寒い日に食べたい!秋冬の献立に追加したい「あったかスープ」13選
- 2022年10月25日更新

「あったかスープ」を作らない?
最近、寒い日が増えてきたから食事であたたまろう
最近、寒い日も増えてきて、秋から冬へと季節の足音を感じます。それなら「あったかスープ」を食べて、体を芯からあたためませんか。食事で体に栄養を蓄えれば、寒さに負けない体づくりにもつながります。
そんなこれからの季節に食べたい、「あったかスープ」レシピの特集です。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
お腹いっぱい!お肉いっぱいスープ
①うまみ爆発!きのこづくし豚汁
お肉が入ったスープは食べごたえがあります。さらに旬のきのこをたっぷりと入れたら、お腹にもやさしい栄養満点の豚汁に。きのこと豚肉のうまみが染み出たスープは絶品です。
②節約にもなる◎レタスの鶏団子スープ
手作りの鶏団子とレタスを合わせたスープです。鶏団子は出汁も出て、スープがおいしくなります。レタスはちぎってスープの中に入れるだけで、火の通りも早く、彩りも良くなるという万能食材。あっさりとした味が鶏団子を引き立てます。
③冷凍を使えば簡単!餃子たまごスープ
冷凍餃子を使えば、簡単にボリューミーなスープを作れます。さらに溶かし卵を入れて、とろとろ&ふわふわ食感に。お好みでラー油や黒こしょうをトッピングして、ピリッとしたアクセントを加えるのもありです。
豆腐でヘルシー&ボリュームアップ
④瞬殺!豆腐キムチスープ
豆腐はたんぱく質が摂れてヘルシーなので、ダイエット中などにもおすすめです。キムチを入れれば、チゲ風スープの完成。たっぷりの野菜と卵を入れれば、おかずがいらないほどボリューミーです。
⑤ほったらかしでお店レベル!豚こまスンドゥブ
材料を入れてほったらかしにするだけで、韓国料理のスンドゥブ鍋の完成。汁気がたっぷりなので、具沢山のスープとして食べるのもありです。豆腐や豚こまでボリュームもあります。白ご飯にかけて召し上がれ。
⑥体あったまるわ~サバ缶生姜豆腐スープ
サバ缶と豆腐もあっさりとして相性がいい組み合わせです。生姜も入れれば熱々になり、体があたたまります。水溶き片栗粉を入れてとろみをつけているので冷めにくく、気温が下がってくるこれからの季節にぴったりです。
⑦彩りきれいな豆腐たまごトマトスープ
トマトと卵を入れて彩りがきれいな豆腐スープも。ごま油を加えた中華風の味つけで、見た目以上に食べごたえがあります。生姜もたっぷりと入っているので、体があたたまりますよ。
ほっこり食べたくなるクリーミースープ
⑧秋の味覚祭り♡さつまいもときのこのチャウダー
牛乳とコンソメを合わせたクリーミーなスープはいかが?具材はさつまいもやきのこなど、秋の味覚を入れています。にんじんやベーコンも入れることで彩りがよく、食卓も華やかになるでしょう。
⑨やさしいおいしさ。ベーコンポテトの豆乳スープ
牛乳ではなく豆乳を使ったクリーミースープはヘルシーです。じゃがいもとベーコン、玉ねぎなどの具材は、炒めてから煮ると香ばしい風味に仕上がります。まろやかでやさしい味わいとあたたかさが体に染みこみますよ。
⑩ミキサー不要!長いものポタージュ
ポタージュ作りにはブレンダーやミキサーが必要ですが、長いもならすりおこせるので、家電を使わずに作れます。豆乳を入れて、まろやかでヘルシーな味わいに。風邪を引いたときなどにも食べたくなる、やさしい味です。
⑪彩りもきれい。かぼちゃのコンソメミルクスープ
かぼちゃをたっぷりと入れて、コンソメで味つけをした牛乳のスープ。明るい彩りが食卓も華やかに見せてくれます。あたたかいまま食べるのはもちろん、冷やしてもおいしいので、献立に合わせて温度を調整しましょう。
ヘルシーで栄養満点!野菜たっぷりスープ
⑫好きな具材を入れちゃってミネストローネ
どんな具材でもおいしく包み込んでくれるのが、トマトベースのミネストローネです。具材は全て同じ大きさに切ると、より食べやすくなります。材料を炒めて、煮込めば完成。季節に合わせていろんな食材を加えて味わいましょう。
⑬野菜たっぷり!ワンタンの皮入りタンメン風スープ鍋
たっぷりの野菜と豚バラ肉、さらにワンタンの皮も入れたボリューミーなスープ。鍋としても食べられますが、具沢山のスープとして、うまみもしっかり染み出ています。栄養満点の食材がたくさん入っている、ヘルシーレシピです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日