メインからデザートまで!「ハロウィンごちそうレシピ」15選
- 2022年10月31日更新

ハロウィンはおいしく楽しむのはどう?
メインからデザートまで、ごちそうレシピ大集合!
トリックオアトリート!10月31日はハロウィンですね。せっかくならごちそうを作って、おいしくハロウィンを楽しみませんか。この記事ではメインディッシュからデザートまで、ハロウィンらしい「ごちそうレシピ」をご紹介します。
Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
お腹いっぱい食べたい!メインディッシュ
①ぎょろっとかわいい♡煮込みハンバーグ
ぎょろっとした目玉がかわいいおばけのハンバーグ。こんがりと焼いて煮込めば、大人も子どもも大好きな味のできあがり。チーズと海苔で目を作り、ブロッコリーと十字架のにんじんを添えれば、ハロウィンらしい見た目になります。
②とろ〜りチーズの丸ごとかぼちゃの肉詰め
かぼちゃを器にして、肉詰めにしてオーブンで焼き上げたとっておき料理は、器ごと食べられます。仕上げにとろ~りチーズをかければもう絶品!オーブンで焼いている時間に、ほかの料理を作って、効率よく調理しましょう。
③豆乳かぼちゃポタージュ鍋
寒くなってきたのでハロウィンの鍋はいかが?ミイラのウィンナーやかぼちゃ風にくり抜いたにんじんを入れれば、楽しい見た目になります。出汁はかぼちゃポタージュの素と豆乳をベースに、練りゴマを加えて香ばしさアップ。
もりもり食べられちゃう♡主食レシピ
④きのこたっぷり!黒ごまキーマカレー
夜の闇のような黒いキーマカレーに、かわいいおばけのご飯を盛り付けた一皿。キーマカレーには黒の練りゴマを加えることでコク深くなり、黒い色に仕上がっています。辛味が控えめのマイルドな味で、子どもでも食べやすいです。
⑤おばけのかぼちゃクリームドリア
具沢山のかぼちゃクリームにおばけのチーズをのせて、こんがりと焼き上げたドリア。溶けたかぼちゃがクリームと一体になり、甘くとろける味わいに大人も子どもも夢中になるはず。
⑥おばけのトマトクリームピザ
トマトソース、バジル、モッツァレラチーズというベーシックなマルゲリータピザ。チーズをおばけに見立てれば、ハロウィン風に変身です。トマトソースにクリームを加えると酸味が控えめになり、子どもが食べやすくなります。
⑦かぼちゃとほうれん草のキッシュ
ハロウィンには欠かせないかぼちゃを使ったどっさりキッシュ。ほうれん草やベーコンを入れて、具沢山にしています。見た目の華やかさもあり、ハロウィンパーティーにぴったりです。
副菜だってこだわりたい!
⑧デコレーションで楽しく!ハロウィンサラダ
サラダはデコレーションでハロウィンらしく仕上げましょう。餃子の皮はおばけの形にくり抜いて焼きます。ソーセージはチーズを巻いてミイラ風、マシュマロはピックにしておばけ風に。投稿をスライドした最後に作り方の動画があります。
⑨りんごとセロリのサラダ
シャキシャキとしたりんごとセロリは、マヨネーズで和えると爽やかなサラダになります。りんごはくり抜いて、ジャックオーランタン風にして、食べられる器にするのもありです。シンプルな味つけで子どもも食べやすく。
甘い物は別腹♡デザートレシピ
⑩ホットプレートで楽しく!かぼちゃ団子
ハロウィンのホームパーティーにホットプレートをご用意ください。たこ焼きプレートでかぼちゃ団子を焼けば、できたてを食べられます。焼いたりデコレーションしたり、作りながら“おいしい”を楽しみましょう。
⑪マシュマロサンドクッキー
ココアクッキーで作ったおばけクッキーには、マシュマロを挟んでいます。口はホワイトチョコペンでデコレーション。マシュマロは少しだけ焼いています。クッキーのサクッと、マシュマロのとろけるような食感を楽しんで。
⑫おばけデコのオレオポップ
クリームをサンドしたココアクッキーのオレオをハロウィンらしくデコレーション。ピックを挟み、ホワイトチョコをくぐらせて、チョコペンで顔を描けば完成です。簡単に作れて、ハロウィン気分を盛り上げます。
⑬レンジで簡単!かぼちゃプリン
濃厚でなめらかなかぼちゃプリンは、電子レンジで簡単に作れます。材料を混ぜて、レンジで温めて、冷蔵庫で冷やせば完成。仕上げにおばけのホイップリームをデコレーションすれば、味わいも贅沢に。
⑭かぼちゃのブラックパンケーキタワー
パンケーキにかぼちゃを入れると、ほんのりオレンジ色&やさしい甘さに仕上がります。黒いソースで怪しげなハロウィンのムードがアップ。チョコレートソースに黒の練りゴマを混ぜて作っています。
⑮かぼちゃのニューヨークチーズケーキ
かぼちゃ入りのニューヨークチーズケーキは超濃厚な味わいです。ヨーグルトを使うことで、甘さがしつこくないのもうれしいポイント。ココアパウダーでジャックオーランタン風にデコレーションすれば、見た目も華やかに。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日