旬だし安いしこりゃ買いだわ!節約献立に「白菜レシピ」15選
- 2022年11月01日更新

節約するなら「白菜」が買いです!
安いし、ボリューミーだし、おいしい♡
物価高の今、料理でも節約ができたらありがたいですよね。そこで寒い季節が旬の「白菜」を使いませんか。安くて、ボリュームもあり、なおかつおいしいのが白菜の魅力です。そんな白菜を使ったおいしい料理をご紹介します。
ボリューミーでもヘルシーな白菜レシピ
①白菜ともやしと豚バラのスタミナ蒸し
豚肉のうまみを白菜がたっぷりと吸った蒸し料理。手順も少なく簡単に作れます。白菜と並んで節約食材として使えるもやしを入れて、ヘルシー&お安くボリュームアップ。シャキシャキ食感を楽しんで召し上がれ。
②熱々とろとろ!麻婆白菜
麻婆はなすでも春雨でもなく、白菜で作りませんか。熱々&とろとろの白菜がピリ辛味になると箸が止まらないおいしさに。電子レンジで簡単に作れます。辛さで体があたたまるので寒い季節にぴったりです。
③とろっと美味。豚バラ白菜の春雨中華煮
白菜のほかにも豚バラ肉や春雨など具材をたくさん入れた中華煮込み。鶏ガラスープの素やすりおろしにんにく&生姜を入れて、風味豊かに仕上げています。とろっと食感の白菜がたまりません!
④白菜のとろとろ卵とじ
豚肉のうまみが白菜に染みこみ、とろけるような味わいの卵とじ。鶏ガラスープの素で中華風に味つけしています。白米との相性もバツグン。熱々にして食べれば、体もほっこりあたたまります。
⑤豚こまと白菜の中華クリーム煮
具材は豚こま肉と白菜だけですが、ボリュームたっぷりで食べごたえがあるクリーム煮。オイスターソースや鶏ガラスープの素を入れて、中華味にしています。そのまま食べるのはもちろん、ご飯にかけてもおいしいです。
寒いからあったまる白菜鍋が食べたい!
⑥ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋
手作りのふわふわ鶏団子を入れた鍋。白菜も一緒に入れれば、鶏団子のうまみをたっぷりと吸ってもう絶品です。熱々にして召し上がれ。鍋の〆はうどんや蕎麦などが、和風の鍋つゆに合います。
⑦豚バラ肉と白菜のミルフィーユチーズ鍋
数年前、豚バラ肉と白菜を順番に重ねたミルフィーユ鍋が大きな話題になりました。今シーズンも人気は継続中!仕上げにとろけるチーズをかけて、チーズフォンデュ風にするのはいかが?〆はご飯を入れたリゾットがおすすめです。
どんな献立にも合う!副菜
⑧白菜とツナとカニカマのサラダ
白菜にカニカマとコーンを入れた、彩りがきれいなサラダ。白菜のシャキシャキとした食感を楽しめます。ツナを入れるとヘルシーにボリュームがアップ。醤油ベースの和風の味つけで、和食の献立に合います。
⑨白菜とにんじんのおかか和え
白菜ににんじんを加えれば、栄養も摂れる副菜のできあがり。白菜のシャキシャキ食感を味わえます。味つけは醤油とかつお節、白ごまとお手軽に。シンプルな味つけなのでどんな料理にも合い、箸休めにはぴったりです。
⑩白菜と豆苗のペペロンチーノ
白菜と豆苗をオリーブオイルとにんにく、唐辛子と炒めるとペペロンチーノ風に。パスタ麺を使うよりもヘルシーで、食べごたえもある副菜ができあがります。濃いめのおかずと一緒にどうぞ。
⑪白菜とベーコンのシーザーサラダ風
ゆで卵やベーコンを入れたら、ボリュームたっぷりの白菜サラダが完成。シーザーサラダ風のタレには、隠し味にめんつゆを入れることで味がしまります。おかずとしてはもちろん、おつまみにもおすすめです。
⑫白菜とツナのバター醤油炒め
材料を切って、炒めて、味つけするだけの簡単な白菜ソテー。しめじとツナというヘルシーな具材を、にんにく入りのバター醤油でうまみたっぷりに味つけしています。シャキシャキorとろとろ、お好みの食感で仕上げましょう。
ほっこりあたたまる。白菜スープ
⑬白菜ときのこの豆乳クリームスープ
白菜にしめじ、ベーコンを入れてうまみが染み出たクリームスープ。バターとにんにくを入れてコクもアップ。濃厚でほっこりと体があたたまります。
⑭かぼちゃと白菜のトロトロ豆乳スープ
煮崩れしたかぼちゃと、とろとろの白菜の食感がたまらない豆乳スープ。どちらも寒い季節が旬の食材で、栄養やうまみがスープに染み出ています。こちらも牛乳ではなく豆乳を使ったヘルシーレシピです。
⑮なんちゃってロール白菜スープ
ロールキャベツならぬロール白菜のスープ。ソーセージをくるくると巻いているだけなので、たねを作る必要はなく、時短で作れます。コンソメが染みた白菜のとろける食感を存分にご堪能あれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日