今夜は鍋に決まり!大人も子供もハマる「熱々!絶品“鍋レシピ”」12選
- 2022年10月24日更新

お鍋の季節がやってきた!
秋も一段と深まり、熱々の“お鍋”がおいしい季節となりました。そこで今回は、寒い夜に食べたいお鍋のレシピをご紹介します。定番鍋からアレンジ鍋まで、今晩試したくなるレシピを盛りだくさんでお届けします。
節約にも嬉しい♡肉団子鍋
①ネギと肉団子のワンタンスープ鍋
ふわふわの肉団子入りの絶品ワンタンスープ鍋。ワンタンは包まず皮のまま投入することで簡単時短に。旨味たっぷりの濃厚スープがやみつきになる美味しさで、大人も子供も大満足間違いなしな一品です。
②子供も喜ぶ!ふわふわ鶏団子の白だしチーズ鍋
ふわふわの鶏団子と、とろ〜りチーズがベストマッチ!鍋つゆは、市販の白だし+水でシンプルかつ上品な味わいに。チーズは仕上げに入れるので、お好みで調節してくださいね。
③キャベツと豚団子の濃厚豚骨スープ風鍋
牛乳でコクを出した濃厚豚骨風スープが絶品!ジューシーな豚団子とシャキシャキキャベツの組み合わせも最高で、スープはごくごく飲み干したくなる美味しさです。
ヘルシーで旨味濃厚!豚しゃぶ鍋
④豚バラ白菜のごま味噌スープ鍋
濃厚ごま味噌スープが自慢の豚バラ白菜鍋。コク深い鶏ガラ入りのスープに、すりごまで風味アップ!下準備も簡単なので、手早く済ませたい日にもぴったりな一品です。
⑤千切り野菜の豚しゃぶ生姜鍋
たっぷりの千切り野菜を豚肉で巻いて食べる、ヘルシーで栄養満点な豚しゃぶ鍋です。生姜入りなので、体の芯からポカポカ温まりますよ。そのままでも十分美味しいのですが、お好みでポン酢につけても◎。
⑥お野菜たっぷりみぞれ豚しゃぶ鍋
味噌×バターの黄金コンビに、プチプチ食感のコーンがベストマッチ!ご家庭によくある材料で作れるお手軽さも嬉しいポイントです。〆は中華麺を加えて味噌ラーメンとしてお楽しみください。
ボリューム満点!餃子鍋
⑦あっさりだしうま!白だしで作るもつ鍋風餃子鍋
ニラとニンニクを加えてもつ鍋風に仕上げた餃子鍋です。白だしベースであっさりと食べやすい味付けです。辛いものが苦手な方や小さなお子様が食べる場合は、唐辛子やラー油は後がけで調節すると◎。
⑧お野菜たっぷり旨辛!餃子鍋
餃子、キャベツ、もやしの旨味がぎゅっと詰まった、ボリューム満点なお鍋です。食材の旨味と濃厚ピリ辛スープが絡んであと引くおいしさ!〆は中華麺がおすすめです。
⑨山盛りキャベツと水餃子のレモン鍋
たっぷりキャベツ、ニンジン、タマネギと水餃子を、コンソメ&レモンでいただく新感覚のお鍋です。野菜はシャキッと食感よく、水餃子はもっちもち♡レモンの酸味のおかげでさっぱりといただけます。
旨味たっぷり!トマト鍋
⑩チリコントマト鍋
アメリカの国民食・チリコンカンをお鍋にアレンジ!トマト缶で作るチリコンカン風スープにとろけるチーズをのせ、お子様うけバッチリな一品に仕上げました。〆はパスタやご飯がおすすめです。
⑪簡単イタリアン鍋
トマトの旨味がぎゅっと詰まった、イタリアントマト鍋です。栄養バランスが良く、旨味溢れるトマトスープが冷えた体に染み渡ります。残ったスープにパスタを入れたり、ご飯を入れてリゾットにしても美味しいですよ。
⑫大根と牛肉のトマトミルフィーユ鍋
カマンベールチーズを丸ごと1個使った、見た目も楽しいトマトミルフィーユ鍋です。とろ〜り溶けたカマンベールチーズに、具材を絡めながら召し上がれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日