寒い時期を温かく快適に!おすすめの電気ひざ掛け4選
- 2023年09月28日更新
こんにちは!くふうLive!編集部です。
寒い時期になると、様々なシーンで活躍するひざ掛け。普通のひざ掛けだけでは温かさが物足りないという人には、電気式のひざ掛けがおすすめです。今回は、電気ひざ掛けの選び方のポイントと、おすすめの電気ひざ掛けを紹介します。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
電気ひざ掛け選びの4つのポイント
電源タイプで選ぶ
電気ひざ掛けの電源タイプはおもに、コンセントタイプ、USBタイプ、充電式コードレスタイプの3種類があります。
コンセントタイプは直接電源をとるのでパワーがあるため、しっかりと温まりたい寒がりの人に向いています。
USBタイプは、パソコンやモバイルバッテリーなど、USBポートさえあればどこでも使用可能。コンセントタイプよりもパワーは弱くなりますが、オフィスや外出先などで使用する人に向いています。
充電式コードレスタイプは、バッテリーに充電しておけば電源が確保できないところで使用できます。使用場所や用途に合ったものを選びましょう。
サイズで選ぶ
ひざ掛けのサイズによって温かさや使い方が変わってきますので、サイズ選びもポイント。標準的なサイズは140×100cm程度と言われています。
温かさを重視するなら下半身を覆える大きめのサイズ、持ち運びのしやすさを重視するなら小さめのサイズが良いでしょう。気温や季節によって使い分けるのもよいかもしれませんね。
素材で選ぶ
素材の肌触りや柔らかさ、温かさも、電気ひざ掛けを選ぶ際には気になるポイントです。
素材の種類には、ポリエステルやアクリル、綿などがありますが、特に人気なのはフランネル素材。フランネル素材は毛足の長いフリース素材のことで、表面がふわふわで肌触りがよく、しっとりとやわらかな感触で、弾力性にも優れています。
お手入れのしやすさで選ぶ
最近の電気ひざ掛けの多くは、自宅で洗うことができます。洗濯機で丸洗いできるものや手洗いするものなどがありますので、ご自身がお手入れしやすいものを選びましょう。
また、電気ひざ掛けの中には、高温にすることでダニを退治してくれる機能のついたものもあります。
おすすめの電気ひざ掛け4選
なめらかな生地が特徴!やさしい肌触りの電気ひざ掛け
- ライフジョイ(LIFEJOY)「電気ひざ掛け 日本製 ダークブラウン 140cm×80cm 」
参考価格:4,980円(税込)
ふわふわでなめらかな生地が特徴の電気ひざ掛け。しっとりとやさしい肌触りの毛布で、電気を入れていなくても、温かさを感じられるほどです。
サイズは140×80cmと標準的な使いやすい大きさになっています。
コントローラーのメモリには「強」「中」「弱」とありますが、温度設定は「弱と中」の間など、細かい今度設定が可能です。
電気代がお得で、「中」で使用した場合、1時間あたり約0.61円と電気代を気にせずに使用できます。エアコンの使用を控えることで節約も可能。
カラーは、ダークブラウン、グレー、モカなど落ち着いた色合いの5タイプからお選びいただけます。
老舗メーカー山善(YAMAZEN)の電気ひざ掛け
- 山善「ふわふわもこもこ 電気ひざ掛け毛布 (丸洗い可能) 120×60cm 」
参考価格:6,343円(税込)
表面はふんわりしたフランネル素材、裏面にはもこもこした保温性の良い素材を採用しており、ふわふわもこもこ生地の柔らかくて気持ちのよい肌触りの電気ひざ掛けです。
120×60cmのやや縦長なサイズ。温度はお好みに合わせて無段階で調節可能。ダニ退治機能がついているので、安心して使えます。
ゆったりといろんな使い方ができる電気ひざ掛け
- Sugibo(スギボー)「電気ひざ掛け ワイド 約160×120cm ダニ退治 自動オフタイマー」
参考価格:7,480円(税込)
ゆったりワイドサイズの電気ひざ掛け。サイズが160×120cmと大きいため、全身を包み、身体全体を温めてくれます。
他にもソファーのカバーのようにしたり、床に敷いてラグのようにしたりなど、さまざまな使い方が可能。自動OFFタイマーが付いているので、途中で眠ってしまっても◎。
アウトドアシーンに大活躍!持ち運びに便利な電気ひざ掛け
- めちゃヒート 「充電式 電熱 ヒーター ブランケット コードレス バッテリー駆動 フリース裏地」
参考価格:9,980円(税込)
持ち運びをする人におすすめの電気ひざ掛けをご紹介します。
充電式のため、キャンプやスポーツ観戦などアウトドアシーンで使用することを考えて設計されています。
連続使用時間は、最長で約5.5時間。カラーデザインはシンプルな無地から、アウトドアに合いそうな可愛らしい柄のものまで10種あり、持ち運びに便利な収納袋も付いています。
自分に合った電気ひざ掛けで快適にすごそう
電気ひざ掛けは、電源タイプによって温かさや使用できるシーンが異なるので、用途に合ったものを選ぶことが大切です。
寒い時期は毎日使うものだから、ストレスなく長時間使えるものを選びましょう。電気ひざ掛けで、温かく快適におすごしください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10 -
これは家事ラク!ニトリ「Nグリップ」が超優秀!残念ポイントも正直レポ2022/03/14 -
あれどこ行った(汗)【セリア】「マグネット用取付けパネル」が「貼るだけ収納」で探し物防止!時短家事で365日ストレス減2023/03/10 -
【やってたらすぐやめて!!“それ”フライパン大ダメージです】メーカーの警告→「やってた(涙)」「もうやめる…」寿命短縮に悲鳴2025/09/04 -
本当に寝⼼地いい「機能性掛ふとん」3つの新常識!イオン「ホームコーディ」中の⼈に徹底取材2022/06/22 PR -
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2025/10/23 -
驚愕の真実「冬の汗のほうがクサい!」コスパ&使い心地最強の救世主"冬用汗ふきシート"を発見2023/06/27 -
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06 -
レジカゴバッグ愛用者に"使い勝手"聞きました!ダイソー・マーナ・無印「超使える16選」2023/06/27 -
1度使ったら手放せない【理想のミニ財布】本革コインケース付カードケース「収納力ハンパない」「高評価がさらに進化」使用レポ2023/10/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





