&特別感があります。カレーリゾットにふんわり玉子をのせれば、オムライス風の一皿に。カレー味にウィンナーを入れて、チーズが溶けて…大人も子どもも大好きな味です。
⑦甘辛てりたま丼
甘辛い鶏肉の照り焼きに、ふんわり玉子を合わせた、ボリュームたっぷりの丼。コチュジャンと豆板醤を入れることで、ピリッとした辛味とうまみのある甘さがアクセントになっています。ご飯をかき込みたくなる、こってりとした味です。
⑧卵キムチクッパ
スープにご飯が入った韓国料理がクッパ。キムチを使えば、おうちでも簡単にクッパを作れます。ふわとろ玉子を加えてボリュームもアップ。ピリッと辛いスープと熱々ご飯で、冷房で冷えた体を温めましょう。
夏野菜の炊き込みご飯
⑨トマトまるごと炊き込みごはん
トマトを丸ごと1個入れた、見た目にもインパクトのある炊き込みご飯。トマトのうまみや甘みを余すところなく食べられます。仕上げに大葉や塩昆布、粉チーズ、バターなどを加えて。熱々のうちによく混ぜて召し上がれ。
⑩コンソメバターdeとうもろこしご飯
甘いとうもろこし×しょっぱいコンソメバター=相性がバツグンの炊き込みご飯。とうもろこしは芯も一緒に炊き込むことで、しっかりとうまみが引き出されます。食卓を明るくしてくれるビタミンカラーのご飯です。
おにぎりにもしたい!魚介×混ぜご飯
⑪鮭とクリームチーズで酢飯おにぎり
魚は混ぜご飯にすると、ご飯にもうまみが染みておいしいです。こちらはお米によく合う鮭と、濃厚なクリームチーズの混ぜご飯。クリームチーズはほぐれやすいので、醤油マヨと和えると◎。おにぎりにしてもおいしいです。
⑫焼きサバと小松菜の混ぜごはん
焼いたサバと炒めた小松菜を混ぜたご飯は栄養も満点です。醤油やだしなど和風の味つけがベストマッチ。大人はもちろん子どもも喜ぶ味だとか。冷凍保存もできるので、たくさん作っておくのもありです。
ぱぱっと作れるといえば!チャーハン
⑬小松菜としらすの和風だし炒飯
時短で作れるご飯ものといえば、具材と一緒に炒めるチャーハンではないでしょうか。小松菜としらすを具材に、出汁で味つけをすれば、和風チャーハンのできあがり。卵とご飯を先に炒めて水分を飛ばすと、パラパラに仕上がります。
⑭キムチカレーバター炒飯
キムチとカレーとバター、おいしいものだけを組み合わせたチャーハンです。具材にはウィンナーを入れるとボリュームもアップ。お好みで福神漬けや目玉焼きをトッピングするのもありです。
えっ、意外と簡単!おしゃれご飯
⑮炊飯器de鶏肉とコーンのガリバタ醤油ピラフ
ピラフはお米から炒めて煮込むことで、具材や出汁のおいしさが染み込みます。一から作るのは大変なので炊飯器に頼りましょう。材料と調味料を入れて、スイッチONで完成。鶏肉とコーンはガーリックバター醤油の味つけが最高です。
⑯トマト缶でおじや
トマト缶でご飯を煮込む、リゾット風のおじや。牛乳やチーズを入れることで濃厚な味わいに仕上げています。具材は少なくても、食べごたえは十分です。隠し味の醤油が、味わいを豊かにしてくれています。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
【チャーハン、まだフライパンで作ってるの?】料理家が「家でやってる」“炊飯器完結”「チャーハン風炊き込みごはん」レシピ2025/05/15
-
冷蔵庫に【使いかけのピーマン】あったらコレ作って!「ツナ缶混ぜてレンチンでOK」なにこれおいしい♪2025/05/15
-
フタなしで目玉焼きがきれいに焼ける!キユーピー公式「目玉焼きの基本レシピ」2025/05/15
-
【ポン酢だけでこの旨さ!?】山本ゆりさんの「豚こまとなすの炒め物」が爆速・激ウマ・ご飯泥棒だった話2025/05/15
-
【特売の鶏むね肉"あの粉"かけて!】「袋にぶち込み→揉んで焼く」爆ウマ!「1枚肉、余裕でペロリだよ♪」2025/05/14
-
【特売"鶏もも肉"でコレ作って!】え?材料コレだけでいいの!?「しかも切って焼くだけ♪」なのにバリウマ!2025/05/15
-
マック「冷めたハンバーガーが復活する」温め方試してみた!2023/02/14
-
これ反則でしょ…【“納豆”はこの食べ方が最高!】え、めっちゃ美味しい「次の日また作った」「想像以上にマッチ」メイン級レシピ2025/05/13
-
「もやし」と「たまご」でご馳走に!シャキっ!ふんわりボリューミー【もやしオムレツ~お好み焼き風~】の作り方2025/05/15
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日