大晦日に作って食べよう!定番からとっておきまで「年越しそば」16選
- 2022年12月27日更新

今年も一年お疲れ様でした!
大晦日は「年越しそば」を作って食べよっ
みなさん、今年も一年お疲れ様でした。大晦日には年越しそばを食べるという人も多いでしょう。せっかくなら好きな味や具材を用意して、食べたいそばを自分で作りませんか。
定番からとっておきまで、さまざまな「年越しそば」をご紹介します。くわしいレシピはリンク先をタップ。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
やっぱり外せない!定番のそば
①基本の鴨南蛮そば
鴨南蛮はそばの定番でありながら、贅沢な味でもあるので、一年の〆にぴったりです。ポイントは合鴨に片栗粉をまぶすこと。一手間かけることで、しっとりやわらかい食感で食べやすく、おいしくなります。
②鶏南蛮そば
鴨ではなく、鶏肉の南蛮そばはいかが?鶏皮をパリッパリに焼くことで、香ばしい味に仕上がります。さらにめんつゆにオイスターソースをプラスするのがポイント。お店のようなコクとうまみのある出汁になります。
③肉そば
肉そばも定番ですが、ボリュームがあって男性や子どもからも人気が高いです。甘辛く炒めた牛肉と、うまみが染み出た出汁の相性がバツグンです。年越しを元気に乗り切るためにも、お肉で体に栄養をチャージしましょう。
④甘いおあげのきつねそば
こちらはきつねそばに使える、おあげのレシピです。甘くじゅわっとした味わいでもう絶品。茹でたそばと出汁を合わせて、シンプルだけどおいしい年越しそばにして召し上がれ。
⑤カレー南蛮そば
カレーとそばは違う国の料理ですが、相性がいいですよね。出汁のうまみが効いている、カレー風味のスープがたまらなくおいしいです。おうちで作れる簡単レシピですが、味わいはお店レベルで本格的。七味をかけて、ピリッと辛くしてどうぞ。
大晦日だから!特別感のある年越しそば
⑥鯛と柚子みぞれのそば
せっかくの大晦日なので、特別感のあるそばを作るのもいいですね。おめでたい、ということで鯛を使ったそばはいかが?出汁にも鯛のうまみが染み出ています。大根おろしと柚子という冬らしい食材も合わせて、上品な味わいに。
⑦すき焼き風そば
大晦日はすき焼きを食べるというご家庭もありますよね。それならそばを組み合わせて、どちらも食べる贅沢レシピに。甘辛い出汁は具材にもそばにも合います。卵黄を割って、とろ~りとろける濃厚な味わいがたまりません。
⑧にしんそば
にしんはかずのこの親で、おせち料理にも入っているなど縁起のいい魚です。北海道や京都では、そんなにしんを使ったそばがあります。にしんの甘露煮は市販のものを使った、より簡単なレシピです。
具だくさんそばをたらふく食べよう!
⑨豚こま×きのこそば
具だくさんだと、あっさりとしたそばでもお腹がいっぱいになって、満足できますよ。こちらは豚こま肉ときのこをたっぷりと入れたそば。どちらの食材もうまみがあるので、出汁もおいしくなるのがうれしいポイントです。
⑩ごぼうと豚バラのおそば
ジューシーな豚バラ肉に、冬が旬のごぼうをどっさりと入れれば、うまみ染み出るそばのできあがり。具材は炒めると香ばしく仕上がります。寒いときは、片栗粉を入れてとろみをつけると、冷めにくく最後まであたたかいです。
あったまるわ~あんかけそば
⑪しょうがあんかけかきたまそば
とろみのあるあんかけそばは、冷めにくく熱々で、体の中からあたたまります。こちらは体をあたためてくれるしょうがも入れたあんかけそば。溶かし玉子のやさしい味で、風邪を引いたときなど、体調不良のときのもおすすめです。
⑫白菜たっぷりあんかけそば
冬が旬の白菜がたっぷりと入ったあんかけそばもありますよ。冷蔵庫の中をきれいにしたいという人は、どの食材を入れてもOK!たくさん栄養を摂って、体の中まできれいにしましょう。
おしゃれかも!パスタ風アレンジ
⑬海老と春菊のそばペペロンチーノ
そばをパスタ風のアレンジにした、おしゃれな年越しそばもいかが?こちらは特別感のあるえびと、冬に旬を迎える春菊を合わせたペペロンチーノそばです。バター醤油の味つけと、柚子七味のアクセントがたまりません。
⑭和ルボナーラ
そばやわさびなど和風の食材を使ったカルボナーラ。白こしょうも合わせて、つんとした風味がクセになるのだとか。お店で食べる創作パスタのようで、クオリティが高いです。
こんなのもあるの!?アレンジそば
⑮瓦そば
瓦そばは山口県の名物で、熱々の瓦の上に、茶そばや錦糸玉子、牛肉をのせて食べます。おうちで作るならホットプレートで。焼いてから、めんつゆにつけて食べます。レモンを添えて、味の変化を加えるのも◎。
⑯そばチヂミ
チヂミは韓国のお好み焼きです。そばで作れば和風のアレンジに。もっちりとしておいしく、お酒にも合うのでおつまみにも最高です。良いお年をならぬ、酔いお年をお迎えください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日