体も心もぽっかぽか♡ちゅるんとおいしい「旨みたっぷり春雨スープ」12選
- 2022年10月27日更新

旨みたっぷり!春雨スープで温まろう
寒い日は、春雨が入った「旨みたっぷりスープ」で温まりませんか?ちゅるんとした春雨を食べながらスープを飲むと、体も心もぽかぽかになりますよ。身近な材料で簡単に作れる春雨スープレシピをご紹介します。
お鍋で簡単!旨みたっぷり春雨スープレシピ
①小松菜とひき肉の春雨スープ
豚肉と小松菜とカニカマが入った彩り鮮やかな春雨スープ。旨みのある醤油味なので、幅広い食事に合わせやすいのも魅力です。春雨と小松菜を時間差で投入するのがポイント。食感が良くなりおいしさが引き立ちます。
②かにたま春雨スープ
カニカマとわかめを卵でふんわりとじた、やさしい味わいの春雨スープ。にんにくと生姜入りの中華スープなので、春雨を食べながら飲むと体がぽかぽかに温まります。安い食材で作れるのでコスパも抜群。
③豚肉と白菜の中華風春雨スープ
豚肉と白菜と春雨で、ボリューム満点の春雨スープが作れます。具材を重ねて煮るだけなので超簡単!春雨を戻さずスープに入れるので、素材や調味料の旨みをたっぷり吸い込んでおいしく仕上がります。
④キャベツと春雨の豆腐スープ
キャベツと豆腐がたっぷり入った中華風春雨スープ。肉類を使わずとってもヘルシー。ダイエット中でも罪悪感なく、おなかいっぱい食べられます。仕上げにラー油を加えても絶品です。
⑤坦々春雨スープ
濃厚な旨みがたまらない、坦々風の春雨スープ。練りごまを使わず、身近な調味料と豆乳でおいしく作れます。香ばしく炒めた豚ひき肉と白菜が絡んだ春雨まで超絶品。お好みで、ラー油や小ねぎを振ってどうぞ。
⑥ネギと鶏だんごの春雨スープ
ぱぱっと10分で、シンプルな生姜醤油味の鶏団子春雨スープが作れます。ポリ袋で肉だねを作り、袋の端からスープに落とし入れるので手を汚しません。冷蔵庫の残り野菜などをプラスするのもおすすめです。
⑦春雨ともやし人参の中華風ごま味噌スープ
もやしと人参がたっぷり入ったごま風味の中華春雨スープ。野菜と春雨のみが具材ですが、スープがコク旨で具沢山なので満足感があります。炒りごまや刻みねぎなどをトッピングしてお召し上がりください。
レンジでラクラク♡お手軽春雨スープ
⑧生姜ミルクの春雨スープ
チンゲン菜と舞茸と春雨をマイルドな味わいでまとめた生姜ミルクスープ。味付けは鶏がらスープのみでシンプルに。具材に片栗粉をまぶしてから加熱するので、スープに程よいとろみがつきます。
⑨豆苗の坦々風春雨スープ
豆苗とツナを具材にした坦々風のマグカップ春雨スープ。キッチンバサミを使えば包丁不要!出来上がりまで5分程度なので、サッと用意したいときに便利なレシピです。朝食や夜食にぜひどうぞ。
⑩豚にら春雨スープ
豚肉とニラと卵が入ったガッツリ系の春雨スープ。レンチンで簡単に作れてボリューム感があるので、火を使わずに具沢山スープを作りたいときに重宝します。お好みでラー油を垂らすのもおすすめです。
⑪キムチチゲ風春雨スープ
白菜キムチが残っているときは、マグカップ春雨スープに変身させてみませんか?春雨やもやしと一緒にレンチンするだけでキムチチゲ風スープが完成!キムチは乳酸菌が豊富なので腸活効果も期待できます。
⑫ツナと小松菜の春雨中華スープ
疲れていて汁物なんて作りたくない…。そんなときにおすすめのレシピ。小松菜とツナ缶と春雨を組み合わせて、レンチンでボリューム満点の中華スープが作れます。具材はお好みに合わせてアレンジ可能です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日