献立に迷ってるなら見て!15分でメイン+サブ完成「1週間晩ごはん」
- 2022年11月21日更新

「今晩は何作ろう…」と考え中のあなた!
メイン+サブが15分で完成する「1週間献立」をチェック
食事は毎日のことなので、毎度献立を考えるのは大変ですよね。「今晩は何を作ろうかな」と考えている、そこのあなたはぜひこの記事をチェック。なぜなら1週間分の献立をご紹介しているからです。
しかも、メインディッシュと副菜や汁物などのサブ、合わせて2品を作って合計15分のレシピを厳選。晩ごはんを作る前に、ぜひチェックしてみてください。
月曜日はメインもサブも具材2つで楽ちん
れんこんの肉味噌炒め
1週間の始まりである月曜日は、がんばりすぎると週の後半に響きます。具材2つ×料理2つで、晩ごはん作りでも賢くラクしましょう。
こちらはれんこんと豚ひき肉をフライパンで炒めて、調味料を合わせるだけの簡単おかず。甘辛い味噌の味つけで白いご飯が進みます。辛いのが好きな人は、豆板醤を加えるのもありです。(調理時間:10分)
ほうれん草とちくわのごま和え
彩りもきれいなほうれん草のごま和えは、ちくわを入れると食べごたえもアップします。すぐに茹でられるよう、最初に鍋でお湯を沸かすと時短に。お湯で茹でて、冷水でしめることで、ほうれん草の色がきれいに出ます。(調理時間:5分)
火曜日は火を使わないほっこり献立
厚揚げとなめこ煮物
なめこのとろみでつゆが絡み、おいしさが逃げない厚揚げの煮物。火も包丁も使わず、レンジでチンして簡単に作れます。レンチンしている間に副菜を作れば、さらに時短で効率的。生姜を入れて、体の中からあたたまります。(調理時間:10分)
きゅうりとちくわの梅おかか
前日に使ったちくわが余って入れば、火曜日でも活用しましょう。具材はきゅうりもプラスして、梅とおかかで味つけすれば、さっぱりとした風味の副菜の完成。材料を切って混ぜるだけで簡単に作れるので、和食の献立の「あと一品」に◎。(調理時間:5分)
水曜日はスタミナつけときましょ!
ゴロゴロさつまいもとレンコンのデリ風
週の真ん中である水曜日は、スタミナをつけて1週間を乗り切りましょう。旬の根菜であるさつまいもやれんこんを加えれば、体に栄養をチャージできます。豚肉も合わせてボリュームたっぷりでおいしいおかずの完成です。(調理時間:10分)
余り野菜で完成!具沢山サラダ
冷蔵庫に余った食材を入れるだけ、なんでもおいしくなる絶品の具沢山サラダです。マヨネーズとめんつゆという組み合わせに、かつお節を入れて、うまみを加えるのがおいしさのポイント。残り野菜の救世主レシピです。(調理時間:5分)
木曜日はガッツリ食べる!
鶏むね肉ときのこのレモンペッパー
鶏むね肉にしいたけのうまみもプラスしたソテー。ガッツリボリュームがありながらも、レモン風味に仕上げているので、さっぱりとした味わいです。晩ごはんのおかずにはもちろん、おつまみやお弁当のおかずにもなります。(調理時間:10分)
ちくわとにんじんの和風ツナマヨ和え
ツナマヨでこってりとした味つけの副菜。ちくわでボリュームアップ、にんじんで彩りプラス、大葉を入れてさっぱりとした味わいに。今週の献立はちくわを使う副菜が多いので、たくさん買っておきましょう。(調理時間:5分)
金曜日はあったかヘルシー料理で体をいたわる
白菜と豚バラ肉のとろみ煮
寒い季節が旬の白菜をたっぷりと入れて、とろける煮込み。生姜が味をピリッと締めてくれます。豚バラ肉と豆腐を入れてたんぱく質もプラス。やさしい味わいで、1週間がんばった体をいたわります。(調理時間:10分)
カニカマえのきナムル
たっぷりのえのきに、カニカマで彩りと食感をプラスした副菜。レンジでチンするだけで簡単に作れます。うまみが逃げないよう、えのきは洗わず調理するのがベターです。(調理時間:3分)
土曜日はこってり×さっぱりのバランス◎
豚こまごぼうのにんにく味噌バター炒め
ガッツリ豚こまに、シャキシャキのごぼうを合わせて、食感も楽しいおかず。味噌とバターのこってりとした味わいで、白いご飯が進みます。にんにくのすりおろしも加えて、パンチのある味わいに。(調理時間:10分)
無限白菜ナムル
こってりとした主菜に合わせたいのは、さっぱりとした副菜。シャキシャキの白菜で作るナムルです。塩昆布や鶏ガラスープの素、ごま油などを入れて、うまみたっぷりの味つけにしています。箸が止まらず、無限に食べてしまいそう!(調理時間:5分)
日曜日はとっておき料理でおしゃれな食卓に
ガーリックオニオンだれチキン
こんがりと焼いた鶏もも肉に、手作りのガーリックオニオンだれをかける、とっておき料理。たれはレンジでチンして作ります。鶏肉はフライパンを火にかける前からのせて、低温からじっくりと焼くとやわらかい食感に。(調理時間:10分)
華やかりんごサラダ
寒い季節が旬のりんごを使ったサラダ。レタスなどのサラダ野菜と、食感が楽しいナッツを合わせて、オリーブオイルをかければ完成。りんごはスライスして並べると見栄えもよく、食卓が華やかになります。鶏肉を焼いている間に作ると効率的です。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日