友達に「え、これ手作りなの!?」と驚かれた【ブロッコリーの茎レシピ】ご飯かき込みたい!
- 2024年05月03日更新

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、くふうLive!ライターの坂本リエです。
サラダや温野菜などに大活躍するブロッコリー。
房は食べるけど、茎の部分は捨ててしまう…という家庭が多いのではないでしょうか。
茎も栄養満点でとってもおいしいんですよ!
料理家で管理栄養士の長谷川あかりさんがおいしく食べられる「ブロッコリーの茎の塩麹漬け」をTwitterで紹介していました。
材料はたったの5つ。調理時間は10分ととっても簡単♪
手軽に試せそうなので、さっそく作ってみました♪
料理家で管理栄養士の長谷川あかりさん考案「ブロッコリーの茎の塩麹漬け」
友達に、これ手作りなの?!と驚かれた、ブロッコリーの茎の塩麹漬け。ポイントはなるべく薄くスライスすることと、材料を袋に入れたらよく揉むこと。たった15分で美味しいお漬物が完成します。ブロッコリーの茎が余ったら捨てずにぜひ作ってみてください〜!ビタミンCもたっぷり摂れますよ🥦 pic.twitter.com/yWMrciYtwI
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) February 20, 2023
こちらが話題のツイートです。
4.6万いいねされています。
「ぜひ作りたい!」という声が多く、簡単に作れておいしそうなことから話題になっていました。
材料はこちら
【材料】
ブロッコリーの茎…1房分
塩麴…大さじ1
ゴマ油、酢…各小さじ1/2
粗びき黒こしょう…適量
ブロッコリーの茎レシピ 作り方
ブロッコリーの茎は、固いところを包丁で落とし、薄切りします。
ポリ袋にすべての材料を入れて揉み込み、10分漬けます。
お皿に盛ったら出来あがり。
10分で1品できるのは助かりますよね。
もう1品ほしいときやおつまみにぴったり!
塩麴のコクが感じられ、後から酢の酸味が追いかけてきます。
さっぱりとした後味で箸休めになりますね。
ゴマ油の香ばしい風味と香り、粗びき黒こしょうのピリッとした辛さがアクセントになっていました。
言わなければブロッコリーの茎って気づかないかもしれません。
箸休めやおつまみとしてはもちろん、ご飯にも合い、かき込んで食べたくなります♪
まとめ
今回の記事では、料理家で管理栄養士の長谷川あかりさん考案「ブロッコリーの茎の塩麹漬け」を実際に作ってご紹介しました!
食材を無駄なく使えるのはうれしいですよね。
簡単に作れておいしく栄養が摂れるのは主婦の味方。
ブロッコリーを購入した際は、ぜひ試してみてくださいね!
簡単に作れてとってもおいしいですよ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日