今週の金欠ピンチを乗り切る♡平日5日分の「格安メインおかず・副菜・スープ」レシピ
- 2022年11月13日更新

金欠ピンチを乗り切る献立術♡
やりくり上手さんみたいにに、決められた予算の中で献立をつくり、食費をグッと抑えたい!
そこで今回は、少ない食材で平日5日分の夕ご飯をフォローする「格安メインおかず・副菜・スープ」レシピをご提案します。スーパーでお安く手に入るお肉や野菜でできて、食材の使いまわしもバッチリできちゃいます。
献立予定に迷わない!買い物リスト
肉:豚ロース薄切り肉・鶏むね肉・豚こま肉
野菜:きゃべつ・にんじん・豆苗・ブロッコリー・ネギ
その他:えのき・わかめ・ちくわ・ワンタン・厚揚げ・卵
今回ご紹介する5日分の献立に必要な、主な食材です。(調味料や彩りの付け合わせは除く。)買い出しの際に、ぜひお役立て下さい。
献立レシピ:1日目
豚ロース薄切り肉のみそカツ
油を一滴も使わずヘルシーで、トースターで超お手軽!格安の豚ロース薄切り肉を使った「みそカツ」レシピです。使用する調味料も少なく、調理工程も簡単。金欠中でもサックサクのトンカツが楽しめますよ。
3分お通し副菜「つるつるえのき」
あともう一品に、電子レンジでパパッと作れる「えのきの副菜」です。えのきと白だしの旨味がしっかり味わえて、ご飯のおかず、お酒のおつまみにぴったり。彩りにネギを散らして完成です。
キャベツと厚揚げの味噌汁
献立にボリュームを出したい時にも役立つ「キャベツと厚揚げの味噌汁」。ざく切りキャベツと厚揚げで、食べ応えのある汁物に仕上げます。冷蔵庫の余り物を入れて作れる味噌汁は、節約中の頼れる味方です。
献立レシピ:2日目
安ウマ「照り焼きマヨチキン」
ツヤツヤ・テリテリの見た目が食欲をそそる!食べ盛りのお子さんも大満足してくれる、「照り焼きマヨチキン」です。ふっくらジューシーな鶏むね肉に甘辛いタレとマヨが絡み、ごはんがモリモリ進みます。
作り置きOK「キャベツと人参のごまだれ和え」
みんなのお箸が止まらない、野菜がパクパク食べられる「キャベツと人参のごまだれ和え」です。レンジで簡単に作れる和え物なら、サラダが欲しいって時に時短で用意できちゃいます。多めに調理して作り置きにしてもOK。
ほっこり「ブロッコリーとふんわり卵スープ」
いつもの卵スープにブロッコリーをプラスすると、彩と満足度がUP。寒い日にほっこり身体を温めてくれる「卵スープ」です。シンプルなスープの味とふわふわ卵が美味しくて、あっという間に飲み干してしまいます。
献立レシピ:3日目
豚こまで「ボリューム満点サラダ」
格安食材“豚こま肉”を使ったメインおかず、家族みんなに大好評の「ボリューム満点サラダ」です。にんにくと生姜のスタミナだれがキャベツに絡んで、少ないお肉でも大満足。濃いめの味付けで野菜とご飯がすすみます。
豆苗と人参の「レンチンナムル」
ごま油の風味でお箸が止まらない美味しさ、栄養満点の豆苗が無限に食べれる「ナムル」の作り方です。時間がない時や、プラス1品欲しい時に嬉しいレンチンレシピ。彩りが良いから献立のアクセントにピッタリです。
焼肉屋さんの「ネギ塩わかめスープ」
焼肉屋さんの定番「ワカメスープ」に、えのきを入れて栄養価をアップさせたレシピです。おうちにある調味料で簡単に作れるので、覚えておくと汁物が欲しい時や、焼肉・ビビンバなどにも合わせられて便利!
献立レシピ:4日目
柔らかさ大満足「しっとり鶏むね焼豚風」
柔らかジューシーに仕上げるコツは、弱火でゆっくり火を入れること。漬けて煮るだけでご飯によく合う「しっとり鶏むねの焼豚風」が完成します。とってもヘルシーだから、ガッツリ食べても罪悪感が少ないのが嬉しい!
節約副菜「エビマヨ風ちくわ」
食材ひとつの格安副菜、節約したい時にぴったりのメニュー「エビマヨ風ちくわ」です。お安いちくわをこんがり焼いて、海老マヨ風ソースを絡めたら完成。味見で消えちゃいそうなくらい、あっという間に無くなりますよ!
豆苗と包まないワンタンのスープ
ちゅるんとしたワンタンの食感は子どもたちの大好物。豆苗と組み合わせることで野菜がしっかり食べられます。ワンタンは包まず三角に切って入れるだけだから、5分もあれば作れる手軽さも嬉しいポイント!
献立レシピ:5日目
厚揚げの「ゴマ照り肉巻き」
豚ロース薄切り肉で巻くから家計に優しい!節約の定番食材“厚揚げ”でカサ増しした格安ボリュームおかず、人気の「肉巻き」レシピです。ご飯がすすむゴマテ照り味で、食べ応えはバッチリ。減量中の方にもおすすめです。
ブロッコリーとちくわの「おかか醤油」
ブロッコリーとちくわで作る節約サブメニュー、鰹節と醤油で味付けはシンプルに仕上げます。忙しい日でもパパッと手早く作れるから、献立の副菜だけでなくお弁当の隙間埋めとしても活躍してくれます。
キャベツとにんじんのお味噌汁
身体を癒してくれる優しい味噌汁は、献立に欠かせないメニューのひとつ。平日の終わりは食材をキレイに食べきるため、冷蔵庫の余り野菜を上手に組み合わせてパパッとお味噌汁を作ってしまいましょう。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日