献立に迷ったらコレ!大人も子供も大満足「5日分の“定食屋さん献立”」
- 2023年03月06日更新

お腹大満足!定食屋さん風献立
毎日献立を考えるのって大変!この記事では、日々のごはん作りに役立つ、定食屋さん風の献立をご紹介します。メイン+副菜+汁物の組み合わせを、計5パターン用意しました。ぜひチェックしてくださいね。
①チキン南蛮定食
ザクザクチキン南蛮
まるでお店のチキン南蛮のようなザクザク食感が自慢の一品です。カリッと揚げたお肉と自家製タルタルが相性抜群。タルタルソースに少しだけごま油を加えることが旨さアップの秘訣です。
トマトとツナのレモン醤油サラダ
レモンの香りが爽やかなトマトとツナのサラダです。簡単に作れて味も見栄えも◎。こってりした献立の箸休めにおすすめな一品です。
ほうれん草とふんわりたまごのおみそ汁
ほうれん草とふわふわたまご入りの栄養満点なお味噌汁です。5分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイントで、手早く済ませたい日や、忙しい朝にもぴったりな一品です。
②ニラたま定食
豚もやしニラたま
コスパの良い豚こま肉を使った彩り鮮やかなニラたまです。お肉と野菜を一緒に摂取できて栄養満点、おまけに10分ほどで作れるのも嬉しいポイント。
小松菜とツナの中華ごま和え
電子レンジで手軽に作れる小松菜とツナの和えものです。冷蔵で約3日、冷凍で約14日保存可能。お弁当にもおすすめですよ。
焼肉屋さんのネギ塩わかめスープ
焼肉屋さんのワカメスープを再現したこちらのレシピ。ご家庭にある調味料で手軽に作れるので、レパートリーにあると便利です。
③チーズinハンバーグ定食
我が家のチーズinハンバーグ
中からとろ〜りチーズが溶け出す、本格チーズインハンバーグです。ジューシーな肉汁とコクのあるチーズがベストマッチ!普段ご飯にはもちろん、お誕生日や特別な日の一品としてもおすすめですよ。
ブロッコリーの簡単レンチンホットサラダ
レンチンで手軽に作れるブロッコリーの温野菜サラダです。かつお出汁を絡めたブロッコリーは旨味たっぷりで、一口食べたらあと引くおいしさです。仕上げに粗挽き黒こしょう、粉チーズを散らして召し上がれ。
お豆とゴロゴロ野菜のミネストローネ
お豆と野菜がゴロゴロ入った体に優しい栄養満点ミネストローネ。長時間の煮込みは不要なので、とっても手軽に作れますよ。お好みでチーズを加えても◎。
④かぼちゃコロッケ定食
かぼちゃコロッケ
素朴な甘みがおいしいかぼちゃコロッケです。甘辛く炒めたひき肉入りなので、何もつけずにそのままでもおいしくいただけます。和風な味付けなのでご飯とも相性抜群です。
白菜コールスロー〜シーザーサラダ風〜
白菜を使ったデリ風サラダです。粉チーズ+黒こしょうで簡単にシーザーサラダ風の味付けに。一晩寝かせるとより味が馴染むので、作り置きにもぴったりな一品です。
厚揚げと根菜のお味噌汁
厚揚げと根菜類たっぷりの栄養満点なお味噌汁です。隠し味に入れた酒と醤油がおいしさの秘訣。根菜類はお好みのものでアレンジも楽しめます。
⑤鮭のソテー定食
鮭のソテーおろしきのこソース
ソテーした鮭をきのこたっぷりのソースと大根おろしでいただく、ボリューミーなお魚メニューです。大葉のトッピングが爽やかで、これからの季節にもぴったりな一品です。
ちくわとじゃがいもコーン磯部揚げ
ちくわ、じゃがいも、コーンと、子供が大好きな食材を使った磯辺揚げです。一口サイズでパクッと食べやすく、おやつ感覚で食べられますよ。おつまみにもぜひ。
大根とベーコンのソイスープ
バターで炒めた大根とベーコンを豆乳でコトコト煮込んだ、優しい味わいの豆乳スープです。大根にコンソメの味が染み込んで、一口食べたらやみつきになるおいしさです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日