価格が安い“お肉と野菜”で作る♡節約食材をフル活用した「金欠救済レシピ」献立5日分
- 2023年04月18日更新

食品値上げに負けるな♡
相次ぐ値上げで節約意識が高まるこの春。少しでも安い食材を購入して、食費の支出を抑えたい方も多いのでは!そこで今回は、価格が安い“お肉と野菜”をフル活用した「金欠救済レシピ」をご紹介します。
メインおかずと副菜・スープを合わせた5日分の献立を、2人分の食材費と共にご提案。コスパ良好でお腹も満足する料理ばかりです、ぜひお役立て下さい♡
1日目(食材費2人分 約450円)
メインおかず:鶏チリ
エビチリを超える食べ応えと安さが魅力。安価な鶏胸肉を使った「鶏チリ」レシピです。ピリっと甘辛い味付けとジューシーさで、ご飯がモリモリ進みます。チリソースがたっぷり絡んだビジュアルも◎。
(総費用目安300円)
サブおかず:天津飯風あんかけ冷奴
5分もあれば時短で作れて、節約にもなる「天津飯風の甘酢あん」です。絹豆腐にとろとろ卵と熱々あんをとろ〜り乗せて仕上げます。簡単に用意できて満足度も高いので、あと一品欲しい時に最適。
(総費用目安100円)
汁物:豆苗とにんにくのスープ
安くて簡単、しかも5分で作れちゃう手軽な汁物レシピです。シャキシャキ食感が美味しい豆苗に、ニンニクとごま油の風味がが合わさり食欲を誘います。ニンニクたっぷりでスタミナ補給もバッチリ。
(総費用目安50円)
2日目(食材費2人分 約550円)
メインおかず:豚こま春雨のコク旨チャプチェ
節約の定番肉“豚こま”を使い、野菜たっぷりでボリューム満点に仕上げた「コク旨チャプチェ」です。ほんのり甘い味付けが春雨にしっかり染みて、ご飯との相性抜群。食べ盛りのお子さんウケも期待できます。
(総費用目安300円)
サブおかず:もや酢ナムル
火を使わずに作れる節約副菜。酸味の効いたお酢のおかげで、さっぱり野菜が食べられる「ナムル」のレシピです。もやしとネギを切ってレンチンしたら、調味料と和えるだけ。おつまみにも喜ばれる逸品です。
(総費用目安100円)
汁物:豆腐とえのきのチゲスープ
キムチ入りで旨さ倍増!豆腐・えのきを使った、安くて美味しい「チゲスープ」です。スープのピリッした辛味にやみつきになること間違いなし。キッチンバサミを使うと、包丁とまな板不要で作れますよ。
(総費用目安150円)
3日目(食材費2人分 約400円)
メインおかず:味噌カツ丼
給料日前の献立はコレに決まり!むね肉1枚で2人前の「味噌カツ丼」が作れる、安ウマ節約レシピです。価格高騰中の卵を使わないバッター液で、食材費をグッと抑えます。こってり味の味噌ダレに潜らせて召し上がれ。
(総費用目安250円)
サブおかず:厚揚げのネギポンだれかけ
カリッと香ばしく焼いた厚揚げに、ネギだれをたっぷりかけたボリュームたっぷりのレシピです。ポン酢ベースのさっぱり味ですが、ニンニク入りでパンチも効いています。節約中のおつまみにも一押し!
(総費用目安100円)
汁物:わか玉スープ
ふわふわ卵と口当たりの良いわかめが美味しい「わか玉スープ」。味付けは白だしで簡単なので、献立に困った時に大活躍してくれますです。少ない材料でコスパも抜群。たったの5分で汁物の完成です。
(総費用目安50円)
4日目(食材費2人分 約500円)
メインおかず:ガーリックバター醤油炒め
甘辛いガーリックバター醤油味で食欲全開!旬の時期に安い“新じゃが”を主役にした、春のメインおかず「ガーリックバター醤油炒め」です。新じゃがのホクホク食感と甘辛い味付けで、ご飯によく合います。
(総費用目安300円)
サブおかず:ちくわともやしの胡麻だれ和え
調理時間は3分。レンジでパパッと作れて簡単美味しい、金欠時に助かる節約おかずです。もやしとちくわに濃いめのごまだれを絡め、刻みねぎを散らしたら完成。冷蔵保存で2~3日保つので、作り置きもOK。
(総費用目安100円)
汁物:オニオンスープ
玉ねぎが甘くて絶品!お店で食べる「オニオンスープ」がお家で手軽に作れるレシピです。材料はシンプルで安いけど、玉ねぎをしっかり飴色に炒めてから煮ると、本格的なご馳走スープが出来上がります。
(総費用目安100円)
5日目(食材費2人分 約400円)
メインおかず:もやしと豚肉のとん平焼き
安上がりでヘルシーなのに満足感あり!お酒のおつまみにもなる、金欠救済レシピ「もやしと豚肉のとん平焼き」です。炒めた豚こま肉ともやしを卵で包むだけ。お好みでマヨネーズ・ソース・青のりをかけて完成です。
(総費用目安200円)
サブおかず:ちくわとこんにゃくの甘辛炒め
ちくわとこんにゃくで作る、コスパ最高の「甘辛炒め」です。汁気が少なくなるまで炒め煮するから、味付けしっかり。食べ始めるとお箸が止まらなくなるので、多めに調理して作り置きするのがおすすめです。
(総費用目安100円)
汁物:豆腐とえのきの中華スープ
ほっこり優しい味付けで献立に合わせやすい、豆腐とえのきの「とろとろ中華スープ」。簡単に作れて、食材費も安く済ませられます。とろみの付いたスープとごまの香ばしい風味で、食べ応えがあります。
(総費用目安100円)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日