包丁もまな板も不要です♡超簡単に作れる「旨みたっぷりスープ」12選
- 2022年12月07日公開

忙しいときも簡単!包丁不要の絶品スープ
温かいスープを用意したいけど面倒なことはしたくない!そんなときは「手間なし×旨みたっぷりスープ」がおすすめです。包丁不要なので洗い物が少なく超ラクラク。旨みたっぷりの簡単スープレシピをご紹介します。
お鍋で作れる「包丁不要スープレシピ」
①お豆腐のとろ玉スープ
ふわふわ卵と滑らかな絹ごし豆腐がおいしい、おなかにやさしいスープ。生姜たっぷりのシンプルな醤油味でとろみ感が絶妙です。豆腐はスプーンですくい入れるので包丁不要。カニカマを入れるのもおすすめです。
②豚バラもやしのスタミナごま味噌スープ
豚ばら肉ともやしがたっぷり入ったガッツリ系のごま味噌スープ。豚肉ともやしを炒めてから煮るので、具材の旨みが溶け込んで超絶品。豆板醤入りの旨辛スープなので、体の芯からぽかぽかに温まります。
③もやし豆腐坦々スープ
包丁不要の簡単調理で、コスパ抜群の坦々スープが作れます。フライパンに豚ひき肉を入れて炒めたら、調味料や具材をどんどん加えて煮ていくだけ!ご飯にも麺類にも合う旨みたっぷりスープが完成します。
④餃子入りふわふわ卵スープ
冷凍餃子が残っているときにおすすめの超簡単スープ。鶏がらスープに醤油を加えたシンプルな味付けですが、餃子の旨みが溶け出しておいしく仕上がります。途中でラーメンや豆腐などを入れると満足感アップ!
⑤キムたま餃子スープ
冷凍餃子とキムチが残っているときは、鍋で煮込んでおいしい旨辛スープに変身させてみませんか?超簡単なずぼら調理で旨みたっぷり。あつあつ餃子を食べながらピリ辛スープを飲むと体の芯からぽかぽかになります。
⑥きのこと豆腐のとろみスープ
きのこの旨みがじんわり体に染み渡る体にやさしいヘルシースープ。醤油味の鶏がらスープに小さじ半分の生姜を加えて香り良く仕上げます。豆腐ぷるぷる&スープとろとろ。体がしっかり温まります。
⑦小松菜とツナの中華風春雨スープ
小松菜に手軽な保存食材を加えて5分で作れる中華風春雨スープ。ツナのコクがスープに広がり、ちゅるんとした春雨においしく絡みます。キッチンバサミを使えば、小松菜を切るときも包丁不要です。
⑧豚キムチーズスープ
豚肉の旨みとキムチのピリ辛さに、チーズのコクとまろやかさをプラス!包丁もまな板も使わず、コク旨ピリ辛スープが作れます。炒めて煮るだけの簡単調理で煮込み時間は2分程度です。青ねぎはキッチンバサミで。
⑨もやしとちぎり豚団子のうま辛ごま味噌スープ
豚ひき肉×もやし×ニラをおいしく組み合わせた旨辛系スープ。ニラをキッチンバサミでザクザク切れば包丁不要で、肉団子を丸める手間もなし!旨みたっぷりの肉団子スープがラクラク調理で作れます。
火も包丁も使わない「楽ちんスープレシピ」
⑩豆苗の坦々風春雨スープ
マグカップひとつで超簡単に作れる坦々風の春雨スープ。豆苗と春雨をキッチンバサミで切り、マグカップに調味料を入れて混ぜれば準備完了。具材と水を入れてレンチン3分で出来上がります。
⑪チーズ風味のふんわり卵とキャベツのスープ
チーズ風味のふわふわ卵がおいしい、簡単レンチンスープ。具材はキャベツと卵のみなので、キッチンバサミさえ使いません。とっても簡単でお手軽なので、朝食用スープにおすすめです。
⑫ふんわり卵とキムチのスープ
キムチと乾燥わかめと卵を使ってレンジ調理で作れる、超簡単マグカップスープ。耐熱性マグカップに卵以外の材料を入れてレンチン2分、溶き卵を回し入れて30~40秒加熱。仕上げにごま油を入れたら完成です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日