バレンタインが終わっても甘い物は好き♡「手作りスイーツレシピ」17選
- 2023年02月19日更新

バレンタインが終わっても、スイーツが食べたい!
楽しくおいしく手作りしない?
一年に一度のスペシャルなイベント、バレンタインは終わってしまいましたが、甘い物が好きな人ならいつだってスイーツを食べたいですよね。せっかくなら手作りしてみませんか。
自分用にはもちろん、大切な人に贈っても喜んでもらえるはず。そんな、まだまだ食べたい「手作りスイーツレシピ」をご紹介します。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
やっぱり好きです♡チョコ系スイーツ
①ミニチョコカップケーキ
バレンタインは終わっても、まだまだチョコを食べたいという人もいるでしょう。チョコとココアで風味豊かに仕上げたカップケーキはいかが?ミニサイズなので小腹が空いたときに食べやすく、子どものおやつにもおすすめです。
②超濃厚チョコテリーヌ
こってり濃厚なチョコテリーヌは、しっとりと焼き上げて作ります。なめらかにとろける食感がたまらなく、味わいは高級スイーツさながら。お店レベルのスイーツですが、材料を順番に混ぜて焼くだけで作り方は簡単です。
③チョコなしでもチョコ風プリン
チョコが入っていないのに、チョコが入っているようなとろける味わいのプリン。甘いチョコではなく無糖のココアパウダーを使い、甘み付けも工夫することで、低糖質に仕上げています。ダイエット中にもうれしいヘルシースイーツです。
クッキーはアレンジが楽しい!
④世界一簡単なホケミクッキー
サクサク食感が楽しいクッキーは、手作りだといろんなアレンジも楽しめます。ホケミ=ホットケーキミックスを使えば、少ない材料でOK。材料を混ぜて、丸めて、オーブンで焼くだけで簡単に作れます。
⑤生チョコサンドクッキー
かわいくトッピングされたクッキーには、生チョコをサンドしています。クッキーのサクッとした食感と生チョコのとろける口溶けの、どちらも味わえる贅沢スイーツ。ちなみにクッキー型は、100均のダイソーで購入したものだそうです。
⑥お花のクッキー
バイカラーがかわいいお花のクッキー。プレーンとココアの2種類の生地を用意して、型抜きしてから真ん中のくりぬきを交換することでバイカラーになります。見た目もかわいく、サクッとした味わいもおいしいです。
どんな具材を入れる?ふんわりマフィン
⑦オレオマフィン
生地を混ぜて焼くマフィンは、ふんわりとした食感でいろんな具材が合います。こちらはクッキーのオレオを大胆に入れた、見た目や食感も楽しいアレンジ。オレオは砕いて生地に混ぜ込むと、生地の味もオレオ風になります。
⑧コーヒーバナナマフィン
やさしい甘さのバナナもマフィンと合います。ほろ苦いコーヒーを加えることで、甘さ控えめの大人な味わいになっています。子どもも大人も食べたくなる、甘みのバランスがちょうどいいスイーツです。
フルーツを使ってフレッシュスイーツ
⑨クリームチーズフレンチトーストwithいちごとはちみつ
フレンチトーストにクリームチーズを挟んで焼けば、濃厚で贅沢な味わいになります。仕上げにいちごとはちみつをトッピング。まるでカフェで出されるスイーツメニューのように、見栄えもよくなります。
⑩いちご××バナナ×カスタードのホットサンド
断面からカスタードクリームがあふれ出しそうなホットサンド。いちごとバナナを入れて、フレッシュな甘みたっぷりに仕上げています。ちなみにカスタードクリームは電子レンジで作れる、簡単レシピです。
⑪焼きチョコバナナ
バナナとチョコレートは最高の組み合わせですよね。切り込みを入れて、チョコをサンドして焼けば、とろけるような食感も堪能できます。熱々スイーツにはアイスをのせて、濃厚さも味わいましょう。
できたてを食べたいスイーツ
⑫いちごのティラミス
手作りスイーツのいいところは、できたてを食べられるところ。
そんなできたてを食べてほしいのが、いちごのティラミスです。生クリームを絞って、いちごミルクにひたしたビスケットを重ねています。いちごの果実&パウダーをトッピングして召し上がれ。
⑬フルーツとナッツのチーズケーキ
冷凍スイーツもひんやりできたてを食べたいところ。そんな冷凍して作るチーズケーキはいかが?ドライフルーツとナッツをたっぷりと入れて、食感や風味も豊かに仕上げています。
⑭お餅とあんこのホットサンド
お正月のお餅がまだ余っている、という人に作ってほしいのが、あんこを組み合わせたホットサンド。できたてだと、熱々でもっちりのび~る食感を味わえます。さらにナッツも加えると、ザクザクとした食感も楽しいです。
⑮ゆでうどんドーナツ
えっ、うどんがスイーツになる!?ゆでうどんをねじって揚げれば、外はサクッと、中はもっちりとしたドーナツができあがります。仕上げに砂糖をかけて。チョコやきな粉、抹茶、シナモンなどお好みの味にして召し上がれ。
覚えておきたい!基本のスイーツレシピ
⑯基本の米粉パンケーキ
手作りのパンケーキなら、何枚も重ねるパンケーキタワーも作れます。小麦粉ではなく米粉を使うと、グルテンフリーでヘルシーです。さらにきなこやきび砂糖などで栄養もプラス。ふわふわ食感にできあがります。
⑰もちもち柔らか白玉団子
白玉粉で作るもちもちのお団子。豆腐を入れて、ヘルシーに仕上げています。ころころと丸めるのが楽しいので、子どもと一緒に作るのも◎。基本のお団子レシピを覚えておけば、あんこやみたらし、きなこなどお好みでアレンジできます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日