「秒でなくなるよ!!」スーパー青果部が教える【なすの生姜焼き丼】トロトロ食感でヤバイ!鮮度の良いなすの選び方も
- 2024年04月30日更新

こんにちは!八百屋歴10年、ヨムーノライターの青髪のテツです。
本格的に暑くなってきて、夏野菜がおいしい季節になりましたね。夏野菜の中でも、個人的に一番好きなのは「なす」です。特に長なすや大長なすのような加熱すると中がトロトロ食感になるなすはたまりませんよね。
そんななすですが、みなさんはどうやって食べていますか?いつも同じような料理になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は我が家定番の「なすの生姜焼き丼」レシピと「おいしいなすの選び方」を紹介します。
脱・マンネリ化!「なすの生姜焼き丼」作り方
なすの生姜焼きのレシピを紹介します。まずは下記の材料を揃えてください。
材料(作りやすい分量)
・なす:1本
・大葉:2枚
・ごま油:大さじ1
・白ゴマ:適量
・あったかいご飯:お好みの分量
・片栗粉:小さじ1
・水:小さじ2
【調味料】
・めんつゆストレート、料理酒、みりん:各大さじ1
・砂糖:小さじ2
・醤油:小さじ1
・すりおろした生姜:適量(チューブでも可能)
1.なすを縦に薄切りして水につけてアク抜き
2.フライパンにごま油をひいて中火で炒める
3.焼き目がついたら弱火にして調味料を入れる
4.水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
5.ごはんをお椀によそって4をかけ、白ゴマと大葉のせたら完成
このレシピは長なすや大長なす、千両なすなど加熱すると実がトロトロにやわらかくなる品種で調理するのがおすすめです。
なすのトロトロ食感と大葉やごま、生姜の風味が夏らしさもあってとてもおいしいので、気がついたら全部食べ切っているようなおいしさです。
ミンチ肉や豚肉と一緒になすを炒めてもおいしいですし、生姜が苦手な方は生姜を抜きにして照り焼きみたいな味付けにしてもいけちゃいます。
本当においしいので色々アレンジして試してみてくださいね。
鮮度のよいなすの選び方
おいしいなすレシピを紹介したので、合わせて鮮度の良いなすの選び方を簡単に紹介します。
・ガクのトゲが鋭い
・表面にツヤがある
・濃い紫色
・ずっしり重い
簡単に説明しますね。
①ガクをチェック
鮮度の良いなすを選ぶときは、最初にガクの状態に注目しましょう。なすはガク側から傷み始めることが多いんです。
また、なすのガクにはトゲが生えている品種が多くあります。トゲのあるなすの場合、トゲが鋭いほど鮮度が良いので覚えておきましょう。
②皮にハリとツヤはあるか?
次になすの皮に注目しましょう。
なすの皮は、収穫から時間が経ち内部の水分が抜けてくるとシワが出始めます。皮にハリやツヤがあるものほど、鮮度が良い状態といえます。
③濃い紫色である
また紫色の濃いなすの方が、ナスニンと呼ばれる抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれます。色の薄いなすと濃いなすが同じ売り場にあるときは、濃い紫色のなすを選ぶことをおすすめします。
④ずっしり重い
最後になすの重さに注目しましょう。
なすは90%以上水分で構成されています。鮮度が落ちて中の水分が蒸発すると、どんどん軽くなっていくというわけです。
ずっしりと重いなすは鮮度が良いということも覚えておきましょう。この選び方を活用して、今が旬のなすをもっと楽しんで頂けると嬉しいです。
なすをたくさん食べてください
今回は私がイチオシする「なすの生姜焼き丼」と「おいしいなすの選び方」を紹介しました。
夏のなすは暑い日差しの元すくすくと育つことで、実がパンパンに詰まっていてとてもおいしいので、いろんな料理を試してみてほしいです。
ただ、なつのなすはガクのトゲが鋭い傾向があるので、怪我をしないように注意してくださいね。私も新入社員の頃品出し中に何度か刺さって痛い目をみました。
このレシピを参考にして、今が旬のなすをたくさん食べて頂けると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日